おいしくて泣くときのレビュー・感想・評価
全353件中、141~160件目を表示
美味しさが蘇らせた初恋
大人になった心也のそばにいる人は、あれは奥様なんですね、原作を読んでいないので。そこがずっと気になりながら。
初恋の物語は、ほんとに瑞々しく、ピュアで、2人の姿がほんとに綺麗と思いました 辛さは想像を絶するのに、あの状況で弟を思いやれる夕花の強い優しさ、自分を汚さずにいられる美しさ そこに同じように優しい魂が寄り添ったのは奇跡です 夕花がどんなに救われたかと思うと涙です
若い2人の美しい初恋物語、そしてバター醤油焼きうどんの美味しさは、初恋の思い出を蘇らせ、温かさと感謝が込み上げたのですね‥
ハンカチ。いやタオル必携かも?
ストーリーとして疑問が残ることはある。
ご都合主義ととれる所もある。
だがとにかく長尾謙杜と當真あみが、美しかった。
人工的な美しさではなく、今を正しく生きようとする青年特有の美しさ。二人の過酷な現状に立ち向かおうとする強さと瑞々しさに心打たれる
二人が惹かれ合う過程が丁寧に描かれていて、感情移入がしやすい。
長尾謙杜と當真あみの今後の俳優活動が楽しみで仕方がない。
安田顕との親子愛にも感動する。安定の演技力でここにもドラマが生まれそう。
圧巻なのは尾野真千子。
コンマ何秒狂いのない演技。「万引家族」の安藤サクラの涙のシーンを彷彿とさせる。
キャストが本作に愛情を持って取り組んだのがわかる本作。
劇場に足を運ぶべき作品。
高校生のピュアなラブストーリーを主軸としていますが、貧困や虐待とい...
あざとくて引くとき
何かとスロー、光、雨、ピアノとストリングスのBGM。
何度かあった顔が近づくシチュエーションの不自然さや、取ってつけたようなイジメ描写。
特に序盤がずっとこれなので、一気に気持ちが冷めた。
クラスの役割を押し付けられるのは定番だけど、あんな胸クソ悪い流れにしなくてもいいのでは。
ヒザの手術とかテニス辞めたとかも必要ある?
学級新聞だってまともに作ってる様子がないし、絡んでくる連中も大袈裟すぎて腹が立つより先に笑ってしまう。
海に逃げるのはいいけど、弟や赤Tシャツを心配する様子がゼロなのは薄情すぎないか。
安藤玉恵は何のために出てきたんだ。
暴力オヤジを見てるだけだったのに「俺が守る」。笑
夕花の顔のケガはひと晩で完治。
児相でもなく警察が、電話一本であの対応して、その後どういう流れでどうなったのかもよく分からん。
状況を把握してない心也が「絶対大丈夫だから」とか「また会えるから」とか叫ぶのも変。
警察から聴取されたなら事情も知らされるだろ。
今の交流も過去の繋がりも描写不足のため、「わたしの居場所だったよ」に説得力が皆無。
夕花が搬送された経緯は不明だが、居所の近くに倒れてて、その後30年間名前すら分からないなんてある?
30年後に箸袋の舟を持ってたなら家に戻ったでしょ。
大人の心也が“交換条件”の中身も知らされぬまま補修を頼むのもあり得ん。
夕花の娘側も事後確認で、親の会社とはいえ「もしかしたら」レベルでやることか。
安田顕の察しのよさは超能力レベルだし…
當真あみもまだ雰囲気頼りな面が否めないが、主役の演技には目を覆った。(本当に『室町無頼』と同じ人?)
