ファーストキス 1ST KISSのレビュー・感想・評価
全754件中、41~60件目を表示
パートナーを大切にしようと思える会話劇
松たか子さんの若い頃のシーンは、昔の松たか子さんそのもので驚き!あのような映像が不自然さを感じさせることなく作れる技術に感心する一方で、松村北斗さんはヘアメイクなどでしっかりオジさんになっていて全く違和感が無かった。声のトーン、話し方、動き方、姿勢、表情など、全てが年齢を感じさせる駈で素晴らしかった。
タイムリープの仕組みや、カンナが考え付く手段や行動にツッコミどころは有るものの、全体的に会話劇が楽しめたので私は好きな作品だった。
大切にしたいと思える台詞もいくつか有り、パンフレットの内容も満足度が高かった。
タイムリープの仕組みや理由の説明が無かったので、そのあたりが引っかかる人は多いだろうけど、ファンタジーと割り切れば問題ないです。
普段から注釈や誰かの解説が無いと状況判断を瞬時にできないタイプの人は、場面展開の多さとテンポの早さに混乱するかもしれないです。
でもあのテンポ感が面白さを感じさせたところも有ると思うので、そこついていけない人はこの手の映画は相性悪いんだと思います。
結婚したら気をつけよう
松たか子さんと北村北斗さんのお芝居がすごくよくて、違和感なく自然に見れてすごいよかったです。
若い頃もおばちゃん感出す松たか子さんも素敵すぎました。
泣くタイミングも、私含め劇場のあちこちで満場一致してました笑
またタイムスリップして戻ると思ってたので、自分が死んだときにカンナが傷つかないように、冷たくして冷めるように仕向けたと思ってたら違った笑
ガチガチのラブストーリーでした笑
主人公のカンナはどうなったんでしょうか??
戻ってきたら2人ベットの中のシーンだったんでしょうか??
では、最後のループだけ記憶を失くしたということ??
それとも最後のは過去のカケル軸のお話しですかね??
主人公のカンナはどうなったんだろう
主人公のカンナの人生は変わらなかったのかな??
過去のカケル軸のカンナは幸せな結婚生活をおくれたんかな。
過去未来現在どころか、無限のパラレルのカンナ(カケル)が存在している感じですかね??
恋愛は好きなところを見つけて、
結婚は欠点、粗探しをするというお話しがうわ〜、なるほどなーとすごく刺さりました。
気をつけようと思います。
松たか子×坂元雄二=最高
わかりきっていたけど、やっぱり坂元雄二脚本の松たか子は最高。
「なぜ松の一挙手一投足をこんなにも面白く感じてしまえるのか?」と終始思う。
『西園寺さん』を見ていなかったため、松村という“役者”はよく知らなかった。
ただ、あまりに良すぎる。松というキャリア十分な役者が相手役でも引けを取らない存在感。
アイドルだと思って侮っていた自分が恥ずかしい。
ストーリーは粗いSF要素が気になりつつも、それでもそんなことが些末に思えるほどの壮大かつありふれたラブストーリーに心が震えた。
タイムスリップできる理屈がない
すごい面白いし、何度も何度も繰り返すのがアバウトタイムの丸パクリ感があって良かったんだが、やっぱりアバウトタイムでしかないのがちょいなあ。
まあ大多数がアバウトタイム知らないだろうからいいだろうけど、タイムループ物ってやっぱりなんか納得できないと入り込めないからなあ。
首都高でなぜタイムループなのかがなあ。新海誠ってそこしっかり理屈付けてくれるから何かむちゃくちゃでもいっかぁとなるんだけど。
ホントそこだけなんだよねケチつけるとしたら。松さんが無双できるのがすごい
決められた時間
ひとつの決められた時間に戻ること。
主人公の願いが徐々に明かされることで、彼女の想いが観てるものの心に入り込んでいく感覚がとても良かった。
そこに予期せぬ行動(不協和音や笑い)を混ぜることで、彼女自身もその想いの深さに気づくあたり染み入る。
そして互いに譲れない想いが最後の別れ(愛情)へと導かれる道程は素敵でした。
また観たい映画
ニーチェの永劫回帰
これから死ぬと分かっていてもなお、同じ人を好きになり他人の命を救って自らの命を落とす。これは夫の命を救う話ではなく、終わるまでの過程を考える話だった。後悔のないように、もう一度同じ人生を歩めるように。
松たか子の魅力満載のラブコメ、でも最後は泣かされました
公開されてから3か月近くなる今頃になってようやく見てきました。
映画の日であり、ロングランしてるし、点数もまあまあ良いし。
オープニングでいきなり駈(松村北斗)が列車にひかれるシーン。
倦怠期で些細なことでいらつくカンナ(松たか子)と駈(松村北斗)の夫婦。
離婚届を出す寸前だった二人。
ひょんなことからタイムスリップして二人が出会う前の過去へ行き、駈と出会い駈の運命を変えようと奔走するカンナ。。。
結構コミカルでクスッと笑えるネタが多く、あれっ?思ってたのとちょっと違うなと思いながら見てたら、最後泣かされました。
カンナの着てるかき氷のTシャツ良かったですね、欲しくなりました。
行列のできるかき氷店もあるあるでした。
ただ、上手くいかないと何度でもタイムスリップしてやり直すってどうなの!?と思いました(笑)
タイム・パラドックスの問題が気になります。
過去と現在と未来がミルフィーユのように存在しているってどういうこと?
