28年後...のレビュー・感想・評価
全217件中、141~160件目を表示
とりあえず
ショーン・オブ・ザ・デッドに謝ったほうが良い出来です。前作の食べ物無くなって死滅、の設定はどこに行ってしまったのでしょう?英国全土を隔離したはいいが、28年もそのままなわきゃないでしょう。監視艇近くまで来てるじゃん、生存者助けてやれよ。あと孤島内のしきたりも謎。安全に生活出来るのなら出て行くなよ。主な武器は弓だったけど、それも?走ってくるゾンビの首?胸?頭?何処が正解か知らんけど、ホークアイかよ。医者のヨードも訳分からんし、母親も精神的な病気かと思ったら癌でした、からのまだ元気に歩けるのにセルフ火葬で親の骸骨知らん場所に飾っちゃうし、もう無茶苦茶です。アーロン・テイラー・ジョンソンもクレイヴン・ザ・ハンターから心配です。ボンドやって欲しいから次回作期待してます。いや、これの続編には出ないでね。キリアン・マーフィーの無駄遣いもやめて。
少年成長物語
続編に期待
なぜか酷評が多かったので気になったが十分楽しめた。
映像面では矢で殺した後のストップモーションのような表現はどうやって撮影したのか斬新で興味深かった。
物語は、続編というよりは、新たな物語が始まる。これはその序章といったところか。
・ラストにでてきたジミーはこの28年間本土で何を見てきたのか?
・ケルソンのその後。ジミーとの関係は?
・スパイクと父親との確執は?
・そして、感染者の赤ん坊は人類の救世主となるのか?
などなど伏線がいろいろ仕込まれているので次回作も楽しみに待ちたいが
果たしてタイトルがどうなるか?28年と28か月後?
前作未見でも大丈夫
最近の続き物は、冒頭にある程度説明映像あるので、前作未見でも良いだろうと勝手に思い、まあ概ね該当してたのでホッとした🤣
多分疲れるだろうなと思ってたが、
やっぱり疲れた😓
その分あっという間に終幕してました。
時間を忘れて没頭出来る作品、
これが映画の本望であろうと思います。
アレックスガーランド流石です。
序盤は正直疑問符が多かった。
何故態々危険な本土に行くのか、
弓矢数十本でいつまで居るのか、
干潮時の浅瀬を渡ってくるZ対策甘くない、
等等、
しかもまた本土行く❓
ガキの狂行でしかないやん⁉️
母親のグダグダ感にもイライラ💢
しかしまさか「あの人」が
レイフファインズ御大だとわ‼️😱
全身ヨード塗れで、
どっかの知事の差金かよ‼️もう古いか
次作でも会いたい一人である。
完全に次作の期待値上がる終わり方でした。
次作あの赤ん坊の自我は目覚めて欲しいので、
「28年後(今回)➕2800日後」
くらいだと7歳にはなる。スパイクは19歳。
結局気になるのは、
映画タイトルだな🤣
そう、ゾンビ映画の記憶より、
「進撃の巨人」にダブった。
家族を描く作家性
ゾンビはもはや映画の中心ではない。
ゾンビはもはや恐怖でもなければエンタメでもない。
ゾンビは事象であり風景ですらある。
いまやゾンビは物語を動かすキッカケでしかない。
この映画はそれを踏まえて
人類の終末と12歳の心象風景を描いている。
少年の成長物語。
ダニーボイル監督の作家性は
家族や共同体の崩壊を描くこと。
前作の「28週後」にはそれが色濃く出ている。
ゾンビ映画に新たな進化を求めることはほどほどにして
素直に映画を観てみればかなり良質な要素にたくさん気がつく。
ゾンビ映画はしょせんB級と言ってる人は
50年前に「漫画はしょせん漫画」と言っていた人と同じ。
本質に目を向けていない。
以下 ネタバレ
良質な要素1
狩に出るのは本来15歳なのに主人公は早熟で純粋。
だから父の浮気は許せないし母を外へ連れてく無茶をする。
15歳なら父の気持ちもわかるかも、母の状況も理解できるかも、、
良質な要素2
母がスローターを撃退。
だから病気が分かってからの決断が早い強さ。
良質な要素3
ラストのイかれた集団。
あんなのしかあの世界で生き残れる訳がない。
お父さんも近いものがあった。
良質な要素4
地獄も黙示録ばりのイメージなのにヨードを被っていたとは。
憎い説得性。
良質な要素5
ゾンビもチョメチョして家族を作る。
感染してない子は噛んで感染させるんでしょう。
という感じで実に良く脚本が練られていて唸ります。
前作見てなくても大丈夫
何なら本作も別に見なくても…。
音楽は良かったけど、目新しいものがないし。
スウェーデン兵の彼女には笑ったけど。
とりあえず暇つぶし用の映画としては、全然問題ないと思います。
アーロン・テイラー=ジョンソンが主役ぽいけど、
最初だけであとは少年の成長物語の雰囲気。
大自然が美しいですね。
色々と設定にアラがあるけど、
突っ込む気も起きないレベルの映画です。
シリーズ屈指の……
はっきり言ってほぼ別物のC級ホラー。
コンセプトは2作目に近いが圧倒的に緊張感と絶望感と感染者の数が足りてない。
主人公のミスリードとか要らんしそれなら始めっからスタイリッシュ感染映画にしてくれた方がスッキリしたわ。
安全地帯からわざわざ本土に渡る必要性もないしどこで感染するかわからないドキドキ感も皆無で父親はクズでボスキャラを倒せる状態で無視したりとモヤモヤしかしなかった。
シリーズ好きだったけどこれに星5とか絶対ないわ。
これなら28日後かドーンオブTHEデッド観た方が満足できる。
28シリーズでダントツに面白い
気長に続編を待とう
個人的には面白かった
続編ありきでも大丈夫な方にはオススメです
ウォーキングデッドのシーズンをまたぐ時みたいな終わり方します笑
今回、ゾンビの持つ知能や社会性を匂わせているので、そこは好みが分かれるところだと思います。
印象的なカットが多く、ヒヤヒヤするシーンもあり観ていて飽きないです
前2作にあった『安全地帯が崩壊!大量のゾンビから脱出!』みたいな展開はなく
少年が成長し、自分の生き方を選択するところがクライマックスです
ゾンビ!感染!ゾンビクラスター!みたいなありきたりな展開を避けた分、人によっては少し物足りなさを感じるかもしれません
あとエンディングがややポリゴンショック注意です
とにかく早く続きが観たい
頼むから打ち切りにならないでくれ笑
うーん!です。
ダニーボイル監督復活で期待したけど。
まあ、28年後なら2030年かな?離島に暮らしている
そして本土へ腕試しなんかな?最初のシーンが伏線になっているんだね。次は、100年後か?
