劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来のレビュー・感想・評価
全411件中、401~411件目を表示
歴史的大ヒットの裏で『鬼滅の刃』のメッセージを台無しにする日本人
漫画、アニメ版は未見。
前作の『無限列車編』のみ劇場で鑑賞。
前作は途中で爆睡(たぶん敵が放った催眠術のせい)。
目が覚めた時には列車の事件は解決しており、その後、突然現れた通り魔のような存在に重要人物が殺される場面で、劇場中からは観客のすすり泣く声が聞こえ、まるで知らない人の葬式に参加したかのような気分になり、劇場を後にした記憶がある。
本作を劇場で観る前に、念のため前作をアマプラで復習。
その結果、「くどくて長い説明台詞」「ボケに対する大げさなオーバーリアクション」「人の死を感動ポルノ化」など、個人的にやはり前作は好みではなかったと改めて認識した。
今回の上映時間は驚きの2時間30分。
最後まで起きていられるか不安を抱えつつ、いざ鑑賞。
冒頭は前作と同様に墓参りのような場面から始まるが、同じようなシーンなのに映像が格段にリッチになっていて、まずそこに感動した。
前作ではテレビアニメの延長線上のようなチープな描写も散見されたが、日本映画の興行収入を塗り替えた後の続編だけあり、今回は全シーンが見応えのある映像に進化していたと思う。
しかし、今回もまた寝てしまった。
今回はすぐに目が覚めたため被害は最小限だったが、寝ている間に主要キャラクターの一人が亡くなっていたため、その死の経緯がずっと気になってしまった(自業自得)。
今回の印象はボスラッシュ、ひたすらボス戦が続いていく感じがした。
構造が分かりやすく、映画としては観やすい。
ただ、最後の戦い以外は互いに大技を出し合っているだけのように感じられ、映像は派手でビジュアル的なインパクトはあるものの、駆け引きのようなものはなく、単調に感じてしまった。
逆に言えば、最後の戦いは相手の能力にどう対抗すれば倒せるかというロジックがあり、観ていて非常に面白かった。
終盤では、今回のラスボスが人間だった頃の物語が描かれる。
これがまさかのヤングケアラーの話で、予想以上に長尺だったが、人間ドラマとして引き込まれた。
ただ、正直に言ってこの話は『鬼滅の刃』本編とはそこまで関係がないように感じた。
一般的なサスペンスドラマでは、犯人が捕まった後にその過去のエピソードが描かれることで、善人だった人物がなぜ凶行に走ってしまったのかが明らかになり、心に迫るものがある。
しかし、今回のラスボスは人間から鬼になる際に記憶を失っているため、鬼としての残虐な行為を行う動機と、人間時代の悲劇には特に繋がりがない。
そのため、人間編の話が映画本編とは切り離されたものに感じられてしまった。
個人的には前作よりも楽しめたが、2作続けて観て思ったことがある。
両作のどちらにも「強い者は弱い者を助けろ」というような言葉が出てきたと記憶しているが、今の日本は真逆になっているように感じられる。
この作品が歴史的な大ヒットを記録し、劇場が熱狂しているのと同時期に、日本では参議院選挙が行われていた。
「日本人ファースト」というスローガンのもと、社会的強者であるマジョリティが自分たちの都合ばかりを考え、外国人、高齢者、同性愛者、障害者といったマイノリティの権利を蔑ろにする動きは、『鬼滅の刃』で描かれている世界とはかけ離れていると感じた。
映画版2作しか観ていない(しかも途中で寝ている)人間が言うのも何だが、そう思わずにはいられなかった。
カナヲ(with 伊之助)を見に行ったのに…
相変わらずの神作画で大迫力の戦闘を見せてくれますが、もうTVアニメの時点で大迫力なので、「さすが、映画は違う!」といった感動は薄いという、贅沢な悩み…。
個人的に、童磨 vs カナヲ(with 伊之助)を楽しみにしていたので、長生きできるように頑張ります!
最悪
原作台無し。数分おきに回想へ突入。炭治郎、戦いながら説明口調でずいぶん喋るね?余裕あるじゃん。
お金かけてめちゃくちゃ豪華な映像作りました!ってだけの構成脚本は最悪レベルの映画でした。個人的に原作で一番の盛り上がりどころなので、残念極まりない!
