機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginningのレビュー・感想・評価
全336件中、221~240件目を表示
オタクへの目くばせだけで作ったような作品
つまんねえ。記号を組み合わせて色を塗り分ければ物語になるわけじゃねえぞ。
特に後ろ半分がだるい。虚無。冗長。なんもない。クソみたいなガールミーツガール、ボーイミーツガール。もうええて。ねむい。
前半は編集がうまいから見てられたけど、後半は時計見てる時間の方が多かった。
オタクの過大評価にダマされた自分に腹が立つ。
掴みが秀逸、特にファーストファンは楽しいのではないだろうか 逆に後...
世界線変動率が大きすぎる!
テレビシリーズが待ち遠しい作品
『まだ観てない人は観に行け』と、ガンダムが言っている
ガンダムファンなら映画館へ。
アニメ作品は大体いつも、ネタバレ少し見てから鑑賞するのだが今回は全く何も見ずに情報が何もないまま鑑賞した。
圧倒的にいい意味で、裏切られた。最高でした。
期待を超える衝撃的な傑作。
もうひとつの可能性。こちらが正史になっていたかもしれないストーリー。ガンダムファン必見の 初代から繋がる、新しいガンダムのカタチ。
90分で見るには多すぎる濃厚な情報量。
ワクワクドキドキが止まらなかった。
導入BGMも聞き馴染みが深いもの。
ネタバレ無しなので言えないが
声に少し違和感……それ以外カンペキなので☆4
これからに期待できる、いい作品だった。
思ってた以上!
ファーストや宇宙世紀(UC)を把握してれば面白いけど
タイトルの通りですね。
正直Biginning部分は完全身内ノリです。ある程度原作履修してれば面白いです。
公開前の事前情報まったく入れずに見たら真面目にやってんだかギャグなんだかわからないもの見せられてたぶん元ネタ知ってる人ほど笑っちゃいます。(悪い意味じゃないですよ)
たぶん笑い飛ばしてもらう意図でやってるなとも感じました。
IMAXで見ましたがテレビ放映の先行編集版ということもあって特に映画作品みたいな壮大な画作りでは無かった点は残念。
本編が始まったら実際この世界線でUCはどうなっていくんだろう、あの人は?この人は?気になることも色々出てきて先が気になります。ファン作品としては楽しいです。
ただ、なんとなくファーストガンダムって天パの少年と謎仮面がロボットで戦う話なんでしょ?程度の知識だとまず地球連邦とはとかジオン公国とはとかニュータイプとはとかサイコミュとか基本的な説明は一切ないまま進みます。
鉄血や水星のようにUCとは関係無い新規のロボットアニメとして見る分には細かいSF設定なんか気にせず見たって人間ドラマが面白ければ見られるもんですけど、基本的にこの作品の考察や感想は元ネタありきで語られることになるのでド新規の人がこれから見ても入り込むのは難しいだろうなと思いました。
導入篇として見事な構成だと思いました。
むむむ
残念ながら・・・
オールジャンル映画好きとして、見わず嫌いはイケないなと見てきました。
正直な感想、なんだコレ?です。
ネタバレは書きたくないので、詳しく内容は書きませんが、映画館で見るレベルの内容ではない。映像、メカに関しては解像度はそこそこですが、それでも映画館レベルではなかった。
これをオマージュとは言わない。このキャラとメカデザインでいくなら、キチンと別物としてシナリオ作ればいいし、ガンダムと言わずに新作として作ればいい。
ファーストから、シード映画まで、ガンダムは基本好きな方ですが、特にシードの完結映画の出来は素晴らしかった。だが今回のは・・・
ここでの評価が異様に高く感じるのは、意図的にどうにか盛り上げようとしてる勢か、いいと思い込んでの評価なのか謎ですが、公開直後の土日にも関わらず、映画館の座席はスカスカ・・・翌週も大スクリーンで多く時間を取られていますが、週末は狭いスクリーンで少数回にスライドしてそうな予感。
それが今回のガンダムに対する評価な気がします。
ほんと、キチンと面白い新作を作って欲しい・・・
今後に期待
基本的には面白かった
絵柄も旧来のガンダム作品と違って丸っこい感じでいい意味で若い人たちもとっつきやすい
とおもう
今後の本放送に期待です
正直、前半部分は旧来ファンのための設定であって
無くても面白くなるんだろうと思う
が、リアルロボット(これも言い方として古いが)を扱う作品はガンダムと冠を付けなければ幅広い世代に訴求は難しいのかもしれない
近年のあらゆる旧来の映像作品やゲーム作品のIPは
そろそろ手放した方が良いのではないだろうか
それと旧作の設定とか世界観でいちいちごちゃごちゃ言うのやめない?
