LOVE

劇場公開日:2025年9月5日

LOVE

解説・あらすじ

ベストセラー作家や図書館司書という経歴を持つノルウェーのダーグ・ヨハン・ハウゲルード監督が、ノルウェーの首都オスロを舞台に「恋」「愛」「性」にまつわる3つの風景を描くトリロジーの第2作。恋愛に不器用な大人たちが、それぞれの本音をさらけ出しながら、さまざまな愛の形を模索し、肯定していく姿を映し出す。

泌尿器科に勤める医師マリアンヌと看護師トールは、ともに独身で、ステレオタイプな恋愛から距離を置いている。マリアンヌは友人に紹介された男性に会うが、子どもがいる彼との恋愛に前向きになれない。その後、フェリーに乗ったマリアンヌはトールに遭遇し、マッチングアプリなどから始まるカジュアルな恋愛を勧められ、興味を抱く。一方トールは、フェリーで知り合った精神科医ビョルンの姿を、自らの勤務先である病院で見かけ……。

2024年・第81回ベネチア国際映画祭コンペティション部門出品。日本では25年9月、特集上映「オスロ、3つの愛の風景」にて、トリロジーの「SEX」「DREAMS」とともに劇場公開。

2024年製作/120分/G/ノルウェー
原題または英題:Kjærlighet
配給:ビターズ・エンド
劇場公開日:2025年9月5日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

未評価 結局、人間は一人ぼっちなんだ。だから自由なんだ

2025年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 ダーグ・ヨハン・ハウゲルードという初めて名前を伺うデンマークの監督作が3作続けて公開となりました。北欧の映画には何か惹かれるものを感じる僕はまず第1作目に挑戦です。

 もう若くはない人々の恋愛と性にまつわるお話なのですが、北欧の人々は自身の性的生活をこんなに明け透けに本当に話しているのかなと戸惑いながらも引き込まれる会話劇でした。そして、「結局、人間は一人ぼっちなんだ。だから自由なんだ」と言う事が秋風に吹かれる野草の様にスッと立ち上がって来る切なさが心地よかったです。この人の作品、ちょっと癖になりそうな予感だぞ。

PS. 同性愛者の為のマッチングアプリというのがある事を初めて知りました。確かにそれはITの活用がピッタリだなぁと感心した次第。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada

3.0 この自治体に必要な人

Mさん
2025年10月15日
Androidアプリから投稿

主人公にもその友人の男性にも全く共感できなかったが、最後の中途半端に肯定的な言葉は、なんか気に入った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
M

4.5 3つの中ではこれが一番好き

2025年10月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

他の2つは座ったままの会話がメインな印象だったけど、これが一番動きがあったんじゃないかな、場面転換も多いし。
しかしながら、果たしてこれは『LOVE』で合ってるのか?
『SEX』の方が、2組の夫婦の在り方をじっくり話していて、こっちの方が直接的な描写もあり、マッチングアプリだったり、前立腺云々だったり、性に関する比重が大きいような印象。
まぁ、トールのビョルンへの献身は愛か...。

癌を宣告された男が、質問がなかったことが、馬鹿にされてるように感じるからという点に、なるほどなと腑に落ちた。
病気について、いまいちピンとこない中での質問なんて、お医者さんからしたら頓珍漢なもんだろうけど、そんな言い方しないでよと思うこともある。
LOVEに関係ないトコに一番共感した。

3作品に共通するのは、それぞれが自分の考えをきちんと話し、相手の話も聞いて、決して声を荒げたり遮ったりしない。否定的な意見や反論はあっても、拒絶することはないので、落ち着いて観ていられる。
激しい起伏もないのに、眠気が来ない不思議な3部作。
そして何故か3つとも謎のコンテンポラリーダンスが差し込まれる変な3部作。
なんだかんだで制覇できた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コビトカバ

5.0 タイトルなし(ネタバレ)

2025年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
りゃんひさ

「オスロ、3つの愛の風景」シリーズ関連作品