全体でメリハリもまとまりも無く、不自然で心地よさがない。
上映終了時、良い映画は「はぁ〜」っという満足げな声が漏れるものだが、今回はとても静かで「よかったね」なんて会話も聞こえることも無く、表情の硬い人が多かった。
映画が面白くないと感じた人も、漫画が未読ならぜひ漫画を読んでみて欲しいですね。楽しめると思います。
あと、面白いアニメ作品はたくさんあるので、鬼滅の刃は嫌いでも、アニメは嫌いにならないでください。
映画作品としては評価できない
前提を書く人が多いので(笑)自分も作品は大変好きです。細かく書くのは許して下さいと言ってるような感じが嫌なので書きません。なんせ期待大で早速観に行きました。
無限列車の場合は、話に流れがあり、起承転結もしっかりしていて、長い鬼滅の話の中で、1つの作品として成り立つ仕上がりになっていましたよね。
今回は、3部作という事を考慮したとしても、1つの映画作品になりきれていない。
他の方も多く感想述べていますが、TVアニメならとても良かったと思う。
原作をそのまま映画にしちゃったらそりゃこうなるよ。。賛否が怖かっただろうけどもっと大胆に展開を改変させて映画作品として成立させてほしかった。
(例えば、開始いきなりカナエのアニオリから始まるとか、ギリギリまで善逸の目を見せないとか、いきなりカナヲが扉開けて吸収からの戦いの回想とか、やり方は色々ある。)
以上はストーリー展開に対する不満でした。(いやもちろん原作の展開は好きです。映画として1つの作品にするのは疑問だという事です。)
次に映像に期待しすぎました。これまでの事があるから、目が飛び出るかと思うような神演出、顎が外れるかと思うような神作画。期待してましたよええ。
しかし、、今までのようなとんでもないシーンは特にありませんでした!
特に期待したのは花火の場面。とんでもない事してくれると思ってました。
善逸のシーンもごめんなさい普通です。蜘蛛と戦った時の方がかっこよかった。
凪も…ものすごく期待してたのですが…
これら、ほぼほぼ原作通りで消化不良でした。
それから良い映画の特徴として、特に長い映画は、開始10分以内、できるだけ早い時間に視聴者を驚かす大きな出来事がある事が重要と個人的に思っています。
この作品は特にそれがなかった。故に話がダラダラに感じ、2時間半ももたないんです。
オリジナル要素もあまり感じられず原作の流れに忠実すぎた結果かな。。
猗窩座の致命的な一撃を煉獄さんのツバが受け止めるとか炭治郎の後ろに煉獄さんの幻影を猗窩座が感じるとかの胸熱アニオリ欲しかったですごめんなさい。
追加。無限城の前半部分は、何が面白いって、絶望に一瞬で叩き落とされる演出が多いところだと思ってる。
・なんで毒効かないのよこいつのシーン
・腹切って死んだ!のシーン
・まさか毒殺されるとは思わんかったのシーン
ほぼ原作通りだったのだが、3つ共もっと盛り上げてからの思いっきり絶望に落として欲しかった。
猗窩座の毒殺のところは予想通り台詞だけでボソッと伝えられて良かった。あそこは変なことせずに淡々と台詞だけで絶望させてほしい。
ただ、それまでの幸せシーンをもっっと盛り上げて、ニッコニコで祝言期待してるとこから突き落としてくれ。
腹切って死んだ!で善逸が叫ぶとこは、むしろ戦闘シーンより濃く描いていいとこだ。
なんで毒効かないのよコイツのシーン。
ここもほぼ原作通りではあるんだが、やるとすれば主観に切り替えてゆっくり気持ち悪い笑顔の童磨が迫ってくるぐらいの吐き気を催すくらい大胆な事してほしかった。
好き勝手書いたが、お話の最後なんだ。2部3部はとんでもないやつ頼む。
小雪の芝居を始め、ひどい映画だった…
この映画で一番大事な小雪の芝居が一番ひどかった。。
正直、漫画の方が泣けた。
無限列車のような完成度を期待していたのに見事にその期待を裏切られた。
■浅い芝居
考えてほしいが、何百年も凄惨な殺人を犯し続ける伴侶にようやく言葉が届いたのにあんなに弱々しい声で引き止めるだろうか。
