劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来のレビュー・感想・評価

全1123件中、121~140件目を表示

1.0いい映画ではないが、見るなら劇場でみるべき

2025年8月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

人気がすごいという前評判込みで考えてしまうと、とても退屈な映画であったと言わざるを得ない。

話の構成としては3つの戦いが主軸として表現されているが、最後の3個目に無駄に時間を使いすぎである。
最後の敵を理解するために、決着間際で過去回想を入れてくるのだが、それが長過ぎる。傍若無人の限りを尽くしてきたのに、こんな可哀想な過去があったんです!!と長々語られても、「だからって鬼になって人を殺し続けてもいいんですか?」としか思えず鬼としての行動原理が薄すぎる。
1個目2個目の鬼のほうがまだヒールに振り切っていて、理解できるまである。
そしてここの回想が長すぎて、割とメインだろうに、負けたのに面倒くさすぎでは?さっさと退場してくれと思ってしまう

最後の戦いが冗長なところを除けば、ここはもっとこうだったら感動的だったな〜、というところはあるが、鬼の恐ろしさであったり、人間の葛藤などが描かれていて良い。
しかし、最後に長ったらしく要らない部分がてんこ盛りなので、良いと思っていたところも台無しである。最後の方はとても眠くなっていた。

映像、楽曲などはとてもよいが、これはむしろ劇場で見ないと良いところは無いであろうと思われる。

結論として、決していい映画ではないが、劇場で見ないと良いところが全て殺されてしまい、退屈になる映画である。

コメントする 7件)
共感した! 23件)
CI

5.0鬼滅の刃 初心者の感想

2025年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 21件)
YZ

4.5圧巻の映像美「無限城」

2025年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

斬新

ドキドキ

とにかく、無限城のクオリティが物凄く戦闘シーンもリアリティがあり素晴らしかった。回想などでテンポが悪いというのは少しわかるかもだが原作に忠実だし、夢中になったのでそこまで気にならなかった。また体感時間も短く、とても2時間半とは思えなかった。第二章、第三章も待ち切れない。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
sora

5.0感動をよぶのは

2025年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作に引き続きアクションシーンの映像は迫力がすごい。音楽もそれを後押しして終始見応えがある。
序盤から、戦闘シーンばかりでエンジン全開。一気に引き込まれる。とりわけ、今作は無限城の果てしなさが強調されるすごい演出。映画ならでは。

猗窩座の懺悔に感動。なかなか敵役のことで涙を流すほど感動する作品はない。
彼が強くなることにこだわっていたのは、愛する人たちを守りたかったから。それは、炭治郎や鬼殺隊のみんなと全く同じ。立場変われば、そこにそれぞれの正義が見えてくる。
猗窩座は満足して死んでいった。それは、また愛する人たちと出会えたから。炭治郎に思い出させてもらったから。そういう意味でしっかり主人公もフォーカスされていたのでバランスが保たれている。
序盤は『猗窩座ぜったい倒す!煉獄さんの仇!』だったのに、最後には『猗窩座そんなー!!!』で泣いてしまうほど心情が変化した。このように観る人の心情をまるっきり変えてしまう良い映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ABCD

5.0猗窩座

2025年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
RINGO

4.51000

2025年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

実際見ると、こんなかっこよかったっけ?!ってなるぐらい全員に惚れた、

コメントする (0件)
共感した! 8件)
莉央茶ソ

5.0鬼滅最高‼︎

2025年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 9件)
naoya

2.0誤解を恐れず素直な感想。

2025年8月3日
スマートフォンから投稿

マジレビューします。
■私
鬼滅の刃全巻もち。アニメシリーズ複数回見ている。無限列車、劇場で4回鑑賞。
■相方
アニメシリーズ、無限列車を一度観ている。
■感想(ふたりの総括)
筋金入りの鬼滅好きの私から見ても残念ながら
映画として良いところが一つも無かった。
これを絶賛は出来ない。構成力の低さが目立った。
プロデューサーは何をやっているのか文句を言いたい。
大画面で観るハラハラドキドキ感が無く2時間半まったく抑揚がないまま何となく終わった。
これは鬼滅の刃がつまらないのでなく、映画の構成の問題だ。
原作は紙媒体、映画(映像)での魅力の出し方はまるっきり違うはず。区別が出来てないと感じる。
原作本来の魅力とは読んでいて楽しく、感情が揺さぶられ、鬼滅の世界観を読者が共有出来る所だとおもう。そのあたりを映画で再現出来ていなかった、少なくとも私は感じなかった。
また、疾走感、スピード感が0でこれで熱くなれと言う方が無理だ。過去の回想シーンが長すぎる
(もっと上手く纏める事が出来たろう)
とにかく無駄な間延びが全部を台無しにしている。
もうね、残念としか言えない。
スピード感、疾走感、ハラハラドキドキ感、没頭感が出るような映画としての構成をもっと煮詰めれば良かったと思う。
残念な感情が大きすぎて本当に最低な気持ちになりました。
原作通りに作っているのは全巻持っているから分かる。ただこれは映画なので漫画(単行本)ではない。もっと良い方法が無かったのか残念でならない。
(一晩たって追記)
あの映画内容に納得して最高だと感じてる方へ
不快な思いをさせてすみません。
また不快なさせているだろう文章は破棄しました。
ただレビューですから本当の感想を書かないと。

コメントする 13件)
共感した! 31件)
北さん

3.5完結まで一気に観たくはなる

2025年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人混みを避けてちょっと遅めに鑑賞しました。分かりやすい総力線の開始の展開は少年漫画らしくて熱い。
上映時間がちょっと長すぎる気もするが、出来ればポンポンと三章まで一気に観たいなあと思うくらいには良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
shotgun

