「ラスボスが」アマチュア トミーさんの映画レビュー(感想・評価)
ラスボスが
どうしてあんな危険を自ら背負ったのか、そんな異常者にも見えなかったのに。
馴れ馴れしい同僚の意図は何だったのか?
遠くから見てれば殺人じゃないのか。
ちょっと腑に落ちない点がありました。
汚れ仕事にあぐらをかく様な奴が出て来るなら、日本版CIAとか要らない。
ロシア未亡人が可愛らしい、モーフィアスイイ表情、ラミマレックは身体大丈夫なのか、役作りだったら良いが。
コメント、ありがとうございます。
ラスボス、不自然な行動でしたね。不必要な演出だと感じます。
ロシア未亡人、警報装置代わりに鶏を飼ってるのは賢い。ハイテクよりアナログの方が良い時がありますな。
馴れ馴れしい同僚、助けてくれるか真逆で敵かと思ったのに何でもなくて、出ただけ尺の無駄だったような。。もしかして続編ありきで、そっちで活躍させる意図とかでしょうか、続編できるなら、おっしゃるとおりタイトルはアマチュアじゃないですね、ベテランとか、プロフェッショナルとか。レジェンドまで行っちゃったりして。
コメントありがとうございます。
ロシアで遭遇した元同僚とか、そこで出てきて絡み方薄いなぁ……みたいなところ多かったですね。
ラミ・マレックの顔色、確かに良くなかったですね。
共感&コメントをありがとうございます!ラミ・マレックとローレンス・フィッシュバーンが出演するというだけで楽しかったです。おっしゃる通り丁寧ではないかなぁと。勢いで最後まで行った感がありますが、私はこの手の映画が好きなんだなとあらためて実感した作品になりました。
そうですね。ただ本当に手を汚すことはないんですよね。殺しを行うのは末端の工作員で、彼ら上にいる人間たちは自分の指示でどんなに人を死なせても罪の呵責に苦しむこともない。
テロリストの親玉やヘンダーソンは汚れ仕事を請け負い自分の手を血に染めてきた。ヘラーはけして自分たちのように人を殺せないと見抜けたのもヘラーが所詮は他のCIAの上役たちと変わらないと思っていたからかもしれません。ただ、彼を侮ってはいたわけですから最後には虚を突かれることとなるのですが。
ラスボスのあの行動は演出上ああしたんでしょうけど考えてみればおかしな行動ですけどね。せめて銃を自分から渡さなくてもいいとは思うんだけど。