LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族のレビュー・感想・評価
全57件中、1~20件目を表示
ハードボイルド<シチュエーション
鑑賞者の視点でシチュエーションを楽しむ映画になってます。面白くて観てよかったです!冒頭に紹介される他のシリーズも観たくなりました。
それが前提ですが、カッコよく行くのであればルパンの眼差しがもう少し描かれて欲しかったです。細部への拘りもリアリズムによる臨場感の演出ではなく、観やすく飽きさせないことに重点があるように感じました。ステーキから湯気が立っているところを色んなパターンで描写してましたが、そのしつこさは大好きですが、不自然で浮いていて美味しそうに見えませんでした。自然はとても美しく描かれていましたが、切替が早くて淡白な印象でした。ルパンのコンテンツはポテンシャルの宝庫だと思いますので、才能ある人たちが拘りまくって未来へ続く傑作をどんどん世に出して欲しいです。
磨けば良作になったのに…
OVA3作品はどれもハードボイルドな出来だった。だが、今回は中二病全開の出来だった。
ヤエル奥崎、ホーク、ビンカム、どの敵も魅力的で勝負の行方に手に汗握った。
今回の敵はムオム、不死身の敵である。このムオム、調べてみるとベトナムでマンゴー属の木で実が小さいので価値がない木として知られているらしい。確かにそのとおり、敵として全く魅力がなかった。
魅力のない理由を以下に書く
・ムオムの使う戦法は肉弾戦。殴ったり蹴ったりなどする。けれど、最初になぜかよくわからない型を披露するせいで、緊張感が全くない。ゴエモンだったり、ルパン三世がその型を披露する理由を語ってくれたりすれば、型の合理性が示されてかっこよさが際立つのに。
・上記OVAシリーズの敵は、たいていが飯テロを披露するが、ムオムは植物の実しか食べない。肉弾戦でバチバチやりあうのにベジタリアンとはこれ如何に…
・しゃべらない。不気味さの演出という意図があったかもしれないが、単に作品を分かりづらくするだけ。
・全くの不死身すぎてつまらない。ルパン一味は単に時間稼ぎをするだけで終わってしまう。もう少し弱くしても良かったのかも。
このようにムオムというキャラだけでも突っ込みどころ満載だった。
更に映画の中にはほとんど中傷度満載の「ゴミ人間」なる者が多々いたが、それも突っ込みどころがあるし、OVAの敵が以前登場したのだが、その行動も納得しづらいものがあった。
更には、字幕があったのだが、その字幕が大きすぎるし、内容もあんまりなものだった。
マモーという劇場版第一作の敵役が世界各国の要人とテレビ会議をしているシーンがあった。そこに、「世界の財団A」だの「○○国宰相」だのと字幕が書かれていた。いやいやさすがに適当過ぎませんか?もうちょっと台詞回しとか変えて世界の要人感を出してください。これじゃあ、ロマンではなく中二病にしかなってません。
とこのように、あまりにも寝られていない映画だった。
過去作品を見たいと思った
ムビチケをいただいたので鑑賞。
ムォムっていうキャラクターが気持ち悪かった...( ; ; )レビューを見ると過去の作品のほうが面白そうなので機会があれば見てみたいです。
私は好きやね
小池ルパンが無い世界じゃなくて良かった…ということだけでも劇場版は既にご褒美なんです。
ムオムに伝統派空手の型、サンチンを持ってくるセンスはもっと評価されてほしい。こういう外連味の集合体ルパンワールドに一本ハードボイルドの芯を濃い目に通した小池監督ほかクリエイター陣に感謝です。楽しかった!
ただカッコよくシリアス
ただカッコよくシリアスに仕上げているが、ルパンシリーズのなんでもありは踏襲してる。ゴミ人間と島民はルール適用外?右衛門の肉削ぎも完全復活で、ヤエル奥崎は火力マンセーサイボーグに成り果てた。昭和のご都合主義ok!
短編劇場版のラインで進めてるから、最初に次元がいつになくマジじゃねえかと言うけどずっと真面目モードだったような気がする。ブレないのok!
ムオム強すぎなのに致命傷ないのは奇跡か不思議か。伏線いっぱいで最後の砲弾一発逆転は昔よくあったテイストで懐かしい。
矢の名手、意味あった?
