INTER::FACE 知能機械犯罪公訴部 faith

劇場公開日:2025年2月7日

INTER::FACE 知能機械犯罪公訴部 faith

解説・あらすじ

人工知能が発達した近未来を舞台に、AIの殺意を立証するため奔走する検事の姿を描いた「センターライン」の続編「INTER::FACE 知能機械犯罪公訴部」3部作の第3部。

島崎前市長に医療機器入札を巡る贈収賄疑惑が浮上。電子通貨「ラウンドコイン」での1500万円の送金が確認される。米子は特捜部の三国とともに捜査を始めるが、送金者のサカナシモリトが自宅で死亡していることが発覚。彼のアパートで米子は「ジンコウチノウ」と名乗るAIと出合うが……。

監督・脚本は、現役のソフトウェアエンジニアでもあり、前作「センターライン」も手がけた下向拓生。「センターライン」から続投の吉見茉莉奈が主人公の米子を演じた。島崎前市長役は名バイプレイヤーの津田寛治。

2025年製作/86分/G/日本
配給:サンタバーバラ・ピクチャーズ
劇場公開日:2025年2月7日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)2025 INTERFACE

映画レビュー

5.0 賢いAIは、隙があるのか?

2025年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

斬新

2025年現在、ChatGPTなどはデジタル化された人類の集合知をベースにできているよな、
ということはデジタルツインも、色々人類史を映し出しているはず・・。

人の性格を表現するときに、スキがあるか、みたいなところは、愛される人であるか
の重要なファクターだと思うけれど、AIはどうなんでしょう。
AIには、スキが実はないけれど、敢えて作り込まれているのか?
出演俳優の方々との人間らしさとの対比で、内容に引き込まれました。

人間一人の計算能力は、元データさえ揃っていればたった一台のコンピューターで
すでに凌駕できてしまっていますし、倫理は時代や文化によって全く変わるし、
その先はどうなんだろう、と思いを巡らせました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
やす

4.0 INTER::FACE 知能機械犯罪公訴部 faith

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

斬新

近未来のAI時代を考えさせられる内容
人間とAIの共存の世界とその世界ならではの犯罪
まさに現代らしい視点の作品です

コメントする (0件)
共感した! 0件)
焼きニック

5.0 面白いアイディアの映画

2025年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

斬新

色々なエンジニアリングの知識をつなぎ合わせて紡がれた本格的なミステリー映画
豪華な出演者で個人作成とは思えない出来でその点も評価できる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ButaBank

4.5 近未来とアナログ感のバランスがよく見やすい

2025年2月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

主人公とAIバッジとの会話がなかなか面白い。トリックも考察にちょうどよく、安心して見られてとても見やすい。もっと公開の映画館が拡がればいいのに。また津田寛治が出ていたのは良かった。見やすいので続編あるといいなと思うが、その場合もっと津田寛治の登場シーンが増えることを期待。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねこなべ

「センターライン」シリーズ関連作品

他のユーザーは「INTER::FACE 知能機械犯罪公訴部 faith」以外にこんな作品をCheck-inしています。