ファーストキス 1ST KISSのレビュー・感想・評価
全712件中、161~180件目を表示
パートナーをもっと大切にしようと思った
夫婦も恋人もずっと同じ好きが続くことは無いから、扱いが雑になったり、やっぱり自分たちがお互いに努力必要がある。と改めて気付かされた映画でした。
ちゃんとコミュニケーションをとる。
ことの大切さにもすごく気付かされました!
とっっってもよかった!!!!
幸せな気持ちになる良作
松たか子はずるいな
大豆田とわ子では3人3様の離婚した旦那がいて、今回は松村くんですか!と😂
夫婦だからすぐに惹かれる、会話が合うというのもずるいな。
そんなにもてちゃうタイプなの⁈
まあ、タイムリープものはついつい突っ込みたくはなるけど、まあ、それは置いておいて、、、
駈の決意はすごいな!と思った。15年ちゃんと覚えていて、ちゃんと実行するえらさよ!
松村くん、上手でした😊
でもそんなにパラレルワールド?を作ったら、全てその先の未来があるんじゃないの?なんて、、、
ちょっと気になる私でした💦
かき氷は食べてほしかったなー笑
それにしてもネタバレしちゃうのはアリなのかなー?
そして、コロッケが食べたくなります笑
素晴らしい
ファーストキス!
松たか子と松村北斗の魅力に尽きる。
正直、設定は引っかかる所はあるし、ストーリー展開は何度も見たことあるような話だし、ラストの選択にもモヤモヤが残る。細かいことを気にしてしまうと入り込めない人はいると思う。
でもそういうのはもう全部置いておいて、素直な心で身を委ねてこの松たか子と松村北斗の魅力を堪能してほしい…
ラブストーリーって結局恋する二人のことが好きになれるかどうかが肝心なんだなとこの映画を観て改めて痛感。
これは好きになってしまうな…と不思議と納得させられてしまう二人のリアルさ、説得力。
観ているこちら側も恋していくように、どんどん松たか子と松村北斗のことが愛おしく思えてくる作品だった。
また、日常の些細な描写から関係性を描くのがうまい。
相手のことを一度嫌いだと思うと些細なことが目についてどんどん嫌になってくるけれど、その些細なことを可愛いな、面白いなと捉えられれば、一瞬一瞬が大切な幸せな時間になっていくんだよね。
自分の心持ち次第。
私は捻くれてしまいがちなので、人のことも映画のことも素直に愛おしいと思える人間でありたいなと思った。
人に優しくなれる映画
タイムリープしなくても
坂元さんファンとしてはやっぱり坂元さんのセリフの一つ一つが魅力的で、カンナ駈は勿論のことその他の登場人物も脇役だけど脇役ではないと思えるような世界が好きでした。
松さん演じる坂元作品の人物って何でこんな魅力的なんだろう。松たか子の魅力とカンナの魅力が絶妙に混ざり合っているようで、どんなふうに日々生きてるのかなって、余白まで想像が膨らんでしまうような、ずっと見ていたくなる人物でした。
北斗さんは、やはり間違いなく映画の住人でした。自然体な佇まい、繊細で嘘がない心の揺れ動きと言葉に表情。駈のピュアで不器用なところも少し変な所も、芯が強く愛情深い所も全部愛おしくてそりゃ観た人みんな好きになります。
森七菜さんも今回の役が今までで1番好きかも。
彼女の人生ものぞきたくなるような、とても気になる人物でした。
思わずクスッと笑ってしまうところも、心が揺さぶられてたまらないところも、人それぞれ色んな味わい方楽しみ方がきっとできるお話です。一方で坂元さんが仰っていたように「タイムトラベルしなくても人生は自分たちの気持ちや行動でやり直していけるんではないか」ということが決して直接的ではないけれど最大限に詰まったお話でもあるのかなと思います。
今を生きる自分は15年後の自分が幸せでありますようにと思いを馳せ、15年後の自分が現在にタイムトラベルしてきたらどうするかなとそんなことも考えたり。
運命や結果がどうであれ、今を大切にするそんな1日1日を生きていくその過程こそが未来であると気づかされます。
塚原さんならではの光の演出も綺麗で、言葉ではない部分の魅せ方も注目です。
松たか子はすごい
うーん…
脚本は良かったと思います。
さすが坂元裕二という感じ。
ただ、タイムリープする方法を手に入れた主人公が、そもそも何故、夫を死なせない未来を手に入れたかったのか、そこがスッと入ってこなかったです。
離婚を成立させるため?
2人の生活をやり直したかった?