あと、松たか子さんが朝食にパンを食べるのを見るとどうしてもヤマザキパンが浮かんできますねえ。
駈はごはん派だし、夫婦で別々の朝食も二人の関係を象徴するかのようで上手い演出でした。
リリー・フランキーと吉岡里穂さんはチョイ役ですが良かったです。
結末は変えられなくても過程(夫婦の関係)が変化したのは良かった。
でもあの手紙を受け取ったカンナは別の時間軸を生きてきたカンナだから意味がわからないのでは?
やはりタイムパラドックスが気になります。
でも良い映画でした。やばいです。
さすが、たか松子
都合よくていいね
すれ違いのきっかけとして出された例が
クソ女ムーブすぎて苛々した
電気の消し忘れを執着して注意された
その注意の仕方が感じ悪かった
なぜこれで被害者ぶれる?
家で見ていたら2倍速にしていた
特別な餃子を焼いてる途中に
探し物を始めて焦がすとか、
妻が夫を教授の娘とくっつけようとするムーブも
こんな人の気持ち考えないで行動できるやつ
まともな大人にいるわけないだろ
どれだけ失礼なんだよ過ぎて本当に…
全体を通して描かれる少し俗世離れした感じが
少し抜けてるお茶目な女性像(平成)、
自己犠牲も厭わないように見せて誰よりも利己的、な
ADHD,ASDみを感じてかなり怖かった
こういう人は現実世界で身近に居ると
本当に厄介なんだよな…と思うと
主人公に対して嫌悪感が強くなってしまい
鑑賞がしんどかった
同じ時間に15年前の自分とは共存できない、説、
ただ目の前に居なければいいだけとすれば
そのまま過去に残れた可能性もあって
設定のゆるさが気になる
タイムワープ現象については、
1回目は本当の事故があったからとして
2回目以降スピード出したら行けます、
何回でも行けます、何回でも戻ってこられます、
っていう設定があまりに甘すぎるというか
ご都合主義でどんどん眉間に皺が寄ってしまう
過去に戻った分だけその世界線は続いていくのでは?
それがワープした前後で繋がるなら
15年後から戻ってきた妻の記憶には
その都度15年分の
新しい記憶がないと辻褄合わなくない?とか
タイムワープものはこういう不整合を
どれだけうまく描けるかも1つのポイントだと思うので
この作品のこれは本当に最悪
時をかける少女で千昭が真琴に告白して
タイムワープされるシーンとか思うと
その場その場で目の前にいる人を大事にできない言動が
とても腹立たしく気分が悪い
1つ1つの未来を変更するための作戦が
しょぼいというかなんか本質的でないところも
見ていてしんどさがある
最後ネタバレするなら
少し早く駅に行ってベビーカーのお母さんを
最前列に並ばせないようにするとか
そもそもネタバレで嘘をついて
その日は家から出ないようにさせるとか
電車通勤にならない仕事を選ばせるとか
もっと根本的な策考えないものかな
そうしたところで脱線とか
意味分からない結果があるなら
まあ何しても死ぬんだろうけど
なんかこの死ありきなところも
はいここが悲哀の感動ポイントです〜って
言われてるみたいで冷める
あと子供もいないのに生活費のために
仕事を変えるという選択が
全世界線で変わらないところも萎え
それまで1人で暮らせてるのが
生活費折半になれば逆に余裕できるだろうになぜ…?
しかも不動産会社の経理で
土日上司接待のために野球ってなに?
