劇場公開日 2024年10月4日

花嫁はどこへ?のレビュー・感想・評価

全148件中、121~140件目を表示

4.0インドの背景

2024年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

が色濃く出た作品です。結婚のしきたり、鉄道事情、駅の環境、警察の様子、女性の扱い‥。4分の3までは平凡な感じでしたが、ラストは感動しました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ごっとん

5.0見てよかったと心から思える。

Mさん
2024年10月6日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 17件)
共感した! 42件)
M

5.0インド映画素晴らしい

2024年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

余り期待しないで映画館に行きましたが、その期待を裏切って心が清々しくなる
素晴らしい映画でした!
  今年観た映画では好きランク No.1 です。

ハリウッド映画の様な巨額の費用を費やしたセットは一切なく、人息でむせ返るような汽車に新婚の二人が乗る所から話が始まります。その後はただインドの緑溢れる田園風景と貧乏な田舎村、綺麗と言えない警察署で話は進んで行く。
景色も昔の日本ではありふれた懐かしさを感じ、家族愛、友人愛(昔の熊さん八つあん的
だと感じるのは歳のせいでしょうか)が満ち溢れている事。更に最後の結末も本当に心に潤いを与えてくれる秀作でした。
ヒロインの花嫁役の二人も大変可愛いはまり役です。

NAKI

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Naki

4.0自分らしく生きるという幸せ

2024年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

花嫁さんになりたい花嫁さん、結婚したくない花嫁さん、その2人の取り違えから始まる今作を通して、自分の人生は自分が決めて自分らしく生きるという幸せを改めて思わされます
今の日本では、女性に限らずほとんどの人がそれは生まれた時から当たり前のようにある事で、そうやって人生を送る事ができているように思います
でも世界にはそれが当たり前じゃない人もいるわけで、やりたい事はやるべきだし、もっと人生を大切にしていくべきです
女性であるが故に窮屈な生き方を強いられている2001年のインドで、2人の花嫁さんが落ち着くべきところに落ち着くまでの間にいろいろな事が起こるストーリーなのですが、コメディ要素もあり、たくさんの優しさがいっぱいで心が暖かくなるとってもステキな作品でした
ホント観て良かったです
プール役の女優さんは可愛くて、ジャヤ役の女優さんはキリッとした美女さんで、役柄にピッタリでした
でも何よりも良かったのは、2人の警察官でした

コメントする 1件)
共感した! 20件)
小町

4.0警部補の活躍はデカい

2024年10月5日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

シンプルなラブストーリーかと思っていたら、見事に外れた。プールとジャヤ2人それぞれの「幸せ」を掴み取ることができたのは、警部補のお陰と言っても過言ではないだろう。最初のシーンでは胡散臭さ爆裂だったのになぁ。
ラストのプールと屋台の女将さんとの別れのシーンでは、思わずウルッと来そうになった。
失礼なことをら率直に言えば、何も期待して観ていなかったのに、凄く楽しめた作品だった。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
ちゃ坊主

名人芸の人情噺

2024年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 古代王朝の国盗り物語やギャングの抗争など、髭面の男同士が殴り合い殺し合い、そこに歌とダンスを交えるインド映画にいささか辟易としていたところに、そうしたお約束の一切ない作品が登場しました。これはドラマチックでいいお話だったなぁ。

 結婚式を終えて花嫁を花婿の家に連れて帰ろうと列車に乗っていたところ、赤いベールを被って顔を隠していた別の花嫁を間違って連れ帰ってしまったというお話です。若い花嫁といってももう大人なんだから、間違いに気付いたら本来の場所に帰れば良さそうなものですが、そう簡単ではないという所に現在のインドの女性が置かれた問題が浮き彫りになります。

 女性だからと狭い地域から外に出る事は出来ず、勉強が出来ても大学に進む事が出来ず、結婚してしまえば夫に服従せねばならず、自分が好きな物を料理した事はなく、子供が出来なければ焼き殺されるという過酷な運命に苛まれているのでした。しかし、そうしたお話を飽くまでも軽やかに、少しミステリアスに描き、最後には観る者の心をホッコリ温め勇気づけてくれるのでした。名人の人情噺を聞く様な心地よさです。こんなインド映画をもっともっと観たいな。米アカデミー賞のインド代表作に選ばれたというのも納得でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
La Strada

5.0スカっとインド

2024年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

インドは著しい経済成長を遂げているとはいえ、地方ではなかなか女性の立場も向上してないのかな。
大安で花嫁さんがいっぱいな上にベールを被ったままの長旅、まだまだ保守的な中での取り違えという、お国柄を活かした?ちょっといいお話。

