矢野くんの普通の日々のレビュー・感想・評価
全45件中、1~20件目を表示
お芝居が上手な方と下手な方の差が激しくて風邪ひく…
僕は元々漫画をあまり読まないため、原作は未読。
キャストで名前と顔が一致する状態で存じ上げていたのは八木勇征さんのみでしたが、キャスト一覧を見て池端杏慈さんはつい最近SNSでゼクシィが何やらお相手の方の行動での炎上騒動が起きていたのが連日流れてきていたため、あまり覚え方がよくないかもしれませんがそれで名前を覚えていました。
しっかりお顔を拝見したのはこちらの作品が初めてです。
正直序盤から躓きが。
まず八木さんはツンデレ、気性が荒い感じ、男らしい、とかそっちの役のイメージが強くて。
おそらく過去に観たいくつかの作品の印象がこびりついた状態なのかもしれませんが、鑑賞後に漫画を見てやっぱり八木さんのイメージはないかなーと。
本来お芝居はお上手な方だと思ってるんですけど、なぜかこの役は初めて「あれ?なんか下手…?」と思ってしまい、でも実際には八木さんが下手なのではなく、純粋に役柄が合っていないのかなと。
池端さんは、早々に作品に対してのめり込めなかった躓きの原因かもしれません…
お芝居が下手なのは序盤で理解したんですが、Wikipediaで出演作品を調べた際にまだほとんどお芝居の経験がないようでしたので、なるほど、と。
初めてのお芝居でもお上手な俳優さんや女優さんはたくさんいらっしゃるので、やはり上手い方のお芝居を観たいというのが本音です。
ヒロインなら尚更そう思ってしまいますね。
池端さんは全く悪い意味ではなく、ヒロインっぽくないなとも感じました。
あくまで僕的にですが、女優の木南晴夏さんのような雰囲気を感じたんですよ。
木南さんはお芝居がお上手でとても好感のある女優さんですが、どの作品でも脇役で輝いていらっしゃるイメージが強く。
「脇役が上手いと主役が引き立つ」なんて話が昔からあるように、お芝居が池端さんがこれからお芝居の経験を積みお上手になられた時、脇役で輝く方なんじゃないかなと思いました。
向き不向きはまだ経験が浅いことを考えると時期尚早なので、もし向いていらっしゃれば後から初々しく感じることもあるかもしれません。
この作品においてはそれなりに経験を積みお上手な方が担当するのが良かったのでは、という気持ちは拭えませんでした。
お芝居が上手いと感じたのは羽柴役の中村海人さん。
存じ上げておらずこの作品で初めて拝見しましたが、お芝居が他の誰よりも自然で良かったです。
あとは泉役の白宮みずほさんと岡本さん役の筒井あやめさん。
中村さんと同じく存じ上げておりませんでしたが、感情表現がお上手で素敵な女優さんでした。
お話自体は怪我をしまくる不運な青年主体という部分以外は何か言えない秘密があったりとラブコメあるある。
オーバーすぎる気はしましたが「んなわけあるかい」は漫画の実写化には付き物なのでそこはまあ良し。
お話どうこうよりもおそらく演者さんのお芝居の力量不足×お話のオーバーさが悪い組み合わせを生み、鑑賞側に物語の萎えを感じさせる結果になってしまったのかと。
観れば観るほど中村海人さん、白宮みずほさん、筒井あやめさんのお芝居が群を抜いて上手くて、御三方を目立たせるための作品なのかと錯覚するレベルでした。
実写化って難しいですね。
こんな素朴な映画を高校生は観るのでしょうか
やける話だけどヒロインの前髪もやけました
2024年映画館鑑賞115作品目
12月4日(水)イオンシネマ新利府
ハッピーナイト1300円
監督は『四月は君の嘘』新城毅彦
脚本は『アベックパンチ』『ニセコイ』『青くて痛くて脆い』『ヒノマルソウル 舞台裏の英雄たち』『総理の夫』の杉原憲明
脚本は他に『私がモテてどうすんだ』の渡辺啓と『幻の蛍』の伊吹一
おっちょこちょいの矢野くんと心配性の吉田さんを中心とした学園ラブコメ
予告編は面白かった
本編はまあまあ
舞台は鎌倉
林間学校で長野県?
