女神降臨 Before 高校デビュー編

字幕メガネマーク 音声ガイドマーク

劇場公開日:

解説・あらすじ

韓国の人気ウェブコミック「女神降臨」を、Kōki,主演で映画化したラブコメディ2部作の前編。メイクで人生を切りひらいた主人公が高校生から大人になるまでの恋と成長を、映画オリジナルの要素を盛り込みながら描く。

冴えない容姿のせいでいじめられ不登校になった谷川麗奈だったが、メイクによって人生を大きく変えていく。ゼロからテクニックを学んで努力を重ね、誰もが振り向く“女神”へと変身を遂げた彼女は、転校先で完璧な学校生活を送るはずだった。ところが、ある偶然から同級生の神田俊にすっぴんの秘密を見抜かれ、口止めの代償として主従関係を結ぶ羽目に。さらに俊との距離が近づいたことで、俊と“ある過去”を共有する五十嵐悠にも目をつけられてしまう。

頭脳明晰でクールな俊を渡邊圭祐、歌手を夢見る情熱的な御曹司・悠を綱啓永が演じ、麗奈が通うホラーレンタルショップの店長役で佐藤二朗が共演。「チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像」の星野和成が監督を務め、フジテレビヤングシナリオ大賞を史上最年少の14歳で受賞した現役大学生の鈴木すみれが脚本を担当。

2025年製作/102分/G/日本
配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
劇場公開日:2025年3月20日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.5普通に楽しめました

2025年4月15日
iPhoneアプリから投稿

笑える

楽しい

単純

元々観るつもりはなかったのですが、空いた時間でジャストで観れる上映時間だったので鑑賞。
事前のレビューは見てたので期待してなかったので、思ったより面白かったです。
開始早々、黒メガネかけたキムタクじゃんって思ってしまうほど似てますね笑
でもKOKIさん含め演者は皆さん上手かったです。
文化祭のライブが何故そんなとこでやるんだとか突っ込み所もありますが、後編ではもっと盛り上がるのでしょう。
個人的には美山加恋さんが可愛かったです笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みーもりぞー

3.5原作の主人公メイク前後をリアルに再現

2025年4月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作をLINEマンガでを1話から最終話(外伝含む)まで読んだ経験があります。

作品を実写化するにあたり、主人公の谷川麗奈華やかでキラキラなメイクやファッションがどうなるのか、メイク前の冴えない感じがどうなるのかを心配しながら映画館に行きました(韓国で実写化されたものは観ていません)。

結果、実写化はとてもうまくいっていると感じました、
特に口紅を手前と奥で塗り分けるテクニックを披露するシーンでは、原作と同じワクワク感がありました。

しかし、内容はというと3月に本作の高校デビュー編、5月にプロポーズ編公開という二部作制のため、本作は非常に薄味でした。

共に有名アイドルだった工藤静香と木村拓哉。両氏の子供であるkokiが主演する点に注目を集めてプロモーションしがちですが、原作の魅力を推してほしいものです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
テレビウォッチャーつばめ

2.0平成のラブコメ感

2025年4月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

原作ファンなので観てみました。
ただストーリーもキャラ設定もビジュアルも原作とは別物です。

出てくるコスメも有名どころなので、あれ使ってるんだ!という楽しみ方はできます。
ただメイクで変身というテーマの割にはメイク自体のセンスはかなり微妙です。ちょっと、いや結構ダサい…変身後でもこれ眉毛なんとかならないのか、レベルでした。

その辺のセンスはわりとどのラブコメ作品を見ても韓国には勝てないんじゃないかと個人的に思っています。
圧倒的美女扱いを受けたりルッキズムをテーマにするにしても表現が弱い…
この作品を見る層や原作ファンとしてはもっとそのあたりに力を入れて欲しかった所ではあります。

ストーリーは後半いきなり詰め込んだ感も強く主軸も不明、終始そうはならんだろ…感満載ですがラブコメのお約束です。演出が平成っぽさが強いです。

キャストやそのご両親のファン向け作品と割り切るなら全然アリです。
でもafterは見ないかな…少なくとも予告で観たい!とはなりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なみ

1.0バッキバキのルッキズム

2025年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ニキビ面の冴えない女の子がメイクを頑張って女神に変身、イケメンたちと恋の騒動を繰り広げる、というお話。
見た目が冴えないから苛められる、とか、冴えない子はメイク頑張ったら華やかな人生になる、とか。令和の時代にいまだにこんな価値観で映画を作るんだ、というのにびっくり。

あと、日本の映画ってどんな話であろうが絶対に美男美女を登場させないと死ぬ病にでもかかってるの?100歩譲って冴えない子が変身する話がまかり通ったとしても、私だったら普通の見た目の子をキャスティングするな。自分の周りにも居そうな子達が幸せになっていくストーリーを観たいのであって、美男美女を鑑賞したいわけではないのです。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
apple

「女神降臨」シリーズ関連作品