そういうのが新しいファンがつくのを阻害してるんだよな
ちなみに
平日の朝一の会
おっさんだけで席が三分の一ほど埋まっていたが
上映開始間近になって若い女子2人が入ってきた中央に陣取り視聴していた
それだけでも今回この作品のプロモーションは大成功だよ
新しい世代に向けた試みは続けるべき
「あ…ありのまま今観てきたた事を話すぜ!」
赤いガンダムが観に行けって!!
「シン・ガンダム」って言っていいよね!
本作は、「ガンダム」シリーズ最新作「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」の劇場先行上映版です。スタジオカラーとサンライズがタッグを組んで製作したということで、めちゃめちゃ期待して公開2日目に鑑賞してきました。
ストーリーは、人類が宇宙に浮かぶスペースコロニーで生活するようになって半世紀が過ぎた宇宙世紀0079、宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑み、熾烈な戦いが繰り広げられる中、ジオンのエースパイロット・シャアが、搭乗した赤いガンダムごと忽然と消えてしまってから5年後、サイド6に暮らすアマテが、ジオンが開発した新型ガンダム・ジークアクスと赤いガンダムとの戦闘に巻き込まれる形でジークアクスに搭乗したのをきっかけに、非合法なモビルスーツ決闘競技「クランバトル」に身を投じていくというもの。
開幕早々、もはや誰もがDNAに刻まれているBGM、ナレーション、SE、サブタイトル等、ファーストガンダムを彷彿とさせる演出の数々に期待値爆上がりです。そして脳内に焼きついている、3機のザクのコロニー潜入シーンに懐かしさがこみあげます。しかも、その中にいるはずのない赤い彗星の姿が!おまけに、アムロが登場しないのをいいことにやりたい放題!まさかこんな夢のような展開を目にすることができるとは、激アツにもほどがあります!ビット装備の赤いガンダムを駆るシャアとブラウ・ブロのシャリア・ブルとのツーマンセルも眼福でした!こんな感じで、前半は1年戦争をサクサクなぞるのですが、できればもっとじっくり観たかったです。
ファーストガンダムの正史を忠実になぞると見せかけて、実際には誰もが一度は妄想した「if」の世界を繰り広げ、シャアの縦横無尽な活躍とそこから描くジオン勝利のシナリオに脱帽です。ザクの造形がちょっと好みではないけれど、エヴァンガンダムとして見ればこれもアリでしょう。いや、もうこれは、「シン・ガンダム」と言って差し支えないですよね!見事にやってくれました!
そこから、後半はいよいよ新シリーズのメインフェイズ突入となりますが、なんならこのままファーストリメイクの「シン」で観たかったかもです。とはいえ、アマテの物語もさまざまな謎や伏線を匂わせており、今後の展開に興味をそそられます。アマテはなぜジークアクスを操縦できたのか、赤いガンダムに乗る少年・シュウジは何者なのか、1年戦争の只中に消失した赤いガンダムと関係があるのか、そしてシャアはどこへ消えたのか。
前半ですでに「if」の展開を見せており、その前半の「シャア消失」を後半でも事実として引き継いでいます。しかし、消失時のシャアの残した言葉や後半のキャラデザの大きな変化を見ると、これは別の世界線と捉えた方がよいのかもしれません。となると、この世界線にも別のシャアがいるということでしょうか。それとも別の人間に転生しているのでしょうか。続きが気になります。
ガンダムと言えば、多彩なモビルスーツと迫力のバトルも大きな魅力の一つですが、本作でももちろん抜かりはありません。異次元のスピードで繰り広げられる圧巻のバトルが、とんでもないクオリティで描かれており、すばらし過ぎます!まさにスタジオカラーの面目躍如といったところでしょうか。今後もこのクオリティでテレビシリーズとなるのかと思うと、技術の無駄づかいではないかと思えるほどの質の高さに驚かされます。今から放送開始が楽しみです。
キャストは、黒沢ともよさん、石川由依さん、土屋神葉さんら。
Beginningだけで作品作れたよね
期待を持てるオモシロさでした!!だけど、、、
全336件中、221~240件目を表示