台詞回しもそうだが、フライパンを洗う時や四葉のクローバーを探す時の手の動きが違和感抜群。
達者な人達もビミョーだったので、演出も悪いのかな。
記憶喪失を「彼女の秘密」とするのは無理があるし、30年後の夕花役がいるのを明かすのは完全にネタバレ。
宣伝まで含めて、本当に色々ヒドかった…
“ はい ”
おいしくて泣くとき
いくらなんでも、みなさん、⭐️多くつけ過ぎ
おいしくなさそうで泣けない
2025年4月7日現在評価4,5。この評価と皆さんのコメントを拝見して号泣覚悟で見に行きました。イオンシネマで見たのですが、ハンカチを忘れてわざわざ買いに行きました。色んな所に焦点当てすぎて、こども食堂をメインに描きたいのか、虐待を描きたいのか、淡い高校生の青春を描きたいのか、親子の絆を描きたいのか、どれも中途半端で薄っぺらい内容に感じました。この物語のメイン料理のバター醤油うどんが美味しそうに見えなくて、當真あみさんや尾野真千子さんの食べてる姿も美味しそうじゃなくて共感出来ませんでした。結局、ハンカチの出番は一度もありませんでした。
少し評価が高すぎる気がする‥
心也と夕花の瞳
心也と夕花がそれぞれ抱える辛さは痛々しく、心が重くなりました。でも、夕花を守ると伝える心也の目は真っすぐで、大切にしたいという気持ちがスッと伝わってきました。
また、夕花が保護される際に、躊躇っていた「絶対、約束」という言葉が発された時には心也の強い意志を感じました。
言葉にするには難しい、辛く複雑な気持ちとまっすぐな心を教えてくれるとても大切にしたい作品です。
食は幸せの源。不幸を昇華!?
青春映画の秀作だと思いました。主人公の心也(長尾謙杜→ディーン・フジオカ)とヒロインの夕花(當真あみ→尾野真千子)の高校一年生の時代と、30年後の時代を行ったり来たりする素敵で感動的な物語でした。心也は愛する母親を無くして、孤独感を味わうスポーツ少年。夕花はヤクザな父親に虐げられる日々を送る美少女です。この二人が織りなすやりとりは、繊細で幼くて純粋で美しいです。帰り道で別れる時の『また明日』と言うさりげない言霊が、今でも脳裏に響いているような気がします。私が考えるこの作品のテーマは、約束は守れない時もあるが、必ず良い方向で実を結ぶということです。心也は二人で逃避行していた時に、夕花をその時点では結局助けることできませんでした。しかし、心也と出会ったことが、その後の夕花の人生を支えたことは間違いがありません(その後30年会わないなんて泣)。それから、食べることは、不幸の反対側にあるものだということでしょうか?(心也の父親役の安田顕が彼のためにいつもサッと料理を作るシーンが秀逸。もちろん夕花も安田顕の料理を食べてます)。さらには人生は前を向いて歩いていけば、必ず幸せという光明を得られるということでしょうか?別れてから30年も経ってしまったが、心也が作るバター醤油焼きうどんを食べて、記憶障害でありながら過去を思い出した時、夕花の脳の中は、きっと感謝で満たされたのではないかと想像します。ラストの向き合った二人の交わした笑顔が、全ての不幸に思えたことも見事に昇華していて感涙でした!