レンタルでそんなタイトルあったのを思い出したよ。
28年後...(映画の記憶2025/6/20)
カラスよな。(この映画シリーズを知ってる人なら分かってくれるかと)
まぁストーリー的にはこの作品として安定感のでき。設定とかも分かりやすいちゃ分かりやすいけど、前段の2作は観た方がいいかな。あと個人的な意見を言えば元々B級な作品なんで期待をし過ぎない方がいいとは思う。
ずっと主人公のアゴに注目してしまうというどうでもいい事件が発生。西部劇受けしそうな顔立ちなので将来に期待。
あのスローター役は大変そうだよな。腕筋めっちゃ鍛えられそう。
しかし最後のあれよ。急に変えるじゃんという、、まぁ見てください。
1家族の話が本筋なのでそれに関しては異常な部分ありつつですが、楽しむことはできるかと。
(個人的評価6点/10点中)
これはゾンビ映画じゃない!
28年経ってるんだからゾンビならとっくに腐ってる。本土に居るのはレイジウィルスに感染し、別な生命体になった者たちだ。長い年月を生き延びているのだから何らかの秩序が形成されている筈(アイアムレジェンドの吸血鬼のようなもの)。
ゾンビ映画のフォーマットを期待したら肩透かしで、つまらないのだろうな。
現代は医療が進化し専門家が溢れている。QOLに関心が薄く、人間ではなく病気と向き合うのみ。
そんな時代、メメントモリ、メメントアモリスはぐっとくる。
頭蓋骨を頂に乗せ、日の出を迎える図はたまらなく美しい。
評価が難しい
最初観るんじゃなかったと後悔しましたが、何とか最後まで観れました。
最初ドキドキして怖かったです。
緊張感あります。
「なんでわざわざあんな危ないとこに行くんだよ。リスクでかすぎるだろ。
母親連れてったところでどうせ薬なんかないんだから医者に見せても意味ねえし、危ない目にあわすだけだ。バカなんじゃないか?!」
と思いましたが、行って良かったじゃん。
彼には居場所が無かった。
主人公の演技がバッチリ。
ずっとシリアスだったのに最後のヒーロー戦隊みたいなん、なんすかあれは?あんな演出いる?
お母さんとの別れのシーンをゴールにさせるというか、あそこをもっとお涙頂戴にして共感させて盛り上げたらこの作品はただのゾンビ映画じゃなく、深みのある作品になったと思うし、
お父さんをもっとクズにして、行動の動機付けや感情的な強い思いを表現すれば、主人公の言動に説得力が生まれるので、さらに良かったかもと思いました。
しばらくゾンビには不自由しないな
当方、ホラー大好きで
激しい人体破壊描写、特にゾンビは大好物の
映画秘宝系映画ファンです。
ジョージ・A・ロメロのゾンビから始まり
細かいゾンビものやウォーキングデッドも
スピンオフまで鑑賞済です。
今作は28シリーズ3作目ですが
レイジウィルスというゾンビ化の設定や
舞台は共通ですが、登場人物のつながりはない為
どこから観ても違和感ない親切設計。
私は前作の28週後がお気に入りで
公開当初、ダニー・ボイルが自身で監督すればよかったと
嫉妬したとのインタビューを読んでいたので
本当に待望の鑑賞。ダニー、有言実行です。
このシリーズはゾンビが強くて早い、感染後の発動も早い
よって、緊迫感がすごく、怖いのが特徴。
今作はタイトル通りウィルスが蔓延して
28年が経過しています。
ゾンビものおなじみの
生き残った人々のギリギリの生活と
危険を伴う資材、食料の調達は今作も概ね同じですが
ちょっと雰囲気が違って違和感はありました。
逆に言えば、新鮮でした。
また、物語の中心になる少年がすごくよかった。
英語のセリフまわしはわかりませんが
表情や動作が自然で存在感があり人物に引き込まれます。
音楽の使い方などもダニー・ボイル感あります。
3部作の1作目なんですね。次は2026年1月とか。
監督は人に任せるようですが、3部作のあるあるとして
中編が一番盛り上がるのに、ダニー監督また後悔しないの?
総評としては
ゾンビファンには少し物足りないかもしれませんね。
待望の作品なのに星3.5がその証拠。
28日後…シリーズである必要はないかな
全217件中、141~160件目を表示