吉田さんを演じた池端杏慈は上戸彩になんとなく似ているが姉妹ではないらしい
唇がツヤツヤしてる場面が多い
矢野くんは右目が青いため眼帯で隠している
吉田さんは亡くなった母の形見であるネックレスをお守りとしてつけている
デートで映画館に行った際に席に座る途中の階段でずっこけて派手にポップコーンを放り投げドリフのコントで新撰組役のスタントマンが披露したような階段落ちする矢野くんのシーン好き
崖に転落した吉田さんを救おうと命綱を木に縛り付けたら首が締まって命取りになりそうになる矢野くんのシーン好き
結局呪いというものはない
ただ単におっちょこちょいなだけ
カブスが100年以上ワールドシリーズで優勝ができなかったことだってヤギのせいじゃなくてただ単に弱かっただけ
メインの若い6人が美男美女
矢野くんと吉田さんを引き立てるためにももう少しメリハリがほしかった
それを思うと渡邉美穂の恵体が愛しい
おじさんの感覚からすれば全体的に気恥ずかしい内容だが悪くはない
現役世代の当人が「アオハル」とかいうかなあ
カップヌードルのCMじゃあるまいし
配役
右目に眼帯をつけてるため距離感が掴めないのか毎日怪我ばかりしているおっちょこちょいの高校生の矢野剛に八木勇征
極度の心配性のため矢野くんが心配で仕方がないがじつは本人もおっちょこちょいの学級委員の吉田清子に池端杏慈
密かに清子に想いを寄せるも泉からの想いには鈍感な野球部に所属する飛ばし屋の羽柴雄大に中村海人
清子の親友で羽柴の幼馴染の泉まことに白宮みずほ
清子の親友で清子の小学生の妹に恋愛のレクチャーを受けてしまう柚川メイに新沼凛空
クラスのお調子者の田中晴人に伊藤圭吾
矢野くんの眼帯の秘密を知る転校生の岡本瑠璃に筒井あやめ
清子の小学生の妹の吉田さやかに宮崎莉里沙
さやかの幼児期に永谷咲笑
清子の小学生の弟の吉田そうたに青木凰
そうたの幼児期に石塚錬
交通事故で亡くなった清子の母に島村みやこ
林でメガネ探す老人にレン杉山
眼鏡をかけた担任教師に池田良
現代国語の先生に藤本静
なかなか道路を渡れず清子に助けてもらいお礼におはぎをあげる道端の老女に五味多恵子
清子がマンホールに落ちたときの道路警備員に森田甘路
一緒に矢野くんを心配する
矢野くんは不運続きなのだけれど全体を通して優しく穏やかな空気感。
それを物足りなく感じるか心地良いかその時の気分によるかも知れないけれど、私は楽しく鑑賞しました。
出演者が素敵な方たちで今後色々な作品に出て欲しいです。
もしなにか起きても、なにも起きなくても、それだけでいい
ラストのあのシーンがとんでもなく美しかった…ロケーション含め…引きの画が…自分の中で過去イチ美しい○○シーンかもしれないです
あと、クライマックスで矢野くんらしくコメディ全開になりながらも、御守りの代わりに…僕が○○○○○○○○○○…のシーンがきゅんでした!
転んでも立ち上がれ!
特にマークもして無く原作も読んだことなかったのですが空いてる時間で見に行きました
眼帯包帯的な漫画的要素を実写でずっとはどうなんだ…と思ってましたが素直な矢野くん見て可愛らしいなと感じ違和感もなくなりました(笑)
オドオド具合なんかいい!