追記 ただ、勝手な願望ですが、30年たってもう一度愛を育む状況でないことが辛い?(どちらも家庭持ち?)と思ったのは私だけでしょうか笑。
温かい食事のようにいつまでも優しく記憶に残る映画
涙が止まらなくて声が出そうになるのを抑えるためにタオルで口を覆いながら観ました。
映画を観た後日、家族で大好きなお店の海鮮丼を食べていて
前食べたのいつだっけ、その時はあのネタをたべたね、その頃はこんなことがあったね、こんなこと頑張ってたねと、美味しさに感動するとともに思い出話も弾みました。
そうか、ごはんの匂い、味は自分の思い出とリンクしていてずっと大切に残り続けるんだと改めて気付かされたし、
その時にこの映画でのシーンや大切な言葉が走馬灯のように頭の中に浮かびました。
食事のようにいつまでも優しく記憶に残り続け、ことあるごとに思い出しては心を温めてくれるような、
私にとって大切な映画となりました。
主演を務めた長尾謙杜さんのファンです。
彼の、台詞がなくても心情が伝わってくるような繊細な瞳や佇まいの演技が好きですがこの作品でもその力を発揮していました。
完全に、15歳の、一人の少女を守ろうと未熟さながらも奮闘する少年がいました。
當間さん、安田さん、美村さん、みなさんの温かい演技にも魅せられました。
多くの方に観ていただきたいです。
ノスタルジックで美しい映画でした、が・・・
いいですよね。こういうの。ノスタルジックな気持ちになりました。
お互いに惹かれあう高校生、夏休み、海、とくれば、舞台は揃ったようなもの。
高校時代を経てない大人はほぼいないわけで、誰もが何かしら響くんじゃないでしょうか。
貧困とか虐待とか、ひとまとめに「美しい」とは言えないテーマも含んでますが、それでも「美しい映画でした」と言いたい。
まだ若くて、彼女を守りたいと思ってもできることは限られてて、その中で2人葛藤しながらも自分の意志で判断しながら選んでいく・・・
人はそれを【青春】と呼ぶのだけど、それはのちに振り返った時にそう名付けられるもの。その渦中では一生懸命すぎて分からないのよね。
私は世代的にはディーンフジオカや尾野真千子側ですが、それでもジーンとしました。
あぁぁ生まれ変わったら私も共学校に行って青春を過ごしたい!!笑
ストーリーに強引な箇所も目立ったしそこは雰囲気で押し通した感は否めませんが、分かった上で押し通されるのも嫌じゃなかったです。
電話ボックスからかけた心也と父親の電話のシーンでの安田顕にはグッときました。名演技だったと思う。
というか、このシーンに限らず安田顕のセリフには刺さったものが多い。
妻を亡くして息子と2人、饒舌なわけでもないその言葉に息子を思う心境が溢れてました。
「オマエが不幸になると自動的にオレも不幸になっちまう。だからオマエが不幸になるなら子供食堂は止める」
(細かい言いまわしは違うかもしれないが)
そして、おいしい料理を差し出せる人は最強だな、とも思った。
バター醤油焼うどんってひとつの象徴なんでしょうね。
大人になってグルメを知ってからならなんてことないんだろうけれど、そういえば私も、今でも一番のごちそうは母が握ったおにぎりだと思ってるし。
反対に、ラストはちょっと残念でした。
私はこのレビューのタイトルを【ノスタルジックで美しい映画でした、が・・・】としましたが【が・・・】はラストの不満です。
30年後の心也も夕花も結婚してパートナーがいますよね。
バター醤油焼うどんを食べておいしくて泣いて、30年前の答え合わせをして、で??
