「doppelgänger」アンダーニンジャ ブレミンさんの映画レビュー(感想・評価)
doppelgänger
原作・アニメ共に鑑賞中&鑑賞済みです。
映画を観る前から絶対に福田監督と相性悪いだろと思っていましたがしっかり相性が悪かったです。
ただ困ったのがアンダーニンジャをやっている場面は普通に面白かったところで評価を悩ませてくれました。
まず良いところとしてアクションはアンダーニンジャ原作とは違う解釈ながら生身でキュルキュル動き回っていて良かったです。
普段アクションの印象のない俳優陣が想像以上にアクションしていたというのも拾い物でした。
謎にスローが多かったりとそんなに誇張しなくてもとは思いつつ、決めるところは決めていたのでアクション班がめちゃくちゃ頑張って作ってくださったんだなと思うとこれまた感謝です。
ストーリー面はアンダーニンジャを捕まえるために高校に潜入した雲隠九郎と他の忍びや生徒たちのコメディ、そして切り替わってシリアスというのが特徴的な作品ですが、福田監督はやりたい事を優先するので原作のギャグパートは一蹴し自分の世界観へとすり替えてしまうのでダメですし、尺としてはアニメ1期までの範囲をそのままやっているので、アニメの方ですら唐突な場面かつ急な終わり方に戸惑いましたが、今作では九郎の裏の部分なんかがほとんど描かれずなので分かりづらさはマシマシでしたし、原作の導線にもなれていなさそうなのが残念でした。
悪いところは福田監督の色が出過ぎているところです。
女優に変顔をやらせるのが面白いと思っているのはずっとですし、佐藤二郎さんとムロさんのギャグパートも変わらずありますし、アドリブで長いことやらせて俳優陣が笑うのを待つというのも余すことなくあります。
これ自体は福田監督のいつもなので全然良いと思うのですが、あくまで原作をお借りしているという立場で「聖お兄さん」に続き身内内での悪ふざけをやるのは原作者(喜んではいらした)や原作ファンはどうしても許せないと思いますし、ジャンル問わず観る人でも振り落とされてしまうので、こういうのはオリジナルの作品でやって欲しいものです。
役者陣は全然大丈夫でした。
オリキャラもガンガンぶち込んでいきますが、原作のテンポは損ねることなく、賢人くんや間宮くん、宮世くんに天音くんと男性陣はばっちり決まっていましたし、坂口くんのコメディリリーフは最高にハマっていました。
女性陣も白石さんと山本さんのアクションは華麗でしたし、浜辺さんはやりすぎなくらい変顔をやっていてもう頭が上がりません。
福田組はいつも通りの配置でやっているので可もなく不可もなくです。
佐藤二郎さんはやっぱナレーションくらいがちょうど良いんですよね。
「新解釈・三國志」以降悪ノリが目立ちまくってる福田作品ですが、これを好きな人がいる限りこれは続いていくんだろうなと思わされました。
続編は違う監督でお願いします。
鑑賞日 1/24
鑑賞時間 9:40〜12:00
座席 O-22