キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンのレビュー・感想・評価
全190件中、101~120件目を表示
これが実話なんて信じられないけど、すごい頭がいい人だったんだなーと...
これが実話なんて信じられないけど、すごい頭がいい人だったんだなーと、けど、今の時代には絶対にできないことだし、人間ってどこまでも行ける感じがして、人間離れしてたけど尊敬してしまいそうな勢いで見入った👍🏾
哀愁漂う感じが似合いますよね、ディカプリオ氏は。
才能を活かして上手くやっていく感じが素敵だったけど結局捕まっちゃったのはなあ。
最後は銭形とルパンみたいな友情劇に発展してたし。
久しぶりに”太陽がいっぱい”とか”グレート・ギャツビー”が見たくなってしまった。
今回お部屋を模様替えしてシアタールームにし、これを機にアマゾンプライムとかにも契約してみた。じゃんじゃん色々と観ていきたいな〜と思った、コロナショックにより自粛が続く今日この頃。
若き日のディカプリオ美しい
堂々と生きること!
フランクの逃亡をしながらの堂々とした犯罪っぷりがたまらん!!
初めは教師から始まり、副操縦士、医者、弁護士などなど様々な人を演じて他の人を騙しながら自分を生きて行く姿がすごく素敵でした。
本当は小切手の偽造は犯罪だけど、思わずフランク!警察に捕まらないように頑張れ👍って応援したくなるような気持ちになりました、笑笑
フランクの生き様を演じているレオ様は、すごくあっていました!
レオ様の演技がすごく上手なので、映画中でもさっき言ったような医者などになりすましている姿や、いろんな女の人を口説いている姿もカッコよかったです笑
この映画を見ると、どんな恥ずかしいことがあっても堂々と自分らしく生きることはどんなに素晴らしいことかということを思わせてくれました。
また、忘れた頃に見たいと思う映画です❤️
家族の愛は嘘で取り戻せるのか?
まあまあかな
うーん。まあまあ面白いって感じでした。作品の設定からすると、ルパン三世と銭形警部的なコミカルな追っかけあいを想像していたら、予想外。特に笑えるシーンはそんなになかったですね(笑)
ディカプリオはホントにこんなちょっとクズな役が多いし、やらせたらピカイチですね。後半は、ウルフオブウォールストリートのジョーダンとそっくりになっちゃいましたね(笑)まあ、こっちの作品の方が昔の作品ですが。けど、ディカプリオを10代というのはちょっとムリがあるような。
航空会社のロゴ入りの小切手を用意する方法や、とっさにシークレットサービスのふりをする度胸と演技力は見ていて感心するぐらいに、前半はおもしろかったけど、後半にかけては面白みがかけていく。追い詰められたときにテンパる姿がなんともカッコ悪い。。小悪党感が。。悪いことしてるんだから追い詰められても毅然としてほしいですね。まあ、あくまで史実に基づいてるから仕方ないのかもしれないけど。
けっこうおもしろい
制服や身分証でみんな簡単にだまされてしまうのだけど、自分なら見抜けるかと言えば全然見抜ける気がしない。あんないい加減な人間に、怪我や病気を見られたらと思うとぞっとする。厚かましくしてれば割と通ってしまいそうなところが恐ろしい。全部だまして借金でも、大金持ちに見えるし、本当の金持ちと何が違うのだろう。実際の金持ちも意外と怪しいのではないだろうか。人は自分の見たいように見るので、相手にとって都合のいい存在であれば騙しやすい。
大金をどこか穴に埋めていつ逮捕されても大丈夫なようにしておけばよかった。でもFBIで活躍したからそんな必要はなかったのかもしれない。
何回観てもおもしろい!
噓みたいな実話
レオ様のパイロット姿
捕まえてみ
実話ということが驚きだった。フランクとカールの間には、犯罪者と捜査官という立場以上に宿敵のライバルという意識が生まれ、それが将来友情へと変化していく。脚色だとは思うが、偶然にもクリスマス・イヴに必ず話すようになるところが映画っぽい仕上がりで素敵です。
フランクの父への愛情は父の言葉・・・女性に名前を聞いて「これ落としたよ」、ヤンキーズのミッキー・マントル、2匹のネズミ等を自分のものにしてしまうことからもわかる。最終的に逃げる気力を失ってしまうのも、父の死を知らされたからなのでしょうね。
ディカプリオの魅力は、『タイタニック』よりもこの映画で発揮されているように思う。もちろん、演技としては『ギルバート・グレープ』の方が上だと思いますが、これからも様々な役を演じていってほしいものだ。トム・ハンクスはもっと目立つべきだったと感じることが残念。
全190件中、101~120件目を表示