アナザー・シンプル・フェイバーのレビュー・感想・評価
全7件を表示
無駄にファッショナブル
リゾートアイランドで豪勢で裕福で外面としてはナイヴズアウトグラスオニオンやホワイトロータスを思わせるのに加え前作につづいてやたら衣装に凝っている。が、見た目に反しグダグダした展開でタイトル以外はツーのロジックを踏襲した。
前作レビューで原作をパトリシアハイスミスの孫娘が書いたみたいだと形容したが今作は原作者ダーシーベルが関与しておらず全体として後出しジャンケン感があった。
前作レビューにこう書いている。
目立ちまくる参加意欲。スベりまくる発言。小柄についで買いしたような原色服。淡カーキのスバルCrosstrek。ママ友向けに与太情報をブロードキャスト配信している。──ステファニー。
語尾のだらしない英語。芯が太く毒舌。被服業界の広報で富者、ポルシェに豪邸、男相関図は百戦錬磨、昼間からマティーニ。──エミリー。
がんらいシンプルフェイバーのおもしろみはこの違いすぎる二人の対比で成り立っていた。にもかかわらず今回どっちもタフな女になっているのが最大の興醒めポイントだった。
多すぎる登場人物をさばききれず、ひさびさに見たエリザベスパーキンスも生かされていなかった。
かえりみるにエリザベスパーキンスってひとは1988年のビッグ以外の映画での覚えがなく、ミリーボビーブラウンが出てきてそっくりさんということで名前がでてきたぐらい、なのにエリザベスパーキンスがクレジットにあるのを認めた時、ときめいた。出番は少なかったがやはり可憐な人だった。
ところでリゾートアイランドのコメディといえばDirty Rotten Scoundrels(1988)だと思う。邦題「ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ」。2019年にThe Hustleという題でリメイクされ、レビューを書いた。
『1988年の映画にペテン師とサギ師/だまされてリビエラというのがありました。
私はその映画が大好きでした。原題はDirty Rotten Scoundrels、監督がフランクオズ。
詐欺師弟をマイケルケインとスティーヴマーティンがやってて、彼らを逆スカムするのは2017年に急死してしまった女優Glenne Headlyでした。
この映画は、その性変換バージョンです。それも、筋書きからシークエンスの構造にいたるまで、そっくりに作った変換バージョンでした。
私は前述した映画のスティーヴマーティンの演技に、映画館の中にもかかわらず、大爆笑してしまったことを、よく覚えています。あとにもさきにも、映画館内であれほど笑ったことはありません。
だから私はこの映画をVHSでもDVDでも持っていました。』
羽目を外すことからおこるコメディorサスペンスorミステリーへもっていくのがリゾート舞台映画ドラマの真骨頂だが当然観衆に旅行気分も提供してくれる。じぶんはどこかへ旅行したいという欲求があまりない人だがリゾートを舞台にした映画やドラマにはそそられる。
現代では旅行へ行ったとて何かの待ち時間か混雑によって不首尾に陥るのが関の山。リゾートを舞台にした映画ドラマで行った気になっといたほうが楽でお金もかからない。
imdb5.3、rottentomatoes66%と41%。
122分の上映時間の中ほどまではつまらない。 しかし、中盤を過ぎてから少し面白くなってくる。 この映画も前作と同じミステリーサスペンスなのだが、 その使われているトリックにまた驚いた。
動画配信で映画「アナザー・シンプル・フェイバー」を見た。
2025年製作/122分/アメリカ
原題または英題:Another Simple Favor
配信:Amazon Prime Video
配信開始日:2025年5月1日
アナ・ケンドリック(ステファニー)
ブレイク・ライブリー(エミリー)
ヘンリー・ゴールディング
「シンプル・フェイバー」とは「ちょっとした頼みごと」の意味
これは2018年の「シンプル・フェイバー」の続編である。
前作で殺人罪で刑務所に入ったエミリーがなぜなのか保釈されている。
そしてエミリーはカプリ島で結婚式を挙げるという。
いったいどういうこと?
