「カンフー映画の雰囲気だが、内容はハードボイルド」トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦 kenshuchuさんの映画レビュー(感想・評価)
カンフー映画の雰囲気だが、内容はハードボイルド
80年代に流行ったジャッキー・チェンのカンフー映画は、コミカルな動きがありつつ、アクロバティックな格闘シーンで当時の男子を夢中にした。本作は、どこかそんな雰囲気を感じるもので少し懐かしい。それでいて話は結構なハードボイルドで、男同士の絆を感じさせる硬派な内容だった。
香港の返還時期を前にした九龍城を舞台にした抗争が描かれるのだが、過去の因縁と絡んだ物語になっていてとても興味深い。なぜか九龍城の話ってちょっとテンションが上がる。当時の九龍城の生活って本当にこんな感じだったのかもなと思わせるリアルな舞台づくりだった。密航してきた身寄りのない男が居場所を見つける話だし、そこで生まれた友情の話でもあるし、ボスたちの復讐(と同時に友情)の話でもある。あぁ、こいつがその男なのかなんて予想がつくのは仕方ない。そんな意外性を求める映画ではないから。
楽しみにしていたアクションがとにかく素晴らしかったからそれでいい。若干ワイヤーを多用しすぎな印象はあるが、あのスピードと迫力のある動きは魅力十分。ボスたちもきちんとアクションしてて、ちゃんと強いのが面白い。サモ・ハンの姿も懐かしく感じながら楽しませてもらった。雑魚キャラっぽい男が強くて、しかもラスボスになるという点はなかなか意外だった。アイツ強すぎだろ。どうやって倒すんだ?ってことが心配になるくらい。そんな感覚に陥ってしまったことが製作者の思惑通りだよな。あんな倒し方よく思いついたなと感心する。ちょっと笑ってしまった。
ノーマークの映画にここまで魅了されるのは年に数回あるかないか。こんな出会いがあるから、ハズレに遭遇しても懲りずに足繁く劇場に通うのだ。
ちなみに秋兄貴が岸谷五朗に見えたのは私だけだろうか。信一も古川雄大に似てたし、日本の俳優を思わせる人が何人かいて気になってしまった。