「コケティッシュな松たか子の魅力全開!「これ以上ボクをドキドキさせないで下さい!」」ファーストキス 1ST KISS Mr.C.B.2さんの映画レビュー(感想・評価)
コケティッシュな松たか子の魅力全開!「これ以上ボクをドキドキさせないで下さい!」
アクシデントで右手小指を骨折してしまい2週間ぶりに映画館へ。浦和で「1ST KISS」を。
昔「ミステリーゾーン」に(あれ?アウターリミッツかな)タイムトラベルして過去の出来事を変えようとして、いくら経過を変えても(原爆投下とか)結果は変えられない、と言う話があったのを思い出した。
7月、カケル(松村北斗)はホームから落ちたベビーカーの赤ちゃんを救うために線路で電車に轢かれて亡くなる。結婚して15年、好きあって結婚した二人も夫婦関係は冷え離婚届を出す予定の日だった。
離婚する日とはいえ、夫を亡くしたカンナ(松たか子)はショックをひきずる。冬の寒さに震えて目を覚ます。寒いのはカンナの心もか。3年待ちの餃子が届いた。寒さに鼻をすすりながら餃子を受け取り、調理するが失敗する。その時、仕事の呼び出しの電話を受け車を飛ばす。「餃子を焼く前に戻りたい!」トンネル内で落盤事故が発生し、カンナの車は巻き込まれそうになる。トンネルを抜けるとそこは夏だった。それも15年前の2009年の夏。これは一体どういう事なのか?
トンネルの向こうは別世界、「千と千尋の神隠し」
その15年前の世界で、二人が出会う前のカケルに出会う。慌てて未来へ戻るカンナ。
バックトゥザフューチャー。
どうやら落盤事故で時空の歪みが生じて15年前の世界と繋がったようである(ここ説明不足)。TVのニュースでは事故現場の復旧に時間がかかると告げている。
復旧するまでの間にそこから何度も過去に戻って、夫を「死」に向かわせないために歴史を変えるべく奮闘するカンナ。その姿が可笑しくもあり、悲しくもある。
冬の格好で夏に行ったカンナがホテルの店で1000円のバーゲンで買ったTシャツがかき氷柄。有名なかき氷屋に二人で行ってもいつもかき氷は食べられない。
「死」から逃れるために結婚する相手をカケルの師の天馬教授の娘(吉岡里帆)にしようともするのだが…。
かき氷屋の列で後ろに並んでいたギャルに指摘される「教授の娘に興味は無いの。オバさんが好きなんだよ」(ズバリです)
何度も過去に戻って出会う以前のカケルに恋するカンナと、15年後のカンナに恋するカケル。いくら経過を変えても「死」と言う結果を変える事は出来ない。
15年後の世界でカンナの所に天馬教授の娘が訪ねて来る。カケルが亡くなる日に15年振りに町で出会ったと言うのだ。「カケルは幸せでしたか?」
明日、落盤事故現場が復旧すると言うニュースに、これが最後と意を決したカンナは過去に戻って二人でかき氷屋へ走る。いつも食べられなかったかき氷を注文するが、カンナが落としたポスト・イットをカケルが拾ってしまう。そこには2024年7月にカケルが死んだ事が書かれていた。問い詰められたカンナは本当の事を話す。その時、カケルはカンナがカケルの靴下を履いているのに気付く。「その子は助かったの?」「助かった」「それは良かった」
カンナは15年後の世界に戻る。もう2度とカケルに会う事は出来ない。
カケルは、15年後に自分が亡くなる事を知りながら15年前のカンナと出会い、結婚して幸せな結婚生活を送る。離婚もしない。
15年前のカンナは、15年後にカケルが亡くなる事を知らず幸せな結婚生活を送る。
二人で朝食、カンナはパン、カケルはTKGだが同じテーブルで。別の世界では別々だった。カケルはトースターを買ってくれる。
やってくる避ける事が出来ないカケルの死。
死亡届を出したカンナはカケルの残した手紙に気付く。そこに書かれていたのは…。
夏の日差しの中、3年待ちの餃子が届いた。そうか、カケルが頼んでくれたんだ。
「ありがとう」カンナは笑顔だった。
コケティッシュな魅力全開の松たか子が最高だ。変なオヤジを演じたらリリー・フランキー、いい奴を演じたら松村北斗だな。脇役の「ディア・ファミリー」でも松村北斗はいい奴だった。
おまけ
結局、かき氷は食べられ無かった。
やっぱり松たか子はパンだね。でもトーストは皿に乗せましょう。春のパン祭りでもらったでしょ。
Mr.C.B.2さん
共感をありがとうございました。
松たか子さんの魅力全開でしたね。
くるくる変わる表情もかわいくて
自然な演技も好感持てました。
まさに、バック・トゥ・ザ・フューチャー
ラストの手紙には 大泣きしました。
ステキなレビューを
ありがとうございます☆彡
共感ありがとうございます。
何度もやり直してる内に、かき氷行列の後ろとなんか馴染みみたい(観客と松だけでしょうが)になっていて、あの言葉にははっとさせられましたね。
Mr.C.B.2さま
共感とコメント、ありがとうございました。
>観客は8割以上が女性でしたが、私は一人で来ていた男性でした。
きっと私がなんかステキだなと思った男性の一人ですね。
>カケルはカンナがカケルの靴下を履いているのに気付く。
靴下に気付いた後、カケルの話し方が変わるんですよね。