それとも他になにか…?
やり直しの未来の世界で、全てを暴露されて未来を変えていった夫。
夫婦という、2人の人間が作り上げていく関係性で、どちらかが変われば、もう一方も変わっていくのかなー、と思いながら鑑賞しました。
ただもし、現在の主人公の生きている世界が、さらに未来の主人公がタイムリープした結果、作り上げられたものだったとしたら…
例えば、未来の主人公が経験した世界では、夫婦関係は良好で、夫を亡くした悲しみのあまり、主人公が廃人のようになってしまう未来を変えたい、と願った結果が、現在なのだとしたら?
だとすると、現在の主人公がしたことって、果たしてどうだったのだろう、夫からのお手紙で、少しは救われたりしたのかなぁ、など、いろいろ想像を膨らませて楽しむことが出来ました。
本編に関係なく、過去と現在の松たか子の顔の違い、どうやってるんだろう、と、すごーく気になりました。
3年待ちの餃子
忘れられない映画になりました。
今日から家族を大切にしようと思える映画です。
松たか子さんと松村北斗さんの軽快な会話劇が
夫婦の隙間と優しく埋めてくれます。笑
数年ぶりに奥さんが映画に誘ってくれました。
内容も何も知らない状態で観たので、始めは入り込むのに時間かかるかもと思いましたが、松たか子さんの演技でそんな不安は吹き飛びました。
安定感、信頼感、なんと言えばよいのか、松たか子さんの演技には一瞬で引き込まれました。虜ってやつですね。
妻とは結婚十数年、しっかりと結婚当初の気持ちを忘れている状態で見ました。。。
ですが、松さんと松村さんの表情やセリフの一つ一つが自然で優しくて、我が家の家庭円満を手繰り寄せてくれた気がします。笑
カケルさん、沢山努力してすれ違いを克服したんだろうな。あんなにも変えれるものなんだ、僕も頑張ろうと思うキッカケになります。
ドキドキさせないでくださいをおかわりをする
カンナさん、可愛いかったです。
若いカンナさん、どうやったんだろう。
松村さんも、松たか子さんのこと好きになってそうと思うくらいの素直さが伝わる素敵な演技でした。
また観に行くと思います。
引き込まれました
熟年離婚を考えてるご夫婦に!
良かったとは思うんだが
まずは序盤に倦怠期を迎えた夫婦の双方が嫌味を込めたようなやりとり続けるところがリアルで見ているのが辛かった。
先に気になった点を書くともう少し純愛のストーリーなのかなと思って観たのだが意外とコメディ要素が多い印象。
結局何回過去と現代を行き来したのか分からないがこういう話ってその回数が多くなればなるほど冗長な感じがしちゃうんだよね。「それ、もっと上手くやれたんじゃない?」みたいな。映画ではないが去年テレビでやってた「不適切にもほどがある」にもそれを感じていた。
離婚設定をした後のタイムスリップだったから、夫の命を救う動機が弱い感じもしました。
終盤でカケルがカンナの正体を知り自身が死んでしまうのを知ったわけですが、ここで運命に身を任せて無理に運命を変えない選択をしたのは良かったと思います。
だからこそ最後死ぬまでは序盤のような夫婦のいがみ合いはなかった。
手に入りにくい餃子を内緒で注文してくれたわけです。
子供が出来ていれば二人の運命も変わったのかな。
主演のお二人は好演だったと思います。
それにしても15年前の役の松たか子さんがキラキラで綺麗でしたねえ。
彼女から誘われて見にいきました
大人な恋愛映画
どんな恋愛映画なんだろうと思って観ましたが、以外とコメディータッチに描かれたシーンも多く、楽しく観ることが00できたと思います。
「恋愛は相手のいいところを探し、結婚は相手の悪いところを探す・・」といった台詞にはちょっとドキッとしましたが、観に来ている若い人たちに変な影響与えないといいけど・・・(笑)
松たか子さんと松村北斗さんがとても軽快に息の合った掛け合いを演じていたのが印象的です。松たか子さんは演技や歌、トークもできて、とても才能あふれてると思います。(女性では入れない歌舞伎の世界に対抗でもしているかのように感じてしまいますが、、)
友達と出会ったり、恋人ができたり、家族になったりということはそれぞれ奇跡のようなものであって、一緒にいる時間を大切にしないといけないですね。いつも何気にボーッと生きているので、少し改めてみようと思いました。
物語の中の時間が2人にとって、とても大切な時間であると描かれていたので。
泣いた
なにもささらなかった
全712件中、161~180件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。