ファーストキス 1ST KISSのレビュー・感想・評価
全146件中、141~146件目を表示
階層を行き来できるのは、そこに迎える資格を有したからなのかもしれません
2025.2.7 イオンシネマ京都桂川
2025年の日本映画(124分、G)
未亡人が15年前の夫と再会し、彼の死を止めるために奮闘する様子を描いたラブロマンス映画
監督は塚原あゆ子
脚本は坂元裕二
物語の舞台は、都内某所
不動産屋で勤めている夫の駈(松村北斗)は、駅のホームに落ちた人を助けるために飛び降り、そこで命を失った
妻のカンナ(松たか子)は英雄の妻という扱いに困惑するものの、それは破綻した夫婦関係があったからで、その日は離婚届を提出する日でもあった
ドラマ化の話などで盛り上がるものの、カンナ自身は冷めていて、日常生活に還っていた
彼女は舞台の美術スタッフとして働いていて、かつてはデザイナーを夢見ていた
駈の方も古生物学の研究員だったが、結婚を機にサラリーマンへと転職していた
些細な指摘から始まる諍いは、最終的には無言になり、言葉を交わすことも無くなった
そして、とうとう離婚を決意することになったのである
物語は、ある日の夜に仕事場から呼び出されるところから動き出す
首都高を走っていたカンナは、トンネルの崩落事故に巻き込まれそうになるものの無事に回避する
だが、トンネルを抜けた先は見知らぬ場所で、いきなり少女(山田詩子)にポラロイド写真を撮られてしまう
一緒に居た少年(山田暖絆)も訳のわからない存在で、カンナはその道の先へと向かうことになった
そこにあったのは星ヶ丘リゾートホテルの敷地で、新婚カップルが結婚式を控え、新しいウェディングベルのお披露目が行われようとしていた
カンナを見かけた支配人の鳩村(神野三鈴)は従業員に連絡をし、カンナは逃げるようにその場を飛び出した
そして、あるクッションスペースに飛び降りたところで、15年前の夫と再会してしまうのである
映画は、その日の半日だけに行き来できるタイムリープのような構成になっていて、現在のカンナとの接触によって、微妙に未来が変わっていく様子が描かれていく
それによって、駈が死なない未来を作り出せるのではないかと考え、カンナは様々なことにトライすることになった
だが、何をしても事故は防げず、場合によっては更なる大事故を引き起こしてしまうことになってしまう
これらの現象は、映画では「ミルフィーユ」と呼ばれていて、過去も現在も未来も同時に存在しているという理屈になっている
そこを行き来できるようになったのがカンナなのだが、前述の少年少女も15年くらい前から来た駈とカンナのようにも思える
そして、本作の面白いところは、ラストチャンスの時から、駈目線に変わっているところだと思った
これまでのチャレンジは全てカンナ目線になっていて、彼女が起きるところなどから始まっていた
そんな中で、一度だけ「ホテルで目覚める駈」から物語が始まり、それがラストチャンスの近くのチャレンジになっていたと思う
そして、カンナがどこから来たのかがバレて、自分がどのような死に方をするのかを知っていく
さらに、結婚生活がどのようなものだったのかを知ることによって、その先の未来が変わるという感じに紡がれていた
映画のラストは、離婚しなかった世界線を描いていて、駈が残した手紙をカンナが見つけるというエピソードに繋がっていく
彼が手紙を書くときには、手元にポラロイド写真があるのだが、あのホテルの会話のときに入手したものだろう
駈はその写真を見るたびに、カンナが苦しんだ結婚生活を思い出し、離婚しても良いから生きていてほしいという彼女の想いを受け止める
一方の駈は、死んでも良いから離婚したくないと考えていて、その想いが交錯することによって、あの世界線が生まれたのだと思った
映画では、駈が自分の死について知ったことによって、その時点で離婚しない世界線が生まれている
なので、それまでに何度もリープしたカンナは消えてしまい、彼女自身の記憶からもそれが消えているように思えた
事故の日のことを知っているのは駈だけで、それゆえにカンナの死の受け止め方が変わっているのだが、そうなる方が自然な形なのだろうか
事故死をするという運命を受け入れた駈にとって、離婚をしないという結婚生活を手に入れたことは、神様のギフトのようなものなのかもしれません
いずれにせよ、よくあるタイムリープものではあるものの、着地点が珍しいタイプの映画だったと思う
タイプリープを繰り返して、最後の日以降に事故のことが記憶から消えた理由はわからないが、駈の行動が変わり、離婚が回避されたことで、これまでに抱えていたはずの死の受け止め方というものが変わっている
ある意味、結婚生活を取り戻すという物語にもなっていて、それが夫の行動が変わったからなのかはわからない
カンナの記憶が消えた理由は言及されないが、あの出来事全てが崩落事故に巻き込まれた彼女が見た夢という可能性もある
その後悔の念のようなものが階層を飛び越して15年前に戻り、その出来事によって、駈もカンナも幸せな時間を取り戻したのかもしれない
だとするならば、カンナ自身も駈の事故死後に崩落事故に巻き込まれていることになるので、それはそれで悲劇的な解釈になるだろう
だが、二人がすでに死んでいることで階層を行き来できるのだとしたら、謎の少年少女があの世界線に来れる理由もわかるような気もするし、後半の夫目線の物語は「駈がタイムリープした物語」だったと考えることもできるのかな、と感じた
やり直し
最後が1番良かった。途中なん度も繰り返すタイムループに若干飽きましたが終わり良ければ全て良し。
ラストは泣いてる女性がチラホラ。
あんなに頑張ったのにやっぱりダメでしたね。なんでなんだろ?