で、表のテーマは永遠なんてくだらねえ、裏のテーマは武器よさらば、監視社会なのかな。
唯一のホロリポイントは小林清志のクレジット。
バカモン!!!!(褒め)
2014年からⅢRDシリーズの新作が出るたびに観て、ようやくその終着点(?)である劇場映画が公開。
復習がてら墓標、血煙、嘘、二人のルパンを観てから臨みました。
その感想ですが...
あえうおうあい、あうあういうい
(ヤエル奥崎、活躍しすぎ)
新録無しで劇場デビューし損ねたビンカムも癖が強くて好きだったんですが、まさか生き残った二人も劇場で死んでしまうとは...
ヤエルは前述の通り活躍の場があったので良かったですが、ホークにいたってはムオム様の圧倒的なお力をお見せさせる為にお星様にされてしまったので☆-1。
殺し屋とはいえ、前作で生き残れたキャラがその後死んでしまう展開が好みではないので、とても悲しい。
そして他の方も書かれているように、物語の散らかってる部分は確かに引っかかるなぁと。
次元や五ェ門が比較的活躍できていなかったのは、ルパン一味の結成や技術がまだ浅いからかなーと解釈しました。
とはいえ、戦闘シーンや作画、台詞回りは極めてよかったと感じます。
作画を崩しつつ迫力、雰囲気を前面に押し出す見せ方が個人的にはかなり好みで、こういった作風のルパンはずっと観ていたいです。
ムオム様のキャラも尖っていて印象深く、不死へのアプローチが違うという点や「男を騙しすぎ」など、マモーへのリスペクトを感じました。
サリファはあれで終わりなんですかね...?
もっと罵倒して欲しかっ...
その後に改めてvs複製人間を観ましたが、このまま単純に繋がるように作ったとは思えないと感じました。辻褄が合わなかったり...
なのでマルチバース的な、小池監督版の複製人間が出る可能性があるかもですね。
いま一歩足りない
IIIRDシリーズの完結編。
圧倒的な強さの敵を前にハラハラの展開ではありましたが、もう少しキャラクターの内面(特にルパン)を描いてほしかったと思います。
予算やリソースの関係なのかもしれませんが、90分程度の尺では短すぎるのではないかと感じました。
冒頭はこれまでのあらすじのまとめでエンディングも長めなので本編は80分くらい?で映画というには内容込みでやや物足りない印象です。
短い割にぽっと出のバックボーンなしのキャラや、余計なザコ敵との戦闘が多くかつ一味の見せ場もそんなになし。
島でのストーリーがほとんどなので、場面転換したエピローグの語り的なパートがもっとあれば余韻が残ったのかもしれません。
ちょっとあっさり終わってしまったなぁという感想です。
話の骨組みは良くとも肉付けがちょっと雑。
世界観は大好きなのでせめてもう20〜30分観たかった。
これだけだと.....
正直この映画だけ見た時、残念という感想が一番最初に出てきた。
毒ガスで弱っていくルパン一味、いつものように最後の最後に5人で協力してやり返す場面も特にないまま、みんなよくわからんマモーの出来損ないにボコボコにされていき、ルパンが半分弱ったまま、流石の推理力ではあったが、ギリギリ死にかけで偶然勝った...という解釈が一番正しいんじゃないかと思うぐらいにはみんなダメダメだった。次元なんて酷いもんだ。最初に倒したヤエル奥崎よりも見せ場が少ないどころかゴミ扱い...五ヱ門も空手の応用のような波動でやられ、不二子なんて炙られかけるという始末。銭形に関してはほぼ記憶にないぐらいだ。
こんな点を考えると正直残念だった。
でも投げやりで複製人間を見てみたのだ。
少しずつだが繋がるところがあった。次元の異常なまでの帽子への執着は、この映画で帽子を無くしてしまったから、五ヱ門も様々なものを切り倒し、ルパンも不二子もケロッとしてふざけきっている。ジャケットの色、キャラクター性、色々なところを加味すると、なかなか無理矢理感が酷いが、でも繋がるところは確かにあるように思えた。だからこそ、この映画を見た時に複製人間を見たい!!!と思うような内容でないことが本当に残念でならない。
特にこの映画の前日譚。銭形と2人のルパンが最高に面白かったからなお残念としか言いようがない。
しかし私はルパンが好きだし、複製人間と繋げてみるとそれなりに良かったのと、いつも感謝を込めた星1おまけで正直3.5だが、4.5にさせてもらった。もっとこのシリーズを見たかったからこそ、広げた風呂敷をたたみきれなかったこと、とても悔しく思う。
中途半端
この映画を観る前に次元大介の墓標等々を視聴しておきました。
ルパンシリーズを大人向けに原作のハードボイルドに再解釈したシリーズでしたが、この映画はちょっと首を捻りたくなるような出来だった。
積乱雲の中にある謎の島、そこに到着すると飛行機を撃墜されて仲間がバラバラになってしまった! けど、すぐ合流できました。 ……うん?
