プロジェクト・サイレンスのレビュー・感想・評価
全66件中、1~20件目を表示
イヌにも事情があったんだなあ
高確率でハズれのない娯楽映画としての韓国映画。本作もパニック・サスペンス映画としてレベルの高い作品に仕上がっている。
複数の登場人物たちの各々の背景にあるドラマを描きつつそこに伏線を埋め込み、それらを後半でじわじわと回収していくプロットのまとまりはお見事。風呂敷がきれいに畳まれていく快感がある。
最後には悪役のイヌたちの伏線もしっかり回収して「ああ、そう言えばこいつらにも暴れるそれなりの事情があったんだなあ」と思わせてくれる。
安心してハラハラドキドキできる(?)正統派の群像劇作品
ようやく観れた。 こう来ましたかwww 自分の中ではB級ジャンルだ...
生物兵器はつらいよ
実に面白い映画
韓国政府が秘密裏に対テロ用の道具として開発した。その「兵器」が輸送中に、ソウルと空港を結ぶ橋で起きた多重交通事故がきっかけとなって外部に流出し、人々を大パニックに陥らすという映画。
ポリティカルサスペンスの要素に、ヒューマンドラマも入れ込んだ、面白く、濃いドラマに仕上がっている。それでいて胃もたれを感じさせない、出来のいい韓国映画と感じた。
毎度のことながら、事前の知識はほとんどなしで映画館に行った。公開中の作品で特に見たいものがあるわけでなく、なんとなく韓国映画でも見に行こうか、という感じで都内の映画館に行った。
平日の昼間ながら、水曜日で割引だったためか、そこそこの入り。おっちゃんはシニア料金で見られるのでこの日に見に行く必要もないんだが、暇だったから行ったのだ。
先月見た韓国映画「コメント部隊」があまりにひどい内容(既に★2つでレビュー)だったので、この映画にもまったく期待しなかった。しかし、物語の展開に引き込まれ最後まで飽きさせず楽しめる内容で感心した。
韓国のパニック映画といえば2017年「新感染 ファイナル・エクスプレス」、2021年「白頭山(ペクトゥサン)大噴火」、2024年「コンクリート・ユートピア」などを見ているが、いずれも観客を怖がらせ、不安に突き落としながら、一筋の救いを見せるなどツボを押さえたストーリーで見飽きなかったが、本作もそれに十分値するものと思う。
この手の大掛かりな映画も、CGのおかげで、ハリウッドの大作並みの迫力を感じさせるよう、韓国でも製作できるようになったのは時代を感じさせる。20世紀には韓国映画が世界に通用する時代が来るとは到底思えなかったから。
しかし、デジタル技術の進歩は、莫大なカネをかけずとも、迫力ある映画作りができるようになったのだ。
アイデア、企画力があれば、ハリウッドにも十分対抗できる映画ができるというお手本といっていいだろう。
翻って、相変わらず小粒な作品ばかりの日本映画は…と思ってしまう。
韓国映画好きでない、韓国映画に関心ない人にもお勧めしたい。
パニック感が弱い
イソンギュンさん
物語が薄いパニック映画
犬?
韓国映画の真骨頂!
韓流ドラマや「パラサイト 半地下の家族」のような作品ももちろん良いのだが、韓流映画の原点とも言うべき「シュリ」を信奉する自分としてはアクション、パニックサスペンスにこそ韓流映画の良さは凝縮されていると信じている。
観る前はそれほど期待もしていなかったが、この作品ちょっとした拾い物ですよ(笑)!
空港に通じる大橋を舞台に、濃霧の中の多重玉突き事故、有毒ガスの蔓延、電波喪失による通信障害、ヘリコプターの墜落による橋の崩壊、そしてこの作品のメインともなるべき未知の?????とちょっとその演出にはひつこさも感じなくはないが、でも一瞬たりとも瞬き厳禁のこれでもか映像が続きます。
変に政治的な裏側を人間ドラマとして描かなくとも、現場で起こるパニック部分を全面的にクローズアップし、時にコメディ要素をチョイスした方が作品としての厚みが増したように思うのだが・・・・・・・
こう思うのは自分だけ!?
もうずっと同じ
あら?意外と面白いですねぇ
韓国映画を初めて見たが、日本の映画とよく似ているなーと思った。ある意味日本映画に似てるところが違和感なく見ることができた要因の一つなのかも。
ストーリーの一部分だが、例えば政治家の利権…霧の中で逃げ回る…未知の生物などなど映画で使われるネタとして新しいものはほとんどない。
ストーリーも似たようなものはたくさんあり、無難なお話なのでつまらなくはない。演出も、音も俳優の演技も感じたことのあるものばかりなので安心して見られる。
この映画を観て韓国映画は素晴らしいなとは思わなかったが、韓国映画もこれから観てみようという気持ちになった。また一方で韓国映画らしさを見つけられるように頑張りたい。
⭐︎3.6 / 5.0
スカッと
全66件中、1~20件目を表示