「さてはこの映画の原作って、相当に面白いですね?」アンダーニンジャ callさんの映画レビュー(感想・評価)
さてはこの映画の原作って、相当に面白いですね?
背景:
原作未読。アニメも未視聴
映画を見た理由は福田作品だから。
私には特に原作愛はありません。まだ見てないからです。
福田節が好きな人です。先日の聖☆お兄さんが楽しんで見れる人です。
背景から書いた理由は福田作品の原作モノは基本的に荒れるからです。
あの福田監督によくあるシュールな、、、というか、無茶ぶりくらって苦し紛れに絞り出したようなキッツい笑いは私のツボです。そういう人が書いたレビューだという前提で読んでください。
=============
【好きだったところ】
・世界観、授業中の妄想をエスカレートさせたような世界観、これ大好き。
・福田劇場。冒頭に書いた通り、私はこれが好き。嫌いな人がいるのは認める…というか嫌いな人が多いのも理解できる。でも私は好き。二郎系ラーメンみたいなもの。
・山﨑賢人、過去一かっこいい。ダウナーな感じの実力者ムーブがすごくあっている。おもらしするあたりもおもしろい。
・加藤さん、かっこいい。間宮祥太朗さん、かっこいい。
・シソンヌ長谷川。いい。福田劇場にあってる。普通は冗長になりがちな長回しのつっこみをやりきれる感じがさすが本職。
・白石麻衣さん、綺麗。コメディまわしもアクションも堂にいった感じで好き。
・平田満さん(主事さん)、あの立ち位置も所作もいちいちかっこいい。素敵。
【残念だったところ】
・福田節が好きな私から見ても「うーん、ここじゃないんじゃない…?」ってトコでぶちこんでくる福田節。ストーリーの都合上どうしても冗長になりそうなところで一笑いをとっていくのが良いのであって、ストーリーが動き始めてわくわくしている所に入っても困る。だからといってストーリーの合間に長尺でいっぱいやられてもこまる。たぶんここって登場人物や重要な話の設定の紹介をするパートなんじゃない?とか。聖☆お兄さんみたいにストーリーは二の次で小ネタを連発するような内容ならどんどんぶちこんでほしいけど、おそらくこれ原作がすごく面白い作品でこのあとどうなるんだ的な展開の途中で入るのは「あ、うん、今じゃない」感が否めない。二郎系ラーメンは好きだけどスポーツしててハーフタイムにちょっと栄養補給っていうときに出てきたら今じゃないって思う。
・山田さんこと山本千尋さんの扱い。不勉強にして存じ上げないのですが見た目お綺麗な方でたぶんあのアクションを見る限りかなりすごい人ですよね? 原作なのか福田節かはわからないけど、派手に鼻くそほじくらせたり、しつようにあほみたいなぶりっこさせるのは何かが違いませんか? そういう俳優さんではない気がします。ものすごい違和感。不思議ちゃんだとか不気味感をもたせるための違和感というよりただの違和感。二十代に高校生をやらせるなといえばその通りなのですが、、、。
・設定が頭に入ってこない。映画でさらっと説明されたあとは知ってて当然?なの?原作読者が前提の映画であるならばある程度は仕方ない気がするんだけど、それってビールを飲んだのをそらっとぼけるシーンをいれるために削るようなとこ???
・下忍がいっぱいいてその中にも実力の上下がけっこう明白にあるけど中忍は一段階上なんですよね。ここまではわかる。でも、さらにその上にいる上忍が無能ムーブかましているのが残念。劇中までのストーリーだからかもしれませんが…。
・「ハナクソついている」のテンドンは何だったんだろう。原作だとしっかりとした伏線だったりするのかな。
===========================
いろいろとありますが、おもしろいです。
冒頭で原作愛はありませんと書きましたが、原作が気になりました。
とりあえず今からサブスクでアニメ見ます。そのまま原作を買ってしまう気がします。