劇場公開日 2025年1月17日

敵のレビュー・感想・評価

全335件中、181~200件目を表示

5.0現実と妄想のバトル

2025年1月24日
Androidアプリから投稿

さすが筒井作品。どれも最初から暫くは面白いんですが、最後に近づくのにつれ、カオス状態になり、訳が分からん状態で終わる。筒井作品読み終わると、ため息をつき、暫くは思考に暮れる。ある意味、作品に取り憑かせる力が有るんでは。
しかし、先生の豆さには尊敬します。毎食、御自分で一から作るんですから。この場面には食いつきましたね。
この性格がカオスの原因ですね。私みたいにスーパーの惣菜オタクにはカオス、心配ありませんね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ホモ・サピエンス

5.0こういう映画が好きなら

2025年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

1週間前にレビューを投稿したのになぜか反映されない...
前にも一度ありましたが、なにかNGワードでも書いたかな?
ということで短めに。

前半は老いていく孤独な老人の切ない日常を描いていて、パーフェクトデイズを思い出してしまった。

後半になるにつれ何が現実で何が妄想かわからなくなり、終盤はいったい何を見せられてるのか理解できなくなる。

と書いていくと、作り手の自己満足的な映画のように聞こえるがそんなことはない。
とても面白い。
いや傑作です。

ただし、こういう映画が好きな人にとっては。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ジミー

2.0老いの恐怖を経験している人にとってはあるあるネタ的な感じでメタ的に...

2025年1月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

老いの恐怖を経験している人にとってはあるあるネタ的な感じでメタ的に見ることが出来て面白いのだと思う。そうでは無いので個人的に全く興味を持てず始終眠かった。
 昔の文章をそのまま台詞にしている会話が多い。しかも、意図的ではなく、練習すらしていないのか滑舌が悪く言葉を発することが出来ていない俳優が何人かいる。言葉を発せられないなら、脚本を変えるか俳優を変えれば良いのに。主人公の老後の妄想を俳優なのかよく分からない人がただ演じているのを見せられ続けて退屈だった。
 ただし、日本語が分からない人が字幕で見れば評価は変わりそう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
TARO

2.5crescendo(だんだん強く)

2025年1月24日
iPhoneアプリから投稿

難しい

主人公の平穏な日常が、じわじわと歪んでいき、
だんだんといやーな奇妙なことが…

最後に、あーなるほどね、ってなるところと
最後まで、…ん?どゆこと?と自分には難しかった。

カラーよりモノクロが合う映画。不気味さも深まる。

主人公のモーニングルーティンの映画予告は面白かった。
ものすごく目玉焼きが食べたくなる…

コメントする (0件)
共感した! 6件)
summer

2.5なんじゃこりゃ

2025年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最初は年配男性の一人暮らしの丁寧な暮らしぶりが淡々と描かれていて、
モノクロというより極限まで彩度を落とした映像で、
登場人物もセリフも少なくとにかく眠かった!!!
一人また一人と登場して話は進むが、途中から夢?妄想?現実?ごちゃ混ぜで
なんのこっちゃの世界でした。これがSFというものなのか。
私はSF作品を読んだことがありません。筒井先生の作品も読んだことがありません。
知識がないからか理解できない。。。
最後なんてもう、とんだ安っぽい映画を見せられている気分。

筒井先生が以前、関西ローカルの番組にコメンテーターとして出演しており
いつも最後に確信をつく一言や粋な一言を仰るのがとても面白く好きでした。

だけどこれはよくわからなかった。原作を読んでみたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
mameta

2.5「PERFECT DAYS」と表裏一体

2025年1月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

「PERFECT DAYS」がしっくりこなかった人が見る映画なのかも。
だが、どちらも一面だけのズルい映画に思えてならない。
「PERFECT DAYS」の役所広司は最後にダイナマイトでも持って国会議事堂に突っ込んでいけばと思うし、今作の長塚幸三は最後はいつも通りに朝食を食べて終わって欲しかったと思う。
筒井康隆を映画にする難しさ、夢映画の難しさを痛感する!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ケージ

5.0よしだメンタルクリニック

2025年1月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人は歳をとるにつれ、ひとつ、またひとつと、大切な何かを失くしていく生き物なんですね。最後に残るのが自分だけってのはリアルです。

全編モノクロの意味は深いですね、作品の構成から細部、小ネタに至るまで面白かった。

【個人的解釈】
全編モノクロなのは渡辺儀助さんの夢だから。
すでに彼は死んでいるため、故人のラスト4Seasonに見た夢を描写したものと解釈しました。死にゆく己を夢見し、死後の己なき我が家を夢見する。こう解釈すると合点がいくのだが・・・どうなんだろう

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ちゆう

3.0ホラー?

2025年1月24日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 9件)
ジョニーデブ

4.0朝から米を研ぎ、鮭を網で焼く…というような老インテリの絵に描いたよ...

2025年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

朝から米を研ぎ、鮭を網で焼く…というような老インテリの絵に描いたような丁寧な隠居生活が壊れていく。老後の資金、老いらくの恋、希死念慮、健康不安それらがすべて「敵」として包囲してくるような息苦しさ。あれほど端正な老後を過ごしていた人が、それでも老醜をさらしてしまう無惨。悲惨なだけではなく笑いもふんだんにあるのだが、歳が近いわけでもないのに、何故か酷く共感性羞恥のようなものまで感じてしまう。それでもなんとか最後まであがき続け、決して誰も勝てない戦いを耐えきった…結末にはそんな尊ささえ感じてしまった。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
sugsyu

4.0長塚京三さんだからこそ。

2025年1月23日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
外村

4.0結末は???だが、確実に面白かった!

