ファーストキス 1ST KISSのレビュー・感想・評価
全711件中、221~240件目を表示
悪くはないけど
最後まで緊張感、見終わって満足感
タイムスリップものというより、恋愛回顧もの。かなりご都合主義的なタイムスリップにご不興の方も少なくない本作ですが、本作には中高年以上の夫婦やカップルは身につまされるだろう話がてんこ盛りで、それが本作の魅力と愚考しています。7年前に売れた書籍「妻のトリセツ」「夫のトリセツ」を思い出します。
松たか子は、若い頃から独特の存在感が素敵で、声や話し方を含め好きな女優さんです。本作の中で、現在の容姿と15年前の容姿の描き分けには驚きます。現在の容姿も、本作の終わり頃にはきれいに輝いて描かれていているのは演出の工夫でしょうか。松村北斗の朴訥さと口達者との演じ分けは上手ですし、15年後の体型と動作は中年の姿をよく描いています。離婚を決める頃のカンナ(松)と駈(松村)との冷たいやり取りは見ていて、胃が痛くなるほど身につまされました。中高年以上に向けて、初心を忘れず、もう一度優しい気持ちでやり直すことを提案するような、ハートウォーミングな映画でした。仲良きことは美し哉(武者小路実篤)
予告編のシーンが本編にどのように繋がるのか、タイムトラベラーの告白をいつどのようにするのか、落ちはどうするのかと最後まで気が抜けず緊張感を持って楽しめました。過去改変の「BTF」や「ブラッシュアップライフ」が頭をよぎり続けていました… また、エンディングは粋で、私は好きです。
劇場には、松村ファンでしょうか、若い女性が何人も見えましたが、本作をどう見たのか気になります。
これは泣かせる。
2人の演技が心地よいラブ・ストーリー
何度か予告編を観て、今松たか子さんがラブ・ストーリー?と気になって観てきました。
タイムスリップという設定はやや雑だけど、あまり細かいことは気にせず、2人の演技がとても良く、会話のやり取りが、クスッとなったり、グッとくる場面もあり、よかったです。
流石の松たか子さんの演技はとても自然で可愛くてよかったし、松村北斗さんも、「夜明けのすべて」も良かったけど、やはり役者さんとして良いなぁ、と。
何度も2人が出会いをやり直しする、コミカルでもあり、考えさせられるところもあり、夫婦ってなんだろう、と、若い人が観るのもこれからのためにいいかも。
CGを使ったであろう若い頃の松たか子さんも、当時を思い出して懐かしかったし、やっぱり可愛く、そこも良かったです。若い頃も今も素敵でした!
洋画で似たようなストーリー
タイムリープはSFによくある時空歪?の特異点としてあまり深く考えず捉えて観ました。
洋画で似たようなストーリー?!確か『バタフライエフェクト』シリアスな展開の作品でした。この作品は夫婦の倦怠末期に起こった悲劇を回避しようとコミカルに描かれていて
楽しめました。これからご結婚されるカップルか新婚カップルの方に観てもらいたい映画です。
くすっとうるっと
はやく妻の顔がみたいと思ったのは、いつぶりだろう
会社の後輩に勧められて観た映画。
結婚10年。地元から遠く離れた土地で単身赴任していますが、週末に帰ると子供2人の習い事や世話に追われ、夫婦2人だけの会話などする暇もなかったように感じます。しかし、その現状すら、「あたりまえ」になってしまっており、特に問題にすら感じていなかったと思います。実際、作中のような冷え切った関係にはなっていないとは思ってます。ですが、それが「あたりまえ」でいいのか?それを深く考えさせられる映画だと思いました。ホームから転落した人を助けて自分が死ぬことは無いとは思いますが、ある日突然事故で…なんてこともなくはないのかなと。そうなったときに、これまでの結婚生活は妻にとって本当に幸せだったといえるのか?映画を観終わり、一気に自信がなくなりました。タイムリープはできないけれど、せめて、この時空から先(未来)だけは変えていこうと思わせてくれる映画でした。相手を想うって、すごく大切。「あたりまえ」だけどね。
(子供向け映画ばかり観るようになって久しい私には、大人向け極上ラブロマンス映画は涙腺が持ちませんでした)