プールは駅であったかい人に囲まれ、対してジャヤがなんか不穏な動きをしていて何やってんだとドキドキ。
そこから真相が明かされ、何噛んでんだか分からなかったけど、ずっとしゃくれてた警察官が大岡越前ばりの大活躍でスッキリ。
楽しかった。

アーミル・カーンって誰だろ?と思ったらPKか。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
コビトカバ

3.0花の名前

2024年10月5日
Androidアプリから投稿

楽しい

幸せ

2001年のインドで結婚をして花嫁の実家から夫の村へ向う道中、列車の中でベールで顔を隠した花嫁を取り違えて巻き起こる話。

列車の中で寝てしまい気づくと降りる駅!ということで、慌てて花嫁を起こして下車し、家に着いたらあんた誰?となっていく。
そしてもちろんもう1組も夫が嫁を駅で降ろしたけれど、一瞬目を離したら嫁がいない&夫がいない…ですね。

コメディなのに間違えた理由の説明がちょっと丁寧すぎて序盤は若干タルかったけど、ジャヤの方の夫婦にはなんだかちょっと怪しいカゲが…。

そして話しが転がり始めたら、ジャヤの怪しさが増していくし、プールは健気さ全開だしで、ちょっとつくりの安っぽさとか雑な感じもあったけれど、ちゃんと良い話しになって面白かった。

現在よりは少ないとはいえ、当時も人口10億人オーバーだし、田舎じゃ識字率も低いだろうし、実家の村の場所も嫁ぎ先の村の場所もわからないとか実際にあるんだろうね…。

コメントする 5件)
共感した! 34件)
Bacchus

4.5花嫁を捜して・・・‼️

2024年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 34件)
活動写真愛好家

4.5一歩踏み出す姿は美しい

2024年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

インドの村で電車内で花嫁を取り違えたことから始まるストーリー。そしてアミール・カーン制作。

自分が嫁ぐ先の地域も分からないというのは驚きで、インドでの女性という立ち位置を風刺しつつも色んな奇跡が連鎖して取り残された花嫁と取り違えられた花嫁が自分を見つけどんどん魅力的になっていく!

いつの間にか自分の個性を見失ってしまったり、方向性を誤っても大丈夫!この映画の2人のように色んな出会いによって然るべき道が開けていくのだと思います。

プールの背中を押してくれた売店のおばちゃんの一匹狼節は大きかったなぁ。アゴが印象的なポリスも最後にはファインプレーで、観終わった後とてつもなく幸せな気持ちになりました。

コメントする 1件)
共感した! 26件)
Yum

4.0【現代インド人女性の多様な生き方をコミカルに描いた作品。今作は、多数の名作に主演したインドの名優アーミル・カーンが製作に関わっているので、当然、笑えて幸せな気持ちになるヒューマンドラマなのである。】

2024年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 32件)
NOBU

4.0良かった!ハッピーエンドで!でも考えさせられる面もある良作。

2024年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 29件)
リボン

5.0よ、名裁き!

2024年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 最後は嬉し涙ですね。心の底からエールを送りたくなる。

 花嫁の取り違えなんかあんのかい?

 その疑問は早々に解消される。婚礼が重なる大安吉日、花嫁の顔はベールで隠されていて、所狭しとぎゅぎゅうに乗客が詰められた列車の中。勘違いと一縷の望みが重なり取り違えが起こってしまう。

 インドの闇とも言える持参金殺人。娯楽作だからさらっと問題提起するんだけど、観客の記憶に深く刻み込まれる。上手いよね。

 世の中には鬼や狐狼もいるが、救いの仏もいる。コテコテの人情話ではあるんだけど、花嫁2人の気持ちに自然とライドしてしまうシナリオ。特にジャヤを応援したくなる。

 警官は信用ならない。インド庶民の共通認識が伏線となっております。

 よ、名裁き。

コメントする 2件)
共感した! 45件)
bion

3.5署長さん、最高

2024年10月5日
iPhoneアプリから投稿

署長さん、最高

コメントする (0件)
共感した! 11件)
jung

4.0何と…踊らないインド映画

2024年10月5日
Androidアプリから投稿

カースト制度への課題を踊って踊って踊りまくり訴え掛ける何時ものJUSTICEなインド映画と違い
一途な思いはドリームズ・カム・トゥルーなんだよと云う歌って歌って訴え掛けるJUSTICEなインド映画でした
いくらインドでも有りそうで有りえない新妻の取り違えをシチュエーション・コメディにして如何にも金まみれな警察体質と見せ掛けておいて最後は格好良く警察署長の大岡裁きを持って来られた時にホロッと来ましたが
最後の最後にプールの夫に掛ける一途な思いとジャヤの農業学に掛ける一途な思いが敵い特にプールの一途な思いによりジャヤが改めて自分を見つけられたって云う締めで又々ホロッと来ました