島に上陸したルパン一行を監視している謎の敵……かと思ったらルパンだけワープしたかの如く変装して敵本拠地に侵入しました。……うん?
「これまでの作品で暗躍していた真の黒幕についに挑む!」とさんざん言っておきながら対面したのはその中ボスでした。……うん?
タイトルにある不死身の血族、という敵存在の謎もあっさりルパンが見破るし、補足説明も敵側がやってくれます。ルパンたちが何と戦って苦戦していて何を目的に行動しているのかよくわからなかった。
黒幕の正体を暴く、そこにあるお宝も盗んでやる! ⇒ 島に到着して冒険 ⇒ あ! 毒だ! 死んじゃうから逃げよう! みたいなスカスカのシナリオだった。
終始逃げているだけで敵と戦わないし、戦っても横槍が入って中断という展開が続くだけ。ボスのムオムも得体の知れなさはあるけどそれだけになってしまった印象で魅力を感じない。
多分続きをやるんだろうけど、それも映画館で観たいかというと……。
「人生はフィクション、楽しむだけさ」
2025年映画館鑑賞72作品目
7月6日(日)イオンシネマ新利府
ハッピーナイト1300円
監督は『LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標』『LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門』『LUPIN THE IIIRD 峰不二子の嘘』の小池健
『LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標』『LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門』『曇天に笑う』『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』『LUPIN THE IIIRD 峰不二子の嘘』の高橋悠也
粗筋
刺客を送り続けてきた黒幕の正体を突き止め倒すため地図にない禁断の島にやって来たルパン一味と彼らを逮捕するため追って来た銭形警部
島は霧が立ち込め赤い川が流れ廃棄された兵器と刺客の失敗作がうろつく不気味な全容
パワフルでタフなムオムに大苦戦のルパン一味
ルパンVS複製人間のオマージュ?
前日譚?
マモーを務めた尾形かんじの西村晃に寄せっぷりは最高
ムオムの通訳に謎の少女サリファ
アラカン演じる暴力団組長岡谷源蔵と桜町弘子演じる芸者の千代竜を思い出した
ルパン三世といえば視聴率的にも話数的にもコミカルなTV第2シリーズだろう
しかしハードボイルドな第1シリーズを好む通な人も少なからず存在する
ルパン三世には思い入れが強くそれぞれの拘りがありそうでないものは許せないと感じるのはわからないではない
自分はそこまで頭は硬くないし保守的ではないのでこれはこれで良いと思う
小池健監督なりのルパン三世
原作に近いなどと書き込みこの作品を全面的に正当化している者がヤフーで見かけたが少なくとも見た目は原作と全く違う
帽子をかぶってない時間がこれだけ長い次元は初めてで斬新
斬鉄剣をパラシュート代わり?にして落ちていく五右衛門の発想力にドッキリ
やっぱり全裸担当峰不二子のアチアチダンス
今回の峰不二子は単体だけだと峰不二子に見えない
ルパンと次元と五右衛門と一緒で声が沢城みゆきだから峰不二子だと認識できる
レギュラーで峰不二子ほど安定していないキャラはいない
音楽はジェイムス下地
テーマソングはB'z
エンドクレジット長め
声の配役
ルパン三世に栗田貫一
次元大介に大塚明夫
石川五ェ門に浪川大輔
峰不二子に沢城みゆき
銭形警部に山寺宏一
不死身の敵のムオムに片岡愛之助
ムオムに仕える少女のサリファに森川葵
ゴミ人間のルウオに鈴木もぐら
ゴミ人間のフウアに水川かたまり
サリファガールズに島本須美
サリファガールズに高山みなみ
サリファガールズに小堀幸
サリファガールズにゆりあ
ヤエル奥崎に広瀬彰勇
ホークに土師孝也
ビンカムに宮野真守
偽ルパンに堀内賢雄
マモーに尾花かんじ
このシリーズはヤッパリいい(≧∇≦)b