2025年1月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興味を惹かれるストーリーで「この後どうなるんだ?」という展開が終始続きました。
ラストは視聴者に委ねれた形だと思いますが、映画としては面白かった。

元大学教授で慕ってくれる元教え子もいて、雑誌の連載があったり、手の込んだ料理を作ったりで毎日がそれなりに充実している。
いわゆる勝ち組の知的階級の年金生活者ですが、やはり高齢者の一人暮らしは孤独なんですね。

目を引く場面ではカラーになったり、人物の何気ない登場シーンがハッと驚くような撮り方をされていたり、モノクロ映画の良さを活かした演出が斬新でした。

ホラーかと言われればそうでもない気がしました。
確かに「敵」が日常の中でだんだんと近づいてくる描写があって、怖さを感じる場面もありますが、過去の思い出や妄想の中の人物のぶっちゃけた発言がコミカルで、見ててクスリと笑える場面も多かったです。

だんだんと近づいてくる「死」が敵そのものだったようにも思えますね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ジュンヤ

3.5鑑賞動機:筒井康隆9割、長塚京三1割

2025年1月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
なお

5.0老い

2025年1月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 おっとりした時間が徐々にすり減っていく。
 元フランス文学の教授の渡辺儀助は自分の貯金残高に残りの時間を合わせながら悠々とした時間を過ごしていた。同時に彼の崩壊もゆっくりと忍びこんでいく。
 細部まで気を配られた日常が、儀助が孤立していくごとに噛み合わなくなっていく。連載の打ち切り、友人の死、女、老化、敵。
 アケルマン的な淡々とした時間がだんだんとリヴェットの世界のように壊れていくサスペンスはたまらない。
 白と黒だけの色彩設計はよく練られている。敵は黒だ。それに注目して見ても面白い。単純に映像だけを味わおうとしても、コントラストがはっきりしつつ、グラデーションもきめ細かいモノクロ映像は興奮させられる。
 食事と排泄、睡眠、セックス。人間の罰が作品全体にきちんと並べられていて、生のあり様が老いを際立たせている。儀助の欺瞞と虚飾に満ちた死生観がハリボテであることが暴露される。
 コルドリエ博士にも似た儀助の妖しい妄想の旅は映画としてこの上ない。
 満点。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
悠

3.5ホラー映画かな

2025年1月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

原作は筒井康隆だったのですね、どおりで
前半は妻に先立たれた男の私生活を覗き見
自炊のご飯はどれも美味しいそうで…
題名である「敵」の気配すら無く淡々と過ぎていく
ところがある時変なメールが届き
次第に展開がおかしくなっていく
教え子やら、Barの女の子やら、妻やら
男の妄想も交えつつ
誰もが老いと戦って生きているだろうし
この先老いていく自分のことも考えさせられる
ちょっととゾッとするストーリー
最後まで観れば敵の正体はわかります

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かちかち

4.0静か過ぎる恐ろしき日常

2025年1月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

主人公の淡々と過ぎ去る老後の毎日の生活。

雑誌の連載とギャラ10万円の講演活動が生きる糧となってるかのような。

しかし、高値のギャラ故に講演会からはお声が掛からなくなっており、唯一の雑誌の連載が終わりを迎える頃、主人公の生活スタイルがグラグラと揺らぎ始める。そう、ずっと夢と現実をさまよい続け、がんじがらめで抜け出せなくなっているかのような…。あのエピソードもあのエピソードも、あの登場人物も全て妄想だったら…。

モノクロの映像も相まって、最後には背筋がゾッとしました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
リオウリオウ

3.5不安と晩年

2025年1月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『ファーザー』や『VORTEX』をみたときにも思ったけど、晩年を描く映画は、つねにぼんやりと靄のような「不安」にくるまれている。
人生の終わりかけにもひとは不安から解放されないのか、と思うとすこしうんざりしてしまう。

この映画でも、きちんとした清潔な生活に少しずつ不安は入りこんでくる。あまり感情的にならず、おろおろと夢と現にふりまわされる老紳士をものすごくていねいにみせる。
老いそのものが敵だとは思いたくないけれど。

最後に読み上げられる文章がとんでもなく押しつけがましくて、彼の人間性がそこにみごとに集約されているなあと思った。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
kikisava

3.0下心な出費も計算済?

2025年1月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 33件)
SAKURAI

4.5原作世界の現代的再現を楽しむ

2025年1月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 13件)
鶏

5.0老人映画の傑作

2025年1月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画の素晴らしさは他の方が語ってらっしゃるとおりだと思います。
夢精して白いじじ臭いパンツを洗うとこが…悲しい

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Ferma

ジイサンの心臓には毒

2025年1月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 仏文教授の職を辞し、妻に先立たれて一人で暮らす男に忍び寄る「老い」を少し可笑しなホラーの様に描く筒井康隆さん原作の物語です。清濁も、高尚さもスケベな下心も、下らぬ妄想も現実も、冴えたモノクロ映像で目が離せない不思議な静謐さと共に描かれます。それだけに、正体不明の「敵」と思われる存在の映像が終盤に現れたのは残念でした。何なのか分からぬままで静かに終わってよかったのではないかな。それにしても、瀧内公美さんの艶っぽい眼差しは還暦過ぎたジイサンの心臓には毒だわぁ。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
La Strada