「タイトルなし(ネタバレ)」ファーストキス 1ST KISS りゃんひささんの映画レビュー(感想・評価)
タイトルなし(ネタバレ)
結婚から15年。
カンナ(松たか子)と夫・駈(松村北斗)の夫婦、はじめは睦まじかったが、冷え冷えとした関係になってしまった。
離婚届を夫が持って出た日に、駈は人命救助のための事故で死んでしまう。
それからしばらく後、大きな地震があり、首都高走行中のカンナがトンネルを抜けた先は、15年前、駈と出逢った夏の日だった。
もしかしたら、彼のバイアス・思い込みを変えれば、彼を救えるかもしれないと考えたカンナは・・・
といった物語は、使い古されたタイムリープもの。
愛する人を過去に戻って救いたい・・・のようにみえるが、脚本の狙いはそこにない。
花束みたいな恋をした』同様、腐ってしまう花束にも、輝いた花束の時があった・・・みたいな物語。
うまく行かなかった結婚生活、タイムリープという驚く事件に遭遇し、うまくいかなくなる以前に立ち戻れて・・・
この前半のカンナが冷めきった夫・駈と再び出逢い、「うわぁ、いい人…」と思い直すあたりが好き。
このあたりのカンナの心理は、
「好きではなかった人を喪い、悲しいとかそういうのではなくて、自己を責め、何か埋めることはできないか」という理由なき贖罪なのか・・・
しかしながら、現在に戻って来ても、過去に戻って再び浮き立つ自分を抑えられない・・・みたいな。
が、そう描かれてもおらず。
ただただ「この人、救いたい」ゲームみたいになって、あまり面白くない。
このゲーム性要素高いエピソードは笑うに笑えず(といっても少し笑ったが)。
最終的に、しあわせな夫婦生活を送ることになるのだが、
あれれ? 心変わりは、過去の経緯から夫・駈だけで、妻・カンナはそれを知らない・・・
(夫側から変わることが重要です、と説いているのかもしれないが)
カンナが、消し忘れた電気を消すシーンなどが欲しかったかなぁ。
(つまり、妻側も変わったのよ、を示すシーンも必要)
このように脚本に穴があり、致命的穴は、映画のほとんどがカンナの視点なのに、最後の最後は夫・駈の視点になってしまう。
これはご都合主義。
過去が変わったので未来もその途中も変わるわけだが、変わった中でもカンナの一貫性が必要。
個人的には、現在に戻って来たら、しあわせな生活になっていた・・・
が、その大半は忘れていた。
腐った花束みたいな毎日だったかもしれないが、意外といい夫婦生活だった。
部屋中央の螺旋の洗濯物干しに、しあわせな時間の記録が残っていた。
15年のエピソード。
初めは密に、後には疎らに。
でも、しあわせな夫婦生活だった・・・
な、ややビターテイストも含めての感じで。
死ぬか死なないか、結果がすべて・・・ではない物語は良い。
が、物足りないなぁ、という感じでした。
少しウルルと来たけれど。