「考え始める時期かもしれない」敵 Scottさんの映画レビュー(感想・評価)
考え始める時期かもしれない
クリックして本文を読む
長塚京三は「恋は、遠い日の花火ではない」っていうCMやってたんだよね。
調べたら1994年だって。
そのときも「長塚京三ならそうだろうけど、普通の人は……」って感じだったんだけど、そこから31年経ってまだやってんのがすげえな。
瀧内公美はすごいね。
年取ってから、瀧内公美が家に遊びに来たら、そらよろめくわ。
河合優実には引っ掛からない。若すぎるよね。
長塚京三は功成り名を遂げて、気に掛けてくれる教え子もいて、それ以上を望んだら贅沢じゃんという感じもすんのね。
でも、輝かしいポジションから突然降りた人の方が、身の振り方が難しいっていうから、余計に厳しい状態だったのかな。
それで、長塚京三はカッコつけたことばっかり言うんだよね。
妄想でいっぱいなのに、瀧内公美や河合優実にはいいかっこしようとして。《失われた時を求めて》の料理を練習してるの見ると「これは、カッコ悪い……けど、やっちゃうなあ」って感じなの。
死ぬのもウダウダ言って「未練ないんだよ」って感じにしてんだけど、全然そんなことないんだよね。
それでももがいて最後になって『みんなに会いたい』って素直になったところで、お迎えが来るの。
ストーリーは途中から夢が連発されて、不条理化されてくね。
『敵』はなんなのさっていうと『老い』で、逃げようとしてるうちは駄目なんだよね。
よし、戦うぞってところで負けて終わりだったけど。
どんどん不条理の幅が大きくなってくところが「さすが筒井康隆」って感じなんだけど、それを映像化した吉田大八がすごいね。今回は脚本もやってんだね。すごい。
コメントする