ナイトビッチのレビュー・感想・評価
全3件を表示
映画館か配信か
サーチライトピクチャーズ作品。
昨今、よく言われている、
映画館か配信かというよりも、
サーチライトピクチャーズの良品に、
映画館は駆逐されるかもしれない、
と予感させる作品のひとつ。
エイミー・アダムスの気持ちの変化が、
追い込まれていく表情が、
短く鋭いカットで次々と重ねられていく。
重ねることで浮かび上がるのは、
決して映画的なエンターテイメントとして片付けられない、
現実の重さだ。
ストーリーは予想を裏切り、
予期しない展開を見せながらも、
確実にその深刻さを観客に突きつけてくる。
アル・ヤンコビックの音楽も非常に意外であるが、
なぜか非現実的ながら主人公の境遇に共感を覚える瞬間がある。
作品に不思議なリアリティをもたらしており、
観客を納得させる力があり、
危なかしさも含めて、
しっかりと背負っているエイミー・アダムスはさすが。
清楚な役から、
「ヒルビリー・エレジー」のような、
文字通りの〈bitch〉役も凄い!
というしかない。
子育ての良い面、ダークな面、
野生と理性、
動物と動物(人間)、
これまでも、これからも、
「野生の島のロズ」と続けて観れたのは良かったかも。
命を生み出せるもの
出産してアーティストを辞め専業主婦になった母親(固有名はナシ)が、育児ノイローゼになったのち自分が犬になってしまうのではないかという強迫観念にとらわれ…
なんか既視感あるお話だと思ったら、ケイト・ブランシェット主演の『バーナデット ママは行方不明』とダブっていた。人間嫌いとなり心の壁を“建設”してしまった元建築家の専業主婦バーナデットと、本作の母親は境遇的にイコール。ただこちらの場合は、育児ノイローゼをこじらせて自分が雌犬と思い込んでしまうという怖さ。
結局は自分の意志で自分が変わるしかなく、それは失ったアイデンティティの再取得にある。それに母親が気づいていく終盤の展開もバーナデットとソックリ。要するに専業主婦あるあるなんだろうけど、妻の異変に気付かない夫なんかも女性監督らしい描写といえる。役作りで体型を変えた主演のエイミー・アダムスの実体験も入っているとか。
母親は言う「女性は神だと思う。だって命を作れるんだもの」。もし男が出産時の痛みを受ければ耐えられずに命を落とすと云われる。でも女性は動物のように吠えながら命を生み出せる、まさに犬が吠えるように。
世の男性はしっかりと見なければ・・・
全3件を表示