この映画は泣ける箇所が本来なら何ヶ所もあるはずなのに、小雪が喋るたびに熱が冷めて泣けなくなっていた。
明らかに小雪が喋るたびにすすり泣く声が減っていっていた。これは同行した妻も同じことを言っていた。みんな無意識にか小雪の芝居が嘘で共感ができなくなっていたということだと思う。
終始、絵に引っ張られたような浅い芝居だった。
小雪は一体なんの病気だったのか?結核だったらもっと乾いた咳が出るはずだろうし、だからこそ似つかわしくない咳が出て同情を誘うのに、同情を誘うような弱々しい咳を出すということが目的になっていたような気がした。
何百年ぶりに猗窩座に声が届いたのか、何百年ぶりに猗窩座の手に触れたのか、何千回声をかけ続けていたのか…
そういった細かい設定とかが考えられておらず情緒を感じさせない浅い芝居でした。本当に残念です。
■テンポ
映画自体のテンポも悪かった。
最後の原作にないみっともない無惨セリフは入れるのに、童磨や獪岳などの順番は律儀に守って猗窩座へ続くテンポがあまりに悪かった。
結果として猗窩座に花を持たせてやれてないことにも残念だった。
低評価にした哀れな人達へ
この映画のレビューを見ていると、ごく稀に逆張り界隈や頭のおかしい人達がいます。レビューには回想シーンが多いだの、生い立ちを毎回パターン化するなだの、子供がうるさいだの。そんなことをレビューにしている人は映画を見るのをやめた方がいいですね。鬼滅の刃というアニメは回想や生い立ちを大事にしていて、原作でも同様です。それを知っているにも関わらず、そのようなレビューをするのは論外です。あと子供がうるさいのは、映画館はそういうものだとしか言えません。以上。
コメントを有りにしています。したい人どうぞ
アニメ最高峰登場!!!
まーーーーーーーーヤバかったよ、約2時間半がテンポ良く進むもんだから、ポップコーンも、進む進むwww
アニオリも不自然無く追加されてて、猗窩座集大成と言った感じ
伯治が、自暴自棄に成った時に無残では無くその時代のお館様が現れて居たならば、最強に近い柱と成ったかも?でも、鬼に、大切な人殺された訳じゃ無いから無理か?
戦闘シーンのあのやり取りの緻密さや、効果音やら演出ミュージックまで、鷲掴みされ過ぎて、前のめり必死よ!www
この映画批判するヤツって多分変なヤツしか居ないだろうなーと思うよ
素直に製作陣あっぱれ!!!!
途中退席しました
上映する前にテレビで再放送さてたので観たら面白かったんですが、なぜか無限城編は心に染みる場面は沢山あったけど私には合いませんでした。レビューが良いのばかりで期待はしてましたが途中退席してしまいました正直映画で初めて途中退席したと思います‼レビューはするか悩んでましたがあえて低評価の意見で言うとバトルしてるときに昔の事をふと思い出す場面があります良いんですそれは素晴らしいんですけど全キャラクターがそれを思い出しますか?ちょっと私の頭の中で変に感じてしまって観客の心を掴むのは大変良くできてる作品ですがほぼ全キャラクターが昔を思い出して闘うテンポというかスタイルと言うか...ちょっと理解が出来なかったです
アカザ君のご冥福をお祈りします
原作は知りません
コロナの時に見るものがなかったので無限列車編を見ましたが煉獄の列車内でのマナーが最悪で乗り鉄的に到底受け入れられるものではなく早々に引き上げました
後で煉獄が殺されたと聞いて5回見ました
今回はアカザ君が柱を粉砕するところを見たかったんですけどねやっぱりねそらそうですよ所詮悪者です
でもねこれだけは言わせて下さい
アカザ君は負けてないぞーー
お前ら鬼殺隊は二人がかりで攻撃して卑怯じゃないか
おまけに刀持ってるし
アカザ君は素手で戦ってるんだぞ卑怯者め
アカザ君にはめちゃくちゃかわいい嫁がいるんだだからアカザ君は負けてないアカザ君の勝ちだーーー
全411件中、401~411件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。



