「兵は詭道なり」名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック) よっしぃさんの映画レビュー(感想・評価)
兵は詭道なり
長野県・八ヶ岳連峰の未宝岳。
長野県警の大和敢助は雪山である男を追っていたが、男が放ったライフル弾が
左眼をかすめ、同時に起こった雪崩に巻き込まれて負傷してしまう。
それから10カ月後。敢助は、天文台の施設研究員が襲撃された事件の捜査のため
現場へ駆けつける。しかし、天文台の巨大パラボラアンテナが動き出すと、
雪山の事件で負傷して失明していた敢助の左眼が、なぜか激しくうずく。
そしてその夜、毛利探偵事務所には、小五郎の警視庁時代の同僚だった
「ワニ」と呼ばれる刑事から電話が入る。
ワニは未宝岳で敢助が巻き込まれた雪崩事故を調査しており、
事件ファイルに小五郎の名前があったというのだが……。
といったあらすじ。
昨年に続いての、映画コナンの鑑賞。
さすがの安定感、やっぱり面白いです。
私は原作を50巻あたりまで読んで、そのあとは途絶えているので、
すでに忘れてしまっている登場人物も多々あり。
今回登場した長野県警の大和敢助、上原由衣ともに記憶になかったけど、
調べたところ、59巻で出てくるらしい。
さらに調べると、そうか山本勘助がモデルか!笑
隻眼でかつ杖をついて、まさにそうじゃん!
上原由衣はどうやら由布姫
諸伏高明、どう考えても諸葛孔明じゃん!笑
最後の車いすに乗り、押されるシーン、五丈原の戦いか!笑
歴史好きの私には違う喜びもあった。
というわけで、1巻から再度読み直すことにした。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。