「時代劇級の超絶アクションを20世紀の設定で楽しめました」トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦 さとうきびさんの映画レビュー(感想・評価)
時代劇級の超絶アクションを20世紀の設定で楽しめました
香港製カンフー映画、結構好きです。
香港製のカンフー映画には大別すると2種類あると思います。
一つは個人的に時代物系と呼んでいるもの。人が空を飛んだり、荒唐無稽ななんでもあり系。
もう一つは20世紀系。
グループ間の抗争やむちゃくちゃ強い主人公の殴り込みなどでストーリーもアクションもある程度現実的です。
本作は20世紀系の背景設定で時代物風の荒唐無稽アクションが繰り広げられるところが秀逸でした。しかも舞台は今となっては伝説的な地域、九龍城砦。
返還に先立って取り壊される前は啓徳空港に着陸する飛行機の窓から間近に眺めることができた現実にあったカオスです。
端的に言うと、隣接するビル群を一体として利用することによる立体的なスラム街です。
そんなカオスな舞台でほぼオール(サモ・ハンごめん(笑))イケメン俳優がこれでもかと暴れまくる痛快アクション映画。
ひたすらドライなアメリカ物と違って、友情、師弟愛、隣人愛もコッテリと盛り込まれているのも香港映画らしいです。
九龍城砦のカオスっぷりをデフォルメした力の入った美術が大きな魅力でした。
コメントする