ステファニーは訳が分からなかった。
ステファニーの前に現れたエミリーはまた「ちょっとした頼みごと」をするのだった。
その頼み事とはステファニーにエミリーの介添人をやってほしいということ。
※「介添人」とは、結婚式や披露宴で、新郎新婦のそばに付き添い、スムーズな進行をサポートする人のことです。
エミリーはイタリア人マフィアの男・ダンテと結婚するという。
ダンテの母親は息子が米国人の女と結婚することには反対だった。
カプリ島での盛大な結婚式の最中に大事件が起こる。
はっきり言って、
122分の上映時間の中ほどまではつまらない。
しかし、中盤を過ぎてから少し面白くなってくる。
この映画も前作と同じミステリーサスペンスなのだが、
その使われているトリックにまた驚いた。
「またかよ・・・」
満足度は5点満点で3点☆☆☆です。
総合エンタメ
やはり「続編」だった。
先の作品を見ていないことで若干わかりにくい場面があった。
当然それを超えてくるように設計された作品だったのだろう。
視聴者を騙す上で効果的なのがやはりLGBT
それを対立するマフィアのボス同士の間柄として仕込んだことは効果的だったが、やり過ぎというライン上にもあるように思えた。
この二人の秘密を知るエミリーは、ダンテとの偽装結婚によってマフィア同士の争いを止め平和をもたらすことに寄与するつもりだったが、エミリー自身の生い立ちとその後の家族がそこに漬け込み事件を起こす。
それをママインフルエンサーであるステファニーによって探偵するという複雑な構造となっている。
また登場人物の名前にもトリックを仕掛けることで、真実がとても想像できないほどややこしく作ってある。
冒頭のオープニングには、これまた007並みに凝った作りで、最後もまた007ぽく謎めいた作り方となっている。
しかしステファニーの探偵は探偵ごっこに近く、FBI捜査官のアイリーンはど素人同然だ。
ベンという捜査官は先の事件でステファニーと懇意になったようだが、一般人が捜査官に個人的捜査を依頼する設定にはコメディ要素で、つまりこの作品は総合エンタメを狙った作品なのだろう。
ただ、
主人公はあくまでステファニーだが、物語の主人公はエミリー つまりホープだ。
この三つ子という設定も先の物語の一部なのだろう。
更にそれがこじれてしまったのがこの作品ということだろうか?
先の物語にそこまで依存している作品がこれであるならば、やはり先の作品を超えられなかったのではないかと想像する。
さて、
物語は飽きが来ないし見ていて面白かった。
伏線と予定調和のラインがぎりぎりではあったが、変な違和感をコメディタッチで包んでいたことがよかったのかもしれない。
エミリーを裏切るような本の出版から始まったミステリータッチもなかなかよかった。
ステファニーが置かれた否応なしの状況を作ったのもいい。
彼女が思惑することこそが、問題点だというのもわかりやすかった。
そして最後に親友であるステファニーとエミリーが仕込んだ事実工作。
サイコのチャリティと叔母リンダの「計画」を逆手に取って作り上げた「事実」という工作があることも、この世界のある種の在り方を象徴しているように感じた。
そこに来てからの、義母ポーシャによる「シンプルなお願い」
これがタイトルへとつながっているのは、さらに次作があるのを感じさせる。
ポーシャはエミリーに「ホープ」と言ったことで、マフィアのネットワークによってエミリーのすべてが知られたということだろう。
これが弱みになるのだろうか?
エミリーはポーシャの「シンプルなお願い」つまりアナザーシンプルフェイバーを受けるしかなくなった。
これはステファニーがエミリーの言うことを聞かざるを得なかった状況と同じだ。
こういうのが面白さなのだろう。
物語を上手く作りこんでいる。
この総合エンタメでありながら、その内容は至ってシリアスで、他のコメディなどの要素を必要最低限に留めている。
特に役に立たないアイリーン捜査官とベンの立ち位置は面白い。
ここが焦点の絞り込みで、意外にボーっと見ていても内容がわかるように作られている。
総合エンタメとしたことで視聴者の裾幅を広げている。
わかりやすくて単純に面白かった。
シリーズ化か
全7件を表示