いきもののきろく

劇場公開日:2025年3月7日

いきもののきろく

解説・あらすじ

永瀬正敏が原案・主演を務め、東日本大震災の影響を受けた世界に生きる男と女の喪失と再生を描いた作品。

誰もいない廃墟のような街で、運河に流れ着いたゴミを拾い集める男。そこに1人の女が現れたことで、男の日常に変化が起こりはじめる。

“女”を演じるのは、「福田村事件」のミズモトカナコ。「戦争と一人の女」の井上淳一が監督・脚本を手がけ、後に「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」でも井上監督とタッグを組むシネマスコーレ支配人の木全純治が企画プロデュースを担当。ロックバンド「頭脳警察」のPANTAが主題歌を手がけた。現在は使われていない名古屋の中川運河で2013年末に撮影を行ない、完成から11年の時を経て2025年に劇場初公開。

2014年製作/47分/日本
配給:ドッグシュガー
劇場公開日:2025年3月7日

スタッフ・キャスト

監督
井上淳一
脚本
井上淳一
企画プロデュース
木全純治
プロデューサー
片嶋一貴
撮影
鍋島淳裕
照明
堀口健
美術
永澤こうじ
音響デザイン
臼井勝
編集
細野優理子
主題歌
PANTA
監督補
石井良和
特撮監督
石井良和
宣伝デザイン
大石理沙子
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.0舞台挨拶が良かった

2025年7月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

かなり個性的な作品でセリフもないししっかり考えながら見ないと意味がわからないかもしれない!モノクロだったのはめちゃくちゃ良かった。時代感も少し分かりづらくなってるし、モノクロのおかげで情報が整理されて入ってくる。特に雪のシーンや火のシーンは逆にモノクロ映えするんだなと新発見👀
なぜあんな行動を、とってたのかとか、よく分からず見ていたが途中のあるシーンで何となく分かってくるし映画の終盤になるとメッセージも伝わってきた。ただ、エンタメとして見た時、つまらなくはないが、そんなに面白くもないから好みでは無いのは正直な感想。とはいえ、舞台挨拶付きの上映を見に行ったので、その後の監督と俳優さんの話が面白すぎて補完出来た。永瀬正敏ファンになってしまった😭また次回作も楽しみだ(*´ ꒳ `*)あと、映画って条件クリアすれば補助金が出たりするって事も知らなかったのでそれは知れてよかった🙃

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画大好き神谷さん

3.5短編映画で伝えられることとは

2025年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

キネマ旬報シアターにて井上淳一監督、主演の永瀬正敏、水本佳奈子の舞台挨拶付きの上映会に参加した。47分の短編作だが舞台挨拶は1時間。登壇の皆さんが沢山のエピソードをお話しされ観客の質問にも軽妙に答えられてた。私は「青春ジャック」における故若松監督とシネマスコーレ木全純治、井上淳一の関係性を知ってる程度だが、今回の全国での上映と舞台挨拶を追っかけている熱狂的なファンの皆さんが多数いることに驚き心強く感じた。このような方々が日本映画の魅力をどんどん発信し伝えてもらえれば製作側の力になっていくのではと思います。
映画は震災や原発事故が背景にあり、亡くなられた方々を思い瓦礫(ではなく思い出)を集め燃やして川に流し天に届ける話。だが、そこは名古屋の中川運河。2人が生きてるのか亡霊なのかもわからない。白黒映画でセリフなしで英訳付きの字幕。解釈は全て観られた方にお任せします。と、いうスタンス。近年「ルック・バック」や「Chime」で短編上映の道が開かれたので10年の時を超え世に出たとのこと。だが、多くの観客や批評家からの支持を受けれるか?と言ったら疑問符がつく。フィルムがどう残ってるのかわからないがストーリーを構築し直し再編集されてはと思います。
ラストに流れるPANTAの「時代はサーカスの象にのって」はかなり良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
アベちゃん

1.0震災後の世界

2025年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

震災前に生きていたひとたちを筏に乗せて
三途の川を渡る的な見せ方なのだろうか。
川の両岸には人々がいて見送られながら。

誰もいなくなったその場所にまた
ひとびとが戻ってきて生活を営んでいる。

たぶんそれをガラクタを思い出としながら
アーティーに紡ぎあげているのだろうと思った。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひでちゃぴん

3.5舞台挨拶で少しわかりました

2025年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

事前情報なく観ましたのでなかなか難解でしたが上映後の監督と永瀬さんのお話しでガラクタを集める意味など聞いてなるほど!と思った次第です。来てくださり本当にありがとうございます!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ささき

他のユーザーは「いきもののきろく」以外にこんな作品をCheck-inしています。