でも仲良く終われた進化だけでも良いのか。だって良い思い出に変わったのだから。
45歳女性の理想的、シュタインズ;ゲート
試写会で見てビックリ!
内容が、まるで45歳の女性版のシュタインズ;ゲートだった。
シュタインズ;ゲートとは2011年にAT-Xで放送され、その後、映画化、その続編も放送されたアニメで、いまだに多くのファンを持つ。
もちろん、SF要素は弱まり、キャラクターもかなり弱い(リアリティーがあるとも…)が非常にストーリーは似ていて、何度も現代と昔を行き来して、亡くなるはずの愛する人の未来を変えて、死なないようにしようと奮闘するというお話。
まあ、それは良いとして、ちょっと気持ち悪いのが、おばさんの理想的な感じ、つまり15年前の昔に戻って、まだ20代の男前の時の夫から、おばさんが告白されるという、現実には「いや、ありえないだろ!」的な感じがちょっと・・・
いやしかし、そう感じるという事は、美少女が老紳士を好きになる的な話も…、まあ、おばさんよりは可能性が高いものの、同様に女性にとっては気持ち悪いんだろうなと思った。
ちゃん、ちゃん。
PS,本家のシュタインズ;ゲートでは二人の年齢差が開いてるわけではありません。
大切な人を再認識
人生において宝物のような作品でした。空気のように存在して、さして会話も無く目を合わすこともなく過ごしている夫氏を、新婚の頃のようにとは行かないまでも尊重しなければと思いました。失くしてから気づくでは遅いんですよね。塚原監督の手腕、坂元裕二さんの脚本、主要キャストのお二人、本当に素晴らしかったです!!
車に乗ってタイムリープするのはBTTFのオマージュかな
試写会で観させてもらいました。
『カルテット』と『大豆田とわ子と三人の元夫』が好きだった身としては、やはり松たか子と坂元裕二脚本の組み合わせは最高!
今作でも坂元裕二節は絶好調ですね。
「恋愛感情と靴下の片方はいつかなくなります」、一番好きな台詞です。
松村北斗の演技も相変わらず素晴らしい。
私はたまに彼の出演作を観るくらいでパーソナルな部分は全く存じ上げないのですが、憑依型の演技と言うのか…演じる役柄によって声色や表情がガラッと変わるのが好きです。
終盤は彼の演技を起点として涙が溢れていきました。
(余談ですが、実写『ホリック xxxHOLiC』でアニメ版の声優の声に寄せた彼の演技を観て感心した気持ちを思い出しました)
満足できる素敵な映画だったのですが、どうしても気になる点が二つ…
展開上仕方ないとはいえ、吉岡里帆演じる天馬里津は未亡人にあんな捨て台詞を吐き捨てるようなことはするかな?疎遠になっていたようだから離婚のことも知らないだろうに…
それと、やはり妻の「家族を置いて逝かないでほしい」という思いは無視しないでほしかった。
この二点が引っ掛かってしまったので星マイナス1です。
ありきたりなタイムリープ映画
何も知らずに、連れられて見に行きました。
タイムリープのお話。
まずこの時点で、面白くない。
松村北斗があまり好きではないのもあるが、役として、勝手に年上を好きになり、結婚まで申し込んでいるのに、離婚するまでの流れは同じ男でも最低かなと。そこまで廃れてるのに…人助けして死んでしまうのは少し無理がある。
あと、最後に死ぬとわかってからの態度の急変さも違和感あり。あそこまで態度が変わると、言動含めろくな男ではないヤツになっているのも…。
改心して?一筋の純愛に変わってるが、なんかね。それなら、死なない選択をするとかしたら?って思う。
松たか子は、役は別として、可愛い場面がいくつもあった。個人的に、若かりし頃の顔が田中麗奈や浜辺美波にもちょっと雰囲気が似てるような…部分もちらほら。
朝食のパンはヤマザキのCMに絡めてる?という違和感。
餃子のシーンはなくてもよかった。となると、ピストルも不要か。
吉岡里帆は胸にしか目がいかなかった。もっと揺らしてほさしい。笑
森七菜は必要なし。
感動する部分がないわけではないが、もうタイムリープやマルチバース的な内容はお腹いっぱいです。脚本力がないって言っているようなモノです。だって何でもアリですから。
全146件中、141~146件目を表示