池端さんについて知らなかったですがクールさんとキュートさ両方あってとても良かった🙌
学園ドラマ夏のお祭り毎回のようにあるね(笑)
ライバルの第三の男良い奴すぎ(笑)
最後の山シーン風景画とか映像力入ってましたな 汚れながらも頑張りました😏
過酷な状況でも平然と乗り越える矢野くんの日常はすごい!(笑)
眼帯印象変わりますね
衝撃‼️❓学園ものの記念碑になるかも‼️❓ー
予想を遥かに超える、超美男美女のピュアラブストーリー、特に、ヒロインは朝ドラヒロイン確定レベル、昔の三浦友和と山口百恵を彷彿させる姿、わかるかな。
ヒロインを観るだけで鑑賞の価値あり。
眼帯だの、マンホールだの、ムカデだの、気にならない、ラブコメなら眼帯外して見たらレーザー光線出たり、人が石になるのでも気にならないかも、それだけ二人の世界観が萌える。
なんだろう、みんな良い人だし、それなりに周りも美男美女だし、なんか、ほのぼのして素晴らしい👍
主役の二人が大写しになるだけでワクワクドキドキするなんて、凄いな。
彼は目黒蓮みたいな俳優になる予感、彼女は朝ドラヒロイン大河ドラマアカデミー賞制覇するだろう。
なんだが、凄い儲けものの映画、心が高揚する映画、全ての人に、是非。
こんな高校生活を送りたかったよ~
八木勇征くん観たさに、公開日翌日に鑑賞しました。
まあ、絵にかいたようなアオハル。
ヒロイン 吉田さんはかわいかったし、周りの友人たちもいい子ばかり。
残念だったのは、勇征くん演じる矢野くんがほとんど眼帯をしていたこと。
だからこそ、眼帯を外したシーンは貴重でしたが。
ご尊顔を拝めないので、今回は勇征くんの美声をしっかり味わうことができました。
勇征君の話し方や笑い声、よき。
基本的に明るい映画だけど、吉田さんの家庭は、ちょっと難アリ。
お母さんが交通事故死して、高校生の吉田さんが小学生の弟妹の面倒をみている。
お父さんの登場シーンはなし(ワーカホリック説を勝手にイメージ)。
お母さん、ワンオペ育児でメンタル弱くなってた?とか、吉田さん今問題のヤングケアラーでは?と、少々気の毒になりました。
矢野くんの眼帯着用も、中学時代のいじめが原因で、本人が強くそう思い込んで、そのため遠近感がわからずに毎日のようにケガをしまくります。
そのおかげで、心配性な吉田さんと接点ができるので、結果オーライなのですが。
矢野くんの「普通の高校生活を送ってみたい」と、吉田さんに伝えるシーンは、涙出そうになりました。
今回惹きつけられたのは、後半に登場したキーパーソン岡本さん。
初見で、暗くておとなしい子を体現していて、この女優さん、できるなと思いました。
他の方々の明るい雰囲気と違うので、とても引き付けられました。
これからが楽しみな女優さんです、チェックしてみます(*^^*)
ピュア過ぎるストーリー
また意外と早期決着?
矢野needs吉田!!
原作未読。
最近名前をよく見聞きする、国宝級イケメン1位の八木勇征の演技はどんなものなのか、気になり鑑賞。
みんな棒演技で演出もチープ。最近観た少女漫画原作映画の中で1番酷かったかも…
肝心の国宝級イケメンはほぼ眼帯姿で、ファンはガッカリだったのでは…?
俳優業はやらせられてるのか、やりたいのか分からないけど、もう少し演技力をつけないと見てられない…10代の子なら今後に期待!と思えるけど、もう27歳なんですね…
高2には見えないし、企画・キャスティングした人の感性を疑う。(八木勇征主演にしたいなら大学生や若手社員役、高校モノならもう少し若い子が良かったのでは…)
少女漫画原作モノは、胸きゅんキラキラシーンで現実逃避できたり、男の子のカッコ良さや、ヒロインの可愛さに免じてある程度ぶっ飛んだ設定も受け入れられるけど、本作にはそれが無い。
・良かった点
199席のスクリーンで他2人しかお客さんが居なかったため、アイドル映画にありがちなキャッキャうるさい女の子が不在で、静かに鑑賞できた。
全45件中、1~20件目を表示