あの海で引き裂かれる時、心也は「俺たち絶対にまた会える」と叫んだけれど、その約束は守れて会えるは会えたけれど、文字通りただ会うだけで終了決定。
30年後の心也と夕花がフリーでこれからの含みをもたせてくれたら☆5でした。
結ばれるか結ばれないか、見る側の想像に委ねる余地を残してほしかった。
でも、こんなこと書いた後ですが、総じていい映画でしたよ。
映画館は空席も目立っていましたが、もっと注目されてもいいと思う内容でした。
涙が溢れて止まらなかった
ただただ純粋で真っすぐな2人のラブストーリーと言うべきなのかただのラブストーリーで片付けられないぐらい【約束】という言葉の重みや人と人との暖かさを感じ涙が止まらなかったです。
最後のタイトルの回収してきた時止まったはずの涙がまた溢れ出ました。
切ないんだけど暖かさがあるそんな作品です。沢山の人にこの作品が届きますように。
認知症になっても思い出の味は覚えている、らしいです
最近、新作が見れてなくて久々だったんですが、この際だから大好きな女優さんの作品3連打してやろうと、今日が當真あみさん、明日は広瀬すずさん、明後日は橋本愛さんとしました。
清々しく感動させてもらいました。泣けなかったのはわたしのツボとは違ったからだけです。大泣きがあっても不思議ではないです。設定は特殊ですが、あれだけ待ち続ければ、偶然があっても不思議ではないです。とても良い作品でした。横尾監督、お初だったんですが過去作探してみます。
當真あみさんは、今のところはともかく可愛いでいいんじゃないですか。わたしの年齢が言うと変態ですが、まあ可愛い女優です。「水は海に、、、」で初めて存在を知ったんですが、もう少し大人になってからの主演映画があればDVD買っちゃいます。演技も、しっかりしてます。一晩過ごした後のシーン、何気にフルメイク、口紅までしっかりしてる。おかしな話ですが、映えるならいいとしましょう。
安田のお父さんと長尾さんが電話で話すシーン、結構ここが1番グッときました。正に、男同士の決意表明です。
當真あみさん以外のキャストを全く見ないで鑑賞、冒頭にクレジットもないので、ディーンさんは最初から出るから対になる女優は誰だよとずっと考えてました。途中で池田さんの黒い車とか出てくるから、まさか?と一瞬引いたんですが、最後に登場しました。うーん、個人的な好みで恐縮ですが、別の女優がよかったなと。どうせなら美村さんと逆でもいいんじゃないかと。
池田さんもヤサグレました。安藤玉恵さんの登場は唐突すぎませんか。わたしは本当に人の顔を覚えられません。美村さんは途中まで臼田あさ美さんだと思ってましたし、芋生悠さんは瞬間駒井蓮さんだと思いました。
確か「静かな雨」という作品のラストで認知症の高齢者の方の味の記憶に関するセリフがあります。正に、この作品のタイトルでした。
まとめればとても面白かったです。爽やかな気分でおすすめできます。
不覚にも泣かされました
原作未読。
序盤のイチャイチャ感はちょっと苦手でしたが、その後の展開は全く予想していないものでした。若者の青春もいいし、それを見守る心也の父親(安田顕)もいい。
若者が虐待を受けたりした際など、「なぜ警察を呼ばないんだ」と思う展開が多いですが、夕花(當間あみ)が冷静で自ら警察を呼んだのも良かった。
そして何よりラストシーン。何十年ぶりかの再会をし、言葉は少ないものの過去シーンがよみがえり、そのまま広大な海にフェードアウトしていくというのは、まさに『ショーシャンクの空に』の如く余韻に浸れる映画でした。不覚にも泣かされました。
當間あみの演技も素晴らしかったです。かわいいし、将来素敵な大女優になりそうな気がします。
人と約束をする事が出来ない男子高校生と親からDVを受ける女子高校生の純愛映画。 本年度ベスト!
當真あみサン目当てだったけど、やっぱり素晴らしい女優さんだった!
ほぼ全てのシーンに彼女が登場して満足度はメッチャ高め!(笑)
出だしからお店に車が突っ込んだり、荒れた感じの学校など良く分からない展開(笑)
終わってみれば悲しくも素敵な銃愛映画って感じだった。
食堂で子供食堂も営む父親を持つ長尾謙杜さん演じる心也。
親からDVをうけながら生活する當真あみサン演じる月花。
この2人をの高校生活を中心に展開するストーリー。
前半から何の映画を観ているのか意味不明(笑)
終盤で本作が表現したかった事が解るんだけど、本作のタイトルの様なシーンで涙か流れる感じだった。
しかも2回も(笑)
食堂を営む心也の父親を演じたのは安田顕さん。
他のキャストの方よりズバ抜けた演技に引き込まれる!
あんなお父さんが欲しかった(笑)
あの食堂には焼うどんしかメニューは無いのか?
気になる所(笑)
醤油バター味の焼うどんが食べたくなりました( ´∀`)
全353件中、141~160件目を表示