仕事に対する解像度どうした?とか
この映画の本質であろう恋愛に関しては
何回出逢っても運命的に恋に落ちるとかもすんごくて
あーいいねーって感じ
恋愛シミュレーションゲームじゃあるまいし
結婚生活うまく行ったのは全部夫のおかげで
とどのつまり妻は、
自分を最大限に愛して甘やかして理解してくれる男を
求めてただけなんだろうな、みたいな
カルテット好きだから期待して観たけど
思えばカルテットの松たか子の役も大概だったし
期待し過ぎたかな
松村北斗の演技が卒なくてそれは見やすかった
___________________
<あらすじ>
恋愛結婚するもすれ違いが増え
離婚を決めた二人
離婚届を出す前に夫が事故で亡くなる
夕方の混雑したホームで
線路に落ちたベビーカーとお母さんを救い
自分が犠牲になる形で
妻が深夜車を走らせていると
トンネル内で事故が起き、
気付いたら15年前の夏、
夫婦がはじめて出会った土地にタイムスリップしていた
タイムスリップ時に
15年前の夫に与える情報で
未来が変わることに気付いた妻は
夫が事故死しないよう何度もタイムスリップする
タイムスリップ時に未来で夫が死ぬことを
本人に気づかれてしまい
全てを打ち明ける
夫は死を受け入れた上で
二人が離婚しない
幸せな夫婦生活が続くよう生きると宣言
幸せな夫婦生活を営んだ上で
夫は予定通り死ぬ
映画表現での「幸せ」
「4K画質で嫌いなところを見つけ合う…」夫婦誰しも仲が悪くなりたくてなっているんじゃない。嘘のない恋から嘘のない夫婦の現実を描いたそのリアルな会話と演技に引き込まれた。松村北斗のうまさにうなってしまう。
(タイムリープ云々を掘り下げる作品ではないのだ)
映画に限らず、音楽、小説、絵画など表現者たちはいつの時代も「幸せはすぐそこにあること」を描いてきた。その中にあって、映画という表現方法を使ってこれほど胸に刺さる作品を描けたことは素晴らしい。さすが私の大好きな脚本家坂元裕二氏、そして塚原あゆ子氏に、私一人で拍手喝采である。
すぐそこにある幸せを見つめ直したいと思う。
途中まであの映画を観ているよう…
評価が高かったので、期待して見に行きましたが、
途中まではバタフライ・エフェクトを観ているようで
物語の新鮮さはなく。
バタフライ・エフェクトをもっと自然なヒューマンドラマ・ラブストーリー仕立てにしたら、今作になりましたという感じ。
松たか子演じるちょっとひょうきんな、それでいて愛嬌のある妻、
松村北斗演じるコミュ障のような偏屈にも見える夫の、
自然な演技から作られるちょっとした会話のシーンが面白く、それがなければ途中観てられなかったかも。
バタフライ・エフェクトをもっと自然なヒューマンドラマ・ラブストーリー仕立てにしたら、今作になりましたという感じ。
しかし、ラストにかけて2人が心通わせてあらためてキスするシーンはグッときました。
倦怠期を迎える前、まだ好き合っていた頃のキスシーンが間に挟まる演出よかったですね。
そして、15年前から松たか子が現代に帰るシーン、愛する人を見つめる目をした二人の演技がよかった…
数分のシーンでしたが、それを観に行くだけでも価値はあるのかも。
あとは、20代の松たか子が何回かでてきましたが、
CG技術?でシワや輪郭が加工され、もう本当に十数年前の山﨑パンのCMとかに出演してた松たか子で感動!!!!
タイムトラベラー
二人の会話は面白かったけど、本に違和感が。。
当初は見に予定では無かったけど、やたらと口コミ評価が良かったので見にいってみた。
松たか子主演で、私の年でも見れそうだと思ったのも理由の一つ。
なんとなく、松たか子と松村北斗がカップルなのは分かっていたけど年齢差が気になってた。
15年前に戻って、夫のためにいろいろ試みる話。
タイムリープの設定は雑。
タイムスリップではなくて、タイムリープ。
一回きりのタイムリープでやり直すのでは無くて、何度もタイムリープするパターンでした。
10回くらいはしたのかな。
松たか子の演技はめっちゃ良かった。
良い雰囲気というか、好きな空気感というか、その点は好意的に映画を見れた。
ただ、少しの違和感が。。
バッドエンドは変えられないけど、それ以外の二人の関係は変える事が出来たんですよね。
運命の出会いというわけでもなく、運命の絆というのだろうか?
離婚をしようとしていたのに、夫婦愛、赤い糸を描かれてもと思ってしまった。
このへんを受け入れられるかがポイントですかね。
最後の夫の手紙では泣けなかったし。
周りで泣いてる女性はいました。
というか、手紙の意味を理解できないだろうと思う。
もう少しコメディ色を強くしてほしかった。。
松たか子の軽妙な演技が凄く良かったし。
私は違和感を克服できず100%はツボらなかったです。
女性が見たら、また違うのかな。
まだ観れる
4月24日現在、劇場版コナン君で、映画館の番組表がすごいことになっていますが、まだ「FTRST KISS」が観ることができました。
3回目です。
いろいろとツッコまれています。
公開当時、金曜ロードショーで「バックトゥザフューチャー」が放送されていて、何かしら関連付けさせたのかとかも思いましたし、どなたかが「時をかけるおばさん」などと失礼なことも言われていました。
それでも個人的には、松たか子のあざとい演技とかにキュンとしたり、松村北斗演じるカケルの心情の感動したりしています。
YouTubeで話題になった、ギョーザ問題はどうなったのでしょうか。
SF的に考察されたり、松たか子の演技で判断されたりとしていたようですが。
個人的には、興味あるけれど、よくわからんっていう感じなのですよね。
3回も観ても。
深く考えなければ
ふとした事から何度もある特定の時間だけタイムトラベルを繰り返す事が出来る事になった未亡人の物語。タイムトラベル物だとパラドックスに目がいくけど未来は変えられず。しかし、夫婦が過した15年間は変化がある。でも、未来を知った旦那とそれを知らない妻はやはり違う世界、パラレルワールドでないかと。
あまり深く考えずに観ればコメディタッチなタイムトラベル物で楽しめるけど、まだまだ自分が妻の為に死ぬないなら、旦那がもっと葛藤する様な。
全754件中、41~60件目を表示