「前作に負けず劣らずの名作」グラディエーターII 英雄を呼ぶ声 アンディぴっとさんの映画レビュー(感想・評価)
前作に負けず劣らずの名作
IMAXにて鑑賞、正解でした。
グラディエーターのリバイバル上映を観ておいてよかった。忘れている状態で観たらおいてけぼりだったかも。
24年経っての続編、ストーリーもそのぐらいの年数が経っているのでその辺りも自然な感覚。そして前作でのラストからのルシウスの脱出。(ただ前作ではそのままみんなと一緒に歩いて行ったような覚えもあるが)その後、かなりの苦労をした様子。巡り巡って父、マキシマスと同じグラディエーターに。グラディエーターになった過程も強さもまさに父譲り。ルシウス(ハンノ)も強い強い。最初のアレは何?猿と言っていたけど犬のようでもあり、不気味だったなあ。サイ🦏もやっつけてしまうし、すごいのなんの。
愚帝のゲタ帝とカラカラ帝、双子には見えないがまあなんとなく似た雰囲気で、本当に愚かっぽく演じていてさすが。そしてルッシラが同じ俳優さんであった事が実によかった。しかも24年経っているのに美しい。無理に若作りしておらず、自然に歳を重ねている感じなのに変わらずに美しくいてくれてありがとうございます。もしルッシラが別の俳優だったら映画の出来も違ってしまったかも。
今作、いちばん印象的なのはやはり海戦。小学生か中学生の歴史で、資料でコロッセオの見取り図のようなものを見て、猛獣との戦いや海戦のイラストを見て、2000年近い昔にあそこに海水を引く技術があったなんてとすっごく驚いたものだ。そんな驚きのものを、映画で観ることが出来てちょっと感動している。サメまで本当にいたのかなあ?
リドリー・スコット監督、すごいものを魅せてくれてありがとう!2作とも名作です。
共感&コメントありがとうございます。
先に前作を観たいのはやまやまですが、そのために新作を見逃すのは悔しいですもんね。
もっと時間があればなあといつも思ってます。
共感ありがとうございます。
お母さん役のコニー・ニールセンさん。
本当に出演してくれて良かったですね。
リアリティが凄いですし、説得力ありますよね。
子供の頃授業で習った、
コロセウムの見取り図や、海戦のイラスト、
覚えてらしたのですか?
凄い記憶力ですね。