45歳タイムトラベル未亡人
2025年映画館鑑賞17作品目
2月23日(日)イオンシネマ石巻
ハッピーナイト1300円
監督は『わたしの幸せな結婚』『ラストマイル』『グランメゾン・パリ』の塚原あゆ子
脚本は『世界の中心で、愛をさけぶ』『ギミー・ヘブン』『西遊記』『花束みたいな恋をした』『怪物』の坂元裕二
粗筋
駅のホームから線路に転落した赤ん坊とその母親を救うため果敢に飛び降り本人は逃げ遅れ電車に轢かれて亡くなる不動産会社社員硯駈
駈は離婚届を役所に出す前に亡くなった
妻のカンナは舞台の美術スタッフ
職場に行く途中で首都高のトンネル内の落盤事故に巻き込まれるもなんとか助かった
しかしトンネルを出た先は2024年の冬ではなく2009年の8月1日だった
カンナはタイムリープしてしまった
15年前に若いカンナと駈が出会い一瞬で恋に落ちた日であり運命の場所だった
45歳のカンナに惹かれる大学研究員の駈
倦怠期で離婚寸前だった夫だけど電車に轢かれて亡くなる悲劇を避けようと何度も何度も何度も諦めずに試行錯誤を繰り返し2009年8月1日にやってくるタイムトラベラー未亡人硯カンナ
設定として気持ち悪い
松たか子を持ってしてでも気持ち悪い
脚本は男でも監督が女だから尚更気持ち悪い
終始苦笑い
自分は熟女好きにも関わらずなぜか嫌悪感が
おばさんからすれば胸キュンだろうがおじさんからすればゲロゲロ
だがそれも慣れてくる
キモカワイイと思えるようになってくる
ベテランのコメディエンヌであり実力者の松たか子の底力が成せる技
キモカワイイといえばアンガールズだが気持ち悪いはともかく田中なんか若い頃から全然可愛くない
タイトルがキャッチーじゃない
もうすこしなんとかならなかったのか
わかりにくい
昔の日活ロマンポルノなんてタイトルだけで興味をそそらせたものだ
小洒落た感を狙ったが全然洒落てない
『SISTER ACT』より『天使にラブ・ソングを・・・』のほうが観たくなるだろう
そういうことだ
若い頃のカンナも松たか子が演じている
松たか子の若い頃に似ている無名女優を探してきたわけではない
CGだろう
凄いぜCGありがとう
昭和ならこうはいかない
鶯谷デッドボールもプロフィール画像でそのくらいやってもいいと思うが客と店員との乱闘を回避するためボカシで済ませているのだろうか
何度も何度も同じ時代にやってくると消しゴムで字を消すことと同じように破けると藤子F不二雄の漫画で読んだような気がするが時間の神様クロノスはよっぽどカンナという女性がお気に入りのようだ
幾度と繰り返し挑戦する姿はコメディーとして面白いもののグダグダしてしまう面も
名作『ランローララン』が傑作なのはリズミカルでテンポが良かったこと
だがそのグダグダも無駄ではなく最後の方の駈視点の手紙が効いてくる
結局のところ駈がいない未来を変えることはできなかった
だが15年前に散々ダメ出しされたおかげで硯夫婦の結婚生活は一変した
変わったのはそこかよ
悪くない
頑張っている人が報われる
それが手紙を読んだカンナの涙
駈の手紙が最高のプレゼント
ありがとう
客観的に言うと鼻を啜るほど泣ける映画
自分は感受性が豊かじゃないのでなかなか泣けない
涙がよく出る作品なら途中トイレに行きたくなることはまずないのでお勧めしたい映画ではある
あと松村北斗がなんとなく江口洋介っぽい
配役
電車に轢かれ夫を亡くし2009年8月1日に何度も自由にタイムスリップする能力を手に入れた舞台の美術スタッフの高畑カンナ→硯カンナに松たか子
古生物学の研究員でカンナと出会い結婚する硯駈に松村北斗
古生物学の教授で駈が師事する天馬市郎にリリー・フランキー
天馬教授の娘で駈に想いを寄せる天馬里津に吉岡里帆
カンナの職場の同僚で美術スタッフの世木杏里に森七菜
テレビ局のプロデューサーの田端由香里にYOU
星ヶ丘リゾートホテルの客室責任者に宇佐見慶吾に松田大輔
星ヶ丘リゾートホテルの支配人の鳩村咲楽の神野三鈴
2.5次元の舞台俳優の青山悠人に和田雅成
2.5次元の舞台俳優の茅島勇磨に佐伯大地
