悠優の君へ

劇場公開日:

解説

本作を手がけた福原野乃花監督の実体験をもとに、強迫症を隠して生きる高校生とその友情を描いたドラマ。

いつもひとりで過ごしている高校生の悠(はる)は、毎日同じ時間に、教室から見える手洗い場に現れる生徒のことが気になっていた。その子は何度も何度も、繰り返し、ただひたすら手を洗い続けている。悠はいつしか、その子から目が離せなくなっていた。何かに期待することをあきらめ、「普通」の輪から離れて生きる主人公の悠と、強迫症に苦しむ自分を隠し、いつも明るく振る舞うことで「普通」の輪からはみ出さないように生きようとする、もうひとりの主人公・優乃(ゆうの)。2人が出会い、互いが抱える孤独と向き合いながら、それぞれの道を探していく姿を描く。

小さなことや目に見えないことが気になって頭から離れず、何度も確認を繰り返してしまう「強迫症」。日本でも50人に1人くらいの割合でいるとされるが、悩みを抱える人はそのことを隠す傾向にあり、そのために知名度は低いとされる。本作を手がけた監督の福原野乃花は7歳のころに強迫症を発症し、誰にも相談できずにいた苦しさを経験したことから、もっと多くの人に強迫症を知ってもらいたいと本作を企画し、完成させた。

2023年製作/58分/G/日本
配給:ミカタ・エンタテインメント
劇場公開日:2024年10月11日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10

(C) 2023「悠優の君へ」製作チーム

映画レビュー

4.5本人にしかわからない思いを、伝えることのむずかしさ

2024年12月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

他人にどうしても理解してもらえない事を、胸に秘めている人はいるのだろうが、それをわかってもらえない苦しさが、十代の未熟な時期のやりとりとして描かれると、自分がかつて通った時期だからこそ胸が痛くなった  「それ」を自分で病気として認めることは大きな壁であるし、何度も苦しんだうえで心療内科や精神科を受診しても、たかだか数分の診察時間で伝えることの難しさを思うと、この主人公の優乃が一人で病院に行って大丈夫だったのだろうかと心配になった  この映画、監督自らの幼少期からの体験がベースになっていることが語られていて、きっと監督は何らかの治療を受けて、今日こういった創作活動ができるところにおられることを思うと、完治することはむずかしくても、このテーマを解決すべく闘っている監督の姿を嬉しく思う  悠を演じた水崎さんと監督は同級生で、監督がこの病気と向き合っていたであろう地元神戸で製作されていることも、事実の重みを感じる
精神科や心療内科の医師、また相談支援を仕事にされている医療ソーシャルワーカーの方たち、患者や家族は大変な思いを日々している中で、自分の思いをやっとの思いで「受診」「相談」しているのだから、その思いに携わられている方は向き合って欲しいと思います
他人から見ておかしいと感じる「常識」と闘っている方たちが、相談しやすい場がたくさん作られますように(12月12日 京都出町座にて鑑賞)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
chikuhou

5.0傷付き続けていい人なんて、いないんだよ

2024年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

人知れず不調を抱える優乃と、それを見守る悠が少しずつ接近し、前に進む姿を描いた物語。
引いた距離から二人を長回しで撮る場面の、ゆったり・ゆっくりとした独特の空気感に癒しを感じる作品だった。特に、波打ち際で二人が会話するシーンで砂の上を歩くふらふらとした歩みや、会話の受け答えの隙間に表れる人間味が心地よかった。

強迫症に対する理解が深まれば、と作られた作品だそうだ。
強迫症は行動こそ特徴的であるが、強迫観念と強迫行動の因果関係、またそれに対する当人の許容範囲が必ずしも合理的でないために周囲からの共感が得られにくいケースが少なくない。強迫観念や強迫行動は表出する一角にすぎず、ストレッサーとの関連性が薄い場合もある。そのため周囲が当人の困りごとに寄り添おうとしても共感したり説得して安心させることが難しく、かえって当人の孤独を深めてしまうことにもなりかねない。

本作はそうした強迫症の機微をとらえ、優乃の苦しみの表現や悠の寄り添い方について不調者ファーストの描写をしていたと思う。監督が強迫症の経験があるとのことで、きっと監督は自身の病識を得る方法や、寄り添ってくれる人と良い出会いをされたのではないだろうか。
心の病をケアする体験談においては度々、レアな環境や一足飛びの展開が『理解ある○○』などと揶揄されることも多い。おそらくそれらの体験談は本人の活動記録に終始し、『理解ある○○』の何がどう本人に効いたのかが整理できていないのだろう。自分は、悠の優乃への寄り添い方や優乃が悠に手を差し伸べ返そうとした形にこそ、ケアを支える人・ケアに臨む人・支え合う人々の普遍な形があるように感じた。関係の深さや長さ・実効性は別にして、『理解ある○○』は決して稀なものではなく誰でもがなれるのだと思う。

未診断の時点を描いている物語であるため、本編には強迫症という言葉は出てこない。だからこそ心と体が思い通りにならない生きづらさを抱える人全てに当てはまる物語だと思う。強迫症に悩む人だけでなく、多くの人に届いて欲しい物語だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うぐいす

3.5物語はいまひとつ、描き方は好きだった

2024年10月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悠役の方の演技が演技していない感じで、ふんわりしていつつも独特の雰囲気があって魅力的だった。

悠ちゃんの不思議な魅力にこちらも振り回されたり、ロケーションの魅力も相まって、途中までは新鮮に観れた。対面でのシーンからは工夫なくありがちな方向に持っていっている感じがして冷めてしまった。

症状よりは孤独を描き出した作品と感じた。そこの辛さはたぶん当事者以外にはなかなか窺い知れない部分なので、それを表現しようとしているところにこの作品の価値を感じた。(なんならもっと知りたいとも思った)

“女の子ふたりの世界で進んでいく作品”としての美しさもあったので、女の子が好きな人は好きな作品かなと。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
natsu

4.5色々、考えさせられる作品

2024年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

強迫症は名前に関して聞いたことがあってもどんな病気かわからなかった。
今回の作品は、強迫症について知ることができ良かった。悠も一人が好きで
人との付き合いが苦手。優乃は頻繁に手を洗わないと気が済まない。
優乃の行動がきになった悠が、話しかけたことがきっかけで優乃は本音を話す。どんな場面でも、人の悩みを聞いてあげ、自分も打ち明けてお互い理解
しあえば、乗り越えられる。この2人の行動から学んだ。素晴らしいストーリーで、色々考えさせられる作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナベウーロンティー

他のユーザーは「悠優の君へ」以外にこんな作品をCheck-inしています。