批判の多い今回の映画ですが、ヤッパリいい(≧∇≦)bです。アクションも少なく、LUPINが派手に活躍しているシーンも仲間達(銭形警部込み)の派手なシーンも無かったけど、敵役がなんとなく味方になっていたりするけど(そこには敵役なりの美学があるが)、強そうな新たな敵は三下ぽかったけど、それでもこのシリーズは成り立っているのではないだろうか。原作の雰囲気も漂っていた本シリーズの最後の作品としては続きがあるような気になっている今日このごろです。
最後にマモーが出てきて映画版第一作に繋がるのが良かったなぁ・・・
でも小池監督が話されているように、この『ルパン三世』という素材を活かしたいクリエイターの数だけ作風は千差万別。そこに好き嫌いはあれど次の『ルパン三世』に期待するのもいいのでは。
(だいたい原作は1960年代後半独特の無国籍風で何でも有りの世界観だと思うのですが・・・)
とても惜しい作品
第1作品目の映画に繋ぐためのストーリーであるために消化不良な箇所が多々見られた。時間の制約で敵側のキャラが呆気なく退場したところも思うところがあったが主要キャラは各々の見せ場があり見ごたえを感じられた。コメディ感が少なくハードなキャラクター・ストーリーは原作のルパンを彷彿出来た。ただ、敵の正体は序盤で察することが出来たので驚きがなくもう少し丁寧に隠してほしかった。第1作品目に続くにはキャラクター性が違うのでこの流れで是非リメイクをして欲しい。
映画館に行ってまで見る必要はない
かなりバトルが多めだけどシリーズの中で一番バトルが面白くない。敵のムオムにも魅力がない。今までの敵に比べて不気味さやカッコ良さ全て劣る。そんなつまんないキャラにルパン一味がひたすらやられるシーンを延々見せられた挙句に、実は島で~、ここが心臓で~というフワっとした決着に映画館に行って金を払ってまで見る価値はないなと思った
「Dead or Alive」が好きならオススメかも
個人的には結構好きなのだが、好みが別れるとは思う。
あくまでもLUPIN THE IIIRDシリーズの劇場版なので、「パンツ一丁で不二子ちゃんにダイブするルパン三世」を期待して見に行くのはおすすめできない。
逆に、「真面目で渋いルパン3世」がみたい人には強くおすすめできる作品ではある。
この映画を見た後には「ルパンVS複製人間」
を見ることをおすすめする。
俺が観たかったルパンの集大成!だったはずなのに・・・
「次元大介の墓標」から10年越え、MCUみたいなルパン三世のシリーズものですね。その集大成となる劇場版、大いに期待させてもらったんですが・・・
【ネタバレ】
う〜ん、ちょっと期待が大きすぎたかな。いや、嫌いじゃないですよ、面白かったと思います。でも、期待の範囲内って感じ。
前4作を続けて見れたのが良かったかな。まさに集大成に相応しい絡みまくりの劇場版ですね。特に「次元大介の墓標」で出てきた殺し屋も大活躍。その反面、五エ門の時の殺し屋は瞬殺でしたが・・・
ハードボイルドタッチで、命の危機に陥るルパンファミリーは、ハラハラドキドキで見応え十分でしたが、SF設定のせいか、リアル感に欠けるような。あっと驚く真相も、そう来たかったって感じで、面白かったことは面白かったんだけど、やっぱり出来過ぎ感が・・・
ムオムとサリファもキャラ的には面白いと思うんだけど。(森川さんの声が特に良かった)
まぁ、意味深の割になんだったのかが、よくわからない。特にサリファの存在って何?
今回の劇場版は、マモーのリメイクかと思ってたら、まるっきりの前日譚でしたね。
ラストはルパンが逮捕されたってところで終わって、マモーの劇場版が死刑になるところから始まる。うーん、そのものズバリでした。
おっと、言い忘れてた。
聞き馴染みのあるあの音楽が全く流れなかったと思うけど、全然、違和感なかったですね。むしろカッコよかった。B'zの主題歌も最高でした。
エンドロールが2回あるみたいで、そこも楽しめたかな。
ハッキリ言えば、見る価値はほぼ無い
打ち切り漫画の最終回みたいな映画
過去の中ボスがたくさん出てきて、なぜか助けてくれる
そして奴は四天王最弱といわんばかりの無意味な新キャラ達→そして即退場
ルパン以外で本筋に関する仕事したのは銭形と敵の中ボスだけ。その中ボスの仕事は次元かゴエモンにさせたら良かったんじゃない?
今回のルパン映画で唯一良かった点は、EDの絵がカッコよかったとこだけ
全57件中、1~20件目を表示