3年待ちの冷凍餃子を配達してきた配達員に竹原ピストル
古本屋の店長の雨宮辰雄に鈴木慶一
夏休みの新聞づくりのためポラロイドカメラで写真を撮る少女に山田詩子
写真を撮る少女の友達に山田暖絆
田端プロデューサーに同行したテレビ局の関係者に嶺豪一
駅のホームでベビーカーを押す母親に長内映里香
かき氷を待つ後ろの客にあかせあかり
かき氷を待つ後ろの客のめがねに君島愛莉
新婚カップルの山根廉に野二紀人
新婚カップルの山根美月に元松あかね
ホテルの従業員の岡村潤一に猪征大
ホテルの従業員に星野梨華
婚姻届を出すカップルに大須みづほ
婚姻届を出すカップルに安楽涼
ラジオパーソナリティに花江夏樹
単純に、観て良かった
ん〜、ホームドア設置ですべて解決じゃね??
と終わった後にツッコミたくもなりましたが。
いやいや、そこは置いといて。
タイムスリップも色々と言いたいところあるけど、
それもこっちに置いといて。
会話が本当に良い。そして、役者の演技がとっても良い。
評判だから…と遅れて見に行きましたが、見て良かった。
松たか子が良いな〜!自然体で。
若い時(2009年)はCGなのかな?矢部美穂みたいになってたけど。
て矢部美穂と松たか子は同い年で、誕生日も3日しか違わないそうですよ…。
あと。エンディングの歌は、松たか子で良かったのでは…?
明日春が来たら〜じゃなくて、でもそういう感じで言葉を大事に歌ってるような。
プロっぽいお姉さんのこなれた歌いまわしに「なんか違うなあ〜」と最後で減点。
私史上最高のラブストーリーです
異論は認めます!笑
でも間違いなく私の中では1番好きなラブストーリーでした。
途中の「からかわないで」とかけるくんに言わせちゃうとこ…分かる…エンドレスリピートしたくなっちゃう…。
松さんと松村さんの演技力に大拍手です✨️
あとパンフレットも見てみて欲しい!
刺さりまくります🤭
あとあと、この作品が好きな方はぜひ!
いま、会いにゆきますとorange-オレンジ-も観てみて欲しいです!
ハッピーエンドかと期待したが、、、
死ぬ運命を聞いて、いくらでも回避する方法はあったと思うが、旦那さんの正義感が揺らぐことはなかった。
赤ちゃんがホームから転落する運命は変えられない。旦那さんが助けなければ赤ちゃんの命は尽きてしまう。
常にこの日の為に温かい人生を共にしてくれた生き様に感動しました。
最後にタイムスリップして、死なないでと伝え、現実に帰り、運命が変わっていない事実を知った時、カンナはどんな気持ちになっていたんだろう、、、
切ない。
大切な事を気付かせてくれるステキな作品
結婚15年を迎える夫婦。しかし、突如列車事故で夫を亡くしてしまう。
その後、妻のカンナはトンネルの天井崩落事故に遭遇、気付くと見知らぬ場所に飛ばされていた。
そこは、初めて夫に出会った15年前の世界であった・・・。
評判のみで前知識無いままの鑑賞だっが、まさかのタイムリープ物で驚き。
夫の事故死という重すぎるオープニングではあったものの、二人は離婚間際のとっくに冷めた関係。むしろカンナは新しい人生をスタートさせようとしていた矢先だった為、悲壮感は低め。
たまたまタイムリープしたカンナは、夫に文句の1つでも言ってやろうとしていたのだが、若かりし夫と接する事で、もっと生きていてもらいたいと気持ちに変化が現れる。
主演の松たか子がとてもいいキャラをしていて、意外とコミカルなシーンも多い。会話のやり取りも面白く、気付くとこの二人に感情移入。単純な切ないラブストーリーになっていないのがとても良かったです。
「恋人の頃は相手の好きな所を探し、夫婦になると相手の気に入らない所を探す。」
自分自身自覚は無かったものの、ああなるほど・・・と納得してしまう部分も多く、考えさせられます。
おはよう、ありがとうと普通に言えている当たり前の日常がいかに大切なものか気付かせてくれます。
カップルとか新婚さんより、それなりの年月を共に過ごしてきたご夫婦に観てもらいたい作品ですね。
感動できる素敵な作品です。
さよならのための時間
何度やり直しても
予告で気になってので鑑賞!
