「「マクベス」を戦国時代に翻案」蜘蛛巣城 琥珀糖さんの映画レビュー(感想・評価)
「マクベス」を戦国時代に翻案
1957年。黒澤明監督。主演三船敏朗(この時、37歳)
「マクベス」の粗筋をちょっと斜め読みしました。
ほとんどそっくりの内容なのですね。
悪妻の見本とされるマクベス夫人。
主君の寝首を掻かせることをそそのかす妻・浅茅(山田五十鈴)がその役です。
謀反は成功して主君の城・蜘蛛巣城を奪うものの、武時(三船)は亡霊に慄き、
我を失い遂には味方たちから無数の矢を放たれて死に至る武将を三船は演じています。
笑いません、苦虫を噛み締め目は血走っている。
ラストの武時(三船敏朗)が無数の矢を放たれるシーン。
黒澤明は本物の矢を三船目がけて放ったと言う。
(後日、酔った三船がこの時の恨みを晴らそうと黒澤宅に散弾銃を持って
押しかけたとの、エピソードが有る)
その矢の数たるや数百本は下らず、首を貫通しているように見える一本は
どう加工したのだろう?
不思議に思ったのは、武時(三船)の顔と頭に当たらないこと・・・
(まさか実際の矢を放ったとは・・・)
それで顔や頭に当たらず、周辺に無数に・・・そしてやっと胴体に刺さるのだった。
「隠し砦の三悪人」でも、三船の落馬シーンを、トンネル内として、
落ちて走って来る三船を映している。
この無数の矢も、手加減が当然してある。
三船の身体の周辺に、殆どが放たれているのだ。
(細い矢である。・・・しかし、三船は身の危険を感じたらしい・・・根に持つほど
内心怒っていたとは・・・)
この映画「蜘蛛巣城」は黒澤明監督と三船敏朗の主演作にしては、
娯楽性が薄い作品です。
「七人の侍」のように道化に徹する三船はどこにもいない。
苦虫を噛み締めた仏頂面で、亡霊に怯え錯乱して行く武将を、
シリアスに演じている。
しかし三船敏朗は大した役者だ。
時代劇の武将から、用心棒を演じる「椿三十郎」、
江戸時代の養生所を切り盛りする医者を描いた「赤ひげ」
現代劇の「天国と地獄」から、若い三船の「酔いどれ天使」
「悪い奴ほどよく眠る」と・・・同じ役がほとんどない。
二杯目から三枚目。
目の覚めるようなセクシーな美貌の役から、薄汚れた浪人・・・そして
子供を誘拐される壮年の社長まで、実に変化に富んでいる。
まさかこんなに器用に幅広い役柄をこなす俳優だとは思わなかった。
蛇足ですが、この映画では、武時が死にその後に、シーンが付け足してある。
敵の兵が木の枝で身体を隠して歩いて来るワンシーンだ。
それは予言をする老婆(巫女)が、
「森が動かない限り、負けはない」と、武時に断言する。
しかし、かのように《森は動いた》のだった。
唯一の諧謔的シーンである。
「映画大好きポンポさん」にコメントありがとうございました。
3時間に及ぶ大作もいいですが、90分だと気軽に観られますね。
「蜘蛛巣城」を観て、三船敏郎と黒澤明は、やはり名コンビだったと思いました。
でも、三船はお酒を飲むと、黒澤の文句ばかり言ってたらしいですね(笑)。