コメントする 2件)
共感した! 17件)
禿ですが…何か。

3.0やっぱりな感

2024年10月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

141本目。
入れ替わったのはまああれとして、彼女の夢みたいなのは早々に分かるし、署長のあれも、まあやっぱりな感じ。
今のインド事情だから、作れた作品なのかなとも思ったりもする。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひで

5.0自分の人生は自分のもの。それは自分の手で開くもの。

2024年10月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

こんなにも見事にハッピーエンディングを迎える作品って中々ないんじゃないでしょうか。清々しく幸福感に包まれた心温まる映画でした。
取り違えられた二人の花嫁だけど、帰りたい花嫁に帰りたくない花嫁と対照的な二人。それは偶然が生んだ出来事だったけど、その時間はむしろ必然であったかのようにとても大切な時間になりました。
見ず知らずの土地で過ごすうちに見つける自分の新しい可能性と勇気を持って行動する事の大切さを爽やかに描いていましたね。
周りの人たちに助けられながらも、周りをも笑顔にさせる二人。
インドの理想の花嫁像がどう言うものか知らないですが、自分の手で未来を切り開こうとする二人の花嫁が愛しくなります。
プールとジャヤ。
二人の花嫁が本当に可愛らしかったですね。
そしてそれぞれ迷い込んだ土地での交流がまた温かい。
プールが嫁ぐはずだったディーパクとその家族たちとジャヤ。
屋台を営むマンジュと駅に住みついているチョトゥとプール。
このそれぞれの出会いが二人を明るい未来に導いてくれました。
そして最初は賄賂受け取ったりして悪徳警察官と思ってたマノハル警部補が見せてくれた痛快劇。
ジャヤに言う「しっかり学べ」が温かかったです。
かん違いに始まった二人の花嫁の結末に笑い泣き幸福感でいっぱいです。
いい映画を見ました

コメントする 4件)
共感した! 44件)
たつのこ

4.0感動したい人は観て下さい。

2024年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ラブストーリーかと思ったら、ラブストーリーってよりヒューマンです。

前評判が良かったんで期待してたんだけど、ハートフルな空気感?マッタリした感じ?が原因なのか、眠くなりました。

面白くないことないけど、けっこうビミョーかも…と思ってたら、ラスト40分が特に面白い!

そして、終わり方が良かった。

この終盤と終わり方で評価が上がり、甘めの80点。

泣いたってほどじゃないけど、ジーンとして目頭に涙が…

いい映画です。

感動したい人は観て下さい。

この映画のオフィシャルサイトで“インドの豆知識”ってトコを読んでおくと、インド特有の結婚事情が分かって理解しやすいと思います。

コメントする 4件)
共感した! 24件)
RAIN DOG

4.0珍道旅

2024年10月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 37件)
ノブ様

4.5サスペンス・スパイス入りの、温かい社会派料理に仕上がりました

2024年10月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幼い感じのするが家庭的なプール、ちょっと謎めいたジャヤ。その二人が結婚し、夫婦で帰宅途中何故か花嫁を取り違えた。インドならではの事情により、自分の家に帰らない、帰れない。

プール役の女優は幼いと思ったら、2007年生まれ、撮影時16歳ぐらい。実際のインドでは法定年齢は勿論あるが、それでも児童婚も多いらしい。しかも、あまり摘発されていないらしい。本作では年齢は明かされていないので、関係のない事実であるが。

それでも結婚相手選び、結婚式、持参財、ベール。良し悪しは別にして、古いしきたりが根強く残っている。

プールは実家や夫について言わない。ジャヤはなんか怪しい行動。
そういえば新聞で結婚詐欺多いとの記事があった。しかも女性が仕掛けている。ジャヤ怪し過ぎ。

前後半で構成が大きく変わる事は無い。出演者が踊りも歌いもしない。しかし重要シーンでは歌曲で盛り上げてくれます。

日本でも女性の地位はまだ全く平等ではない。カースト制度が実質いまだに深く根付くインド。21世紀初頭は女性が学問がしたくてもそれすら許されない。でも偶然の出会いと優しさが何かを変えてくれた。
ファインプレーは、絵が上手な女性。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
imaxmax