結婚して15年になるカンナは、ある日、夫の駈を事故で失ってしまう。
いつしか夫婦生活はすれ違っていて、離婚話も出ていたが、思ってもいなかった別れ。しかしカンナは、駈とこちらも思ってもいなかった再会を果たす。しかもそこにいたのは、初めて出会ったときの駈。
ひょんなことから、彼と出会った15年前の夏にタイムトラベルしてしまったカンナは、若き日の駈を見て思う。やっぱりわたしはこの人が好きだ。まだ夫にはなっていない駈と出会い、カンナは再び恋に落ちる。
時間を行き来しながら、20代の駈と気持ちを重ね合わせていく40代のカンナ。事故死してしまう彼の未来を変えたい。過去が変われば未来も書き換えられることを知ったカンナは、思い至る。わたしたちは結婚して、15年後にあなたは死んだ……だったら答えは簡単。
駈への想いとともに、行き着いた答え。
わたしたちは出会わない。結婚しない。たとえ、もう二度と会えなくてもーー 。
というのがあらすじ!
いろいろ気になることがありましたが個人的に楽しめました!
最後のタイムスリップの後にカンナは現代でどうなったのか…
現代に戻らないこともできるだろうしカンナが現代に戻ったら駈はあとに似てる人に会ってるしそこは違和感覚えそうとかいろいろ考えてしまいそうになって気にするのをやめました笑
あと観てて思ったのが何でかわからないけど大和田豆子と三人の夫を思い出してました笑
カンナは亡くなった夫を救うために何度も過去に戻るのですがあんなに夫婦が冷めきってたとは…
何度も戻ることで夫である駈への気持ちを思い出すんですけど2人の掛け合いが絶妙ですしいい感じで面白い😊
現代と過去をシーンは特殊メイクやおそらくCGなどを駆使してうまくできてましたね!
どうなるか気になってましたけどよかったです!
駈を救うため何度もいろんなことを試すんですが最終的には出会わず、結婚しなければいいと言う結論に…
自分だったら最初に思いついて実行してそうです…
そしてバタフライエフェクトでしたね
ちょっとした変化で大事故が起きたり…
必ず好きになってカンナと結婚するしでも最後は必ず赤ちゃんを救うために亡くなってしまう😔
何度やり直してもそこは変わらないしかっこいい!
最後のタイムスリップでばれてしまうけど結果は同じ…
でもそれまでとの夫婦生活は違いとても楽しそうな毎日!
手紙も残しててめちゃくちゃ感動したしよかった…
ここまで人を好きになれるの羨ましいしすごい!
