「80年代のオタク視点」機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning ケビン・スミシーさんの映画レビュー(感想・評価)

4.080年代のオタク視点

2025年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

現在50代前半の自分の世代にとって、年齢的にど真ん中のガンダムはZガンダムで、初期シリーズ原理主義の方とはちょっと相容れない部分を持っている部分を最初にご理解頂きたいのです。

その後ガンダムZZを続けて観ながらも、個人的になんか違う感を払拭できず、とりあえず逆襲のシャアとついでにF91を観てからは、自分の中でのガンダムは一旦ブームが終わってしまったのです。

そして気が付けばガンダムはもはやコンテンツ化してしまっており、ディズニー以降のスターウォーズ並にどうでも良くなってしまってから、なんとなくガンダムが好きだというのを口にするのが躊躇われる日々を過ごしていました。

それがTHE ORIGINを読んでからガンダム熱が再燃し、閃光のハザウェイで自分の好きだったガンダムと地続きである感覚を覚え、今回の映画に関しても食指が動くきっかけになりました。

ただ映画を観る前に話題と考察ばかりが先行しているので、それもマーケティングの一部だろうと或る程度の理解を示してはみたものの、自分の好きだった頃のガンダムでまだ語られるべきストーリーが残っているのかが一番興味がある部分ではあったのです。

で、映画が始まりいきなりファーストガンダムの冒頭の懐かしいナレーションの文言が流れ始め、ファーストガンダムの再現が行われている事に関し、「その手があったか」と膝を打つほどに感心したのです。

この手法は昨今のスーパーヒーロー映画に見られるマルチバース的な展開として定着しつつあるものの、古くはコミケなどで販売されていたコアなファンによる二次創作に端を発しており、「シン」シリーズで壮大な二次創作を作り続けているカラーが作るのであれば、正に真骨頂だと言わざるを得ない展開だと思ったのです。

自分的に感心しているのは、ライトな層とディープな層の両方を満足させるそのストーリー展開の手腕で、80年代ガンダムファンである自分でも十分楽しめる土台を用意しつつ、コアなガンダムファンに対してもディティールで楽しませるという二重構造なんですね。

あまりマニアックにし過ぎると置いてけぼりにされてしまうところを、要所を掴んでガンダム初心者でも理解出来るようにする事って、意外と難しい部分だと思っているのです。

また富野監督の描くティーンエイジャーって大人びているくせにわがままなので、どことなく年齢不詳なところがあったのに対して、カラーの描くティーンエイジャーって10代が共感出来そうなメンタリティのキャラクターが多いからか、そういった部分がストーリーの展開の強引さを和らげてくれるので、「そりゃないだろ!」という心の突っ込みも思ったほど無かったのも良かった点なのです。

今後放送されるテレビシリーズを継続して観るきっかけにするには、とても良い宣伝だと思ったのですが、多くの人が心配しているように、この映画のテンションをテレビシリーズで失速する事無く走り抜ける事が出来るのかが唯一の心配ですね。

ちなみに一本の映画としてはストーリーが中途半端なので、星は4つとさせてもらいました。

ケビン・スミシー