「紛れもない傑作、色眼鏡で見ないで。」かくかくしかじか エモ爺さんの映画レビュー(感想・評価)
紛れもない傑作、色眼鏡で見ないで。
ドラマ版「海月姫」「東京タラレバ娘」が気に入り、その原作と、今回の原作漫画は一度だけ読んだ爺さんです。
原作が気に入ってたんで、今日は初日最終の上映回で拝見。主演女優のゴシップ騒ぎで興行トラブルの中、自分のような俄かでも、東村アキコ先生のファンには、問題なく受け入れられたようで、劇場は夜の回だと言うのに中々の入り、鑑賞中には啜り泣く方も大勢いらっしゃいました。
さて、自分は俳優大泉洋はどちらかと言うと苦手でした。特に原作のファンだった「恋は雨上がりのように」の店長役のように、男の色気が欲しい役で、男気ばかり強い大泉洋は自分の中ではミスマッチでしかありませんでした。
ですが、今回は逆。確かに又大泉洋そのものなのですが、日高先生にはぴったり。他の役者さんでは考えられません。
東村先生役の永野芽郁さんも同じ、童顔で可愛らしいのに、だらしない役演じさせたら天下一品。「帝一の國」のエンディングのエアギター、猛絶の可愛さはまだまだ健在です。
主役お二人は、今この二人しか有り得ないフィット感ですよ。その他、理想の彼氏役の神尾楓珠さん、お笑いエッセンス担当の鈴木仁さん、いい味出してます。
何よりモデルとなった日高先生、ご本人の魅力的な人間性。きっと本物だったんでしょうね。嘘が嫌いと言うより、理解出来ない性格。実際にそのような方に会った事ありますが、大変に生きづらそうでした。
それと東村先生ファンには、本当にこの作品は必見ですよ。
作中でもおっしゃってますが、先生は自分を投影しないと作品は書けないタイプ。だからこの映画の中の先生は、普段のジャージ姿にも、遊び仲間とのカラオケ場面にも、美的センスを発揮する場面にも、素の先生や「海月姫」の月海や「東京タラレバ娘」の倫子がチラホラ、そこかしこ、とても楽しいですよ。
もし邦画ファンで、今回の騒ぎで鑑賞を躊躇している方がいたら、ネットニュースの色眼鏡なんて外して、さっさと観て日高先生の魅力にたっぷりハマって下さい。間違いなく傑作映画なんですから。
但し、映画としては名作と語り継がれるほどではないかもしれません。原作漫画の映画化の宿命ですが、上映時間、興行優先で映画の編集に制約でもあるのか?モノローグが多用されてますが、音楽入りで心象風景のカットが入るような、サウダージ感覚が気薄です。笑いの場面でも、性急でもっとテンポをつければ良いのにと思ったり。でも、傑作に変わりありません。是非、劇場でご覧ください。
コメントありがとうございます。
日高先生のキャラは本当に魅力的で好きです。実際付き合う方には、ほんとウザいとは思いますが。
二人の出会いが、東村先生の創作の元になってると思うと、つくづく運命ってあると思います。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。