いい映画をありがとうございました☺️
夫婦関係のあり方
結婚して10年以上経っている人には是非みて欲しい映画です。
単なるタイムリープものの映画だと思ってみてましたが、いい意味で大きく裏切られたと思います。
序盤は、割と退屈な感じで進んでましたが、タイムリープを繰り返す頃にはもうどはまりしてました。
ストーリーとしてもクスッと笑わせる展開はとても気に入ってます。
また、かき氷屋の行列の後に並ぶ2人組のかかわり方も最高でした。
ラストは、どう締めくくるのかという点がこういったタイムリープものの大事な点であると思っていますが、その結末も最高だったと思います。途中自分的には、「バタフライエフェクト」的な終わり方を想定してましたが、その予想を上回ってくれたことも嬉しいです。
自分的には、今の家族関係と照らし合わせてかなり刺さる映画でした。劇中、一番印象に残ったのは、結婚後はお互い気教習所の教官になり互いの悪いところを指摘するというのが、まさにその通りであり自分自身も反省する点でした。
この映画を見たことで、もう一度夫婦関係を直したいと思えるいい映画だったと思います。
パンは白いお皿で食べて
元々、塚原監督と言うことと、タイムスリップ系なので、チェックはしていた。
ただ、同日公開のショウタイムセブンを先に観て、次は愛を耕す人を観たので
本日となった。
今日は久しぶりに越谷レイクタウンでの鑑賞
イオン系列は少しシルバー料金の年齢が早いので、家から少し遠いけど、こちらがメインの映画館。
しかし約1カ月前におきた、八潮の道路陥没事故
レイクタウンに行くには、事故のそばを通らなくてはならない。
避難されていた方もいるので、映画は遠慮していた。
1ヶ月経ちそろそろと思い、久しぶりにレイクタウンで観ようと決めた。
朝イチが良いけれど、通常上映では朝イチがなく、朝イチは日本語字幕付があった。
日本語字幕付は初めてなので、興味もあったので、チケット購入。
いつもの席はゲット
当日、8:25スタート。20人程の入り
ほぼ女性。
途中から少しハンカチが必要。でも、後ろからは、ズルズルと、鼻水の音多し。
松たか子さんは素晴らしいですが、
相手役の方、ごめんなさい。全く知らない方
調べたら、スズメの戸締りの草太役の方だったのね
あと、ちょっとオール・ユー・ニード・イズ・キルに似ていると思った。
本来の松たか子さんはどうなったのでしょうか?
違う平行世界で幸せに暮らせていれば良いのですが…
結婚とは、相手のイヤなところを見つけても続けていける忍耐のことだと思う
ひょんな事からタイムスリップできる方法を知った未亡人が、夫が死なない世界を作れないかドタバタする話。
そもそも、長い月日を経て離婚という結論にまで至った相手を、たまたま自分が過去に遡れるからと、急に情が湧いて活かそうとするのだろうか?
松さんの必死さや15年前の若メイクのキレイさに見入ってしまいましたが、ずっとその点がモヤモヤしながら観ていました。
結局、「人はいつか死ぬのだから、悔いのないように・一緒にいる人が不快にならないように、生きていきましょう」と言われているような気がして、捻くれ者の自分には耳が痛い作品でした。
マイナス要因の一つは、松村北斗さんの声(セリフ)
松さんをはじめ、他の演者の方は滑舌もしっかりしてるのに、彼だけは息が抜けたような聞きにくい発声だったのが残念。
あと、吉岡里帆さんが可愛かったので、もう少し出番を増やしてほしかったかも。
運命、変えるもの、従うもの
運命の転換が矛盾なく描かれていて、落ち着いて観ることができた。部屋の生活感、夫婦喧嘩の現実感が良く出ている。エンドロールの優河の歌声もとても心地良い。
時空を超えた記憶・認識が、2009年夏に戻ったカンナ(松たか子)から、全てを知った駈(松村北斗)に移行して、2024年の事故死前の手紙になった。カンナが駈に話したことで、運命の支配者がカンナから駈に代わった。
駈の死の運命は変わらず、カンナの慟哭は避けられない。新しい運命下のカンナは、駈の運命を変えようとした自分の必死の努力や、将来を知った駈の努力をたぶん知らない。ただ、カンナと駈の15年間は幸せなものに変わった。
駈が15年前に知った自分の運命を受け入れて、人助けに身を捧げたことが、観る者に痛みとして残る。
全711件中、221~240件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。