「美しい映像、リアルなネコ、生きる本能」Flow alvoさんの映画レビュー(感想・評価)
美しい映像、リアルなネコ、生きる本能
荒廃して人がいない地球に定期的?な大洪水が訪れ、ノアの方舟よろしく色々な種族の動物たちが共に船で荒波を乗り越える物語。
とにかく映像が綺麗!森や苔むした遺跡の中を黒猫が颯爽と走り抜けるシーンや海の中の魚の群れ、そして昇天シーンと最後水が引いて木が現れるシーンはほんと気持ちよかった。
何より動物たちが極力?擬人化されておらずリアルなままなのも新しく感じた。途中ん?と思うところも、いやこれだけリアルにこだわってるんだからきっと命の危険に脅かされたら猫だって海に潜るし、泳いで魚を取るにちがいない、舵を切ったら曲がるとわかったらもう一度できるに違いない、と自分に言い聞かせてしまう。あまりのリアルさに極限状態で猫がどうするか実験とかしてないよね。。とか怖い想像までしてしまったくらい。さすがにロープ引っ張るあたりからはファンタジー感じたけど。
キツネザルはきっと元々一番人間ぽい行動をとるとして、黒猫🐈⬛に弟の如く懐く白ワンコ🐕も、助けてくれたヘビクイワシ?🦅や鯨🐋を親のように慕う猫も、パタンと寝るカピバラも、目の前のうさぎに飛びつく他の犬たちの短期記憶っぷりも、動物本能そのままなんだろうなと思える。
洪水が度々起きるのであれば、きっと生物の頂点は空を飛べる鳥たちと海に生きる者たちなんだろう、そこから漏れた弱者たちが手を取る物語なのかも。そういやうさぎはどうやって生き残ったんだ。。無理でしょ。
ラトビア映画、特に何か強いメッセージがあるわけではないように感じるけど、地球の本来の姿はこれだけ自由で予測不可能で、皆が助け合って初めて生き延びることができるんだ、ということはなんか生物本能的に受け取りました。
よかったです。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。