4.5圧巻!でも小学生は飽きてた…

2025年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょうどいい時間の映画がこれか
デミ・ムーアの怪演が評判のあの映画。
いくら演技力がすごくても、ゴーストの時の儚げなデミ・ムーアが好きなので、親子連れに混ざって鬼滅を見ることに…

冒頭のシーン、実写かと思った。
キャラクターは時々、シンプソンズみたいなコミカルな感じになるけど、本気の時と背景がもうすごい。

簡潔に言えば、テレビの続きからちゃんと原作に沿って進んでく。
なので、たぶん上映時間2時間半くらいの中で1時間40分越えた辺りからアカザの過去パートが始まる…。
そりゃ小学生は集中切れちゃうよね。

コミック読破して展開がわかってても引き込まれる、日本のアニメってやっぱりすごい。
無限城の「無限」な感じ、本当に吸い込まれるようだった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ミズ、ハル

5.0意地

2025年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

あの素晴らしい前作を超えるクオリティー
製作者の意地をひしひしと感じる素晴らしい作品。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
タナワン

4.0無我の境地

2025年8月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
ユート

5.0今作の主人公は、上弦の参・猗窩座なのかもしれない

2025年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

待ちに待った、鬼滅の刃の劇場版である無限城編第一章を鑑賞してきました。

開始から、アニメとは思えない圧倒的に広大な無限城を表現してて驚いた。そのお陰で、コミック以上に鬼殺隊が困難な戦いを強いられてるのかが視覚を通して伝わってきた。

先ず最初に、鬼との戦うシーンは圧巻でクオリティの高さに、日本のアニメ技術には驚きました。作り手の方々が、心血を注いで(あるいは全集中して)この作品に情熱をもって作り上げたのだ感じとりました。

この第一章では、胡蝶しのぶと上弦の弐・童磨との死闘、そして我妻善逸と上弦の陸・獪岳との戦い、最後に冨岡義勇と竈門炭次郎と上弦の参・猗窩座との死闘と猗窩座の過去が描かれていて、どの場面でも涙が溢れてしまうほど感情が揺さぶられました。

特に猗窩座の過去のシーンでは、思わず涙が溢れてしまった…。

原作も最後まで読んで知っているけど、アニメの良さを改めて感じた作品であり、続編に対する期待値が爆上がりしました。早く続編が見たいなと思っています。鬼滅の刃、最高の作品ですね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
BANAO1975

3.5話のタネに悪くはない

2025年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

🌟とても映像クォリティ高い
😅STORYへの没入/共感度は薄い
😅どうしても展開に既視感は否めない

コメントする (0件)
共感した! 4件)
シンジ

5.0副音声ガイド付きで鑑賞、視力無しでも楽しめました

2025年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

8月1日から視覚障がいでも楽しめるようにハロームヒーでバリアフリー対応です。映像美がセールスポイントの当作品ですが音だけでも十分だ行けました。
今回はユニバーサルスタジオで鬼滅の刃のアトラクション(柱稽古)と会津若松にある大川荘(無限城のモデル)に行ったりで事前準備しました。もちろんアニメの柱稽古編は鑑賞済みです。原作も読んでますので今はどのあたりか予測しながらです。
私は嘴平伊之助のファンなので今回はあまり出番が無かったのが残念でした。

朝イチの上映とかは予告編無しで本編いきなりスタートとかしてもらえるとありがたいですね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
芭蕉翁

4.0ちょい長く感じた

2025年8月3日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

興奮

最初の無限城の入りと音楽が良かった。
伊之助の兄弟子のモブ感
猗窩座のあれは泣くやろう、煉獄さんの時も思ったけど猗窩座のテーマソング的なやつ好き

コメントする (0件)
共感した! 5件)
くっきー2

4.0圧巻の映像美

2025年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドルビーシネマで鑑賞してきました。
原作は既読です。

朝1番の上映回で観にいきましたがさすがの人気ですね。
チケット、フード、グッズ売り場のどこもたくさんの人でビックリしました。

【良かったところ】
圧倒的な表現力でした。無限城の無限に広がる構造物や構造物の崩落、呼吸のエフェクトなどの書き込みの細さに加え、音響や声優の方々の演技が加わり最高の没入感、臨場感を体験することができました。

激アツ戦闘シーンから感動シーンとわりと王道展開って思う方はいるかもしれませんが、原作に忠実という意味ではとても良かったと思います。終始盛り上がりシーンがありすぎて目が離せませんでした。

【気になったところ】
気になったところというより多くの人が考えるであろう懸念点、上映時間ですね。
個人的には全く気になりませんでした。

確かに人によってはトイレに行きたくなったり、長時間の座り姿勢で腰やお尻が痛くなって集中が途切れちゃうってことがある上映時間ではありますが…。
でも実際のところ今回の鬼滅の刃に限らず、最近は上映時間が2時間を超える映画が多くなってますからね。
上映前にちゃんとトイレに行くとか周囲の迷惑にならないよう定期的に座り直すとか、軽くほぐすとかするしかないですね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
yuto

4.5思い出してくれてよかった

2025年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何度観ても楽しめる映画だと思う。
少なくとも2回楽しめることは、実証済みだ。
一度目は映像技術に衝撃を受け、二度目は物語をじっくり楽しんだ。
人生の指針になるような言葉も、深く心に刻まれる。
強い者が生き残るのが自然の摂理という考えに対して、強い者は弱い者を守り、弱い者はつよくなり他の子弱い者を守るのが自然の摂理という炭治郎君の言葉に、共感した。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
由由

2.5良くも悪くもパワーのある作品

2025年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

連日満員の映画館。常軌を逸した上映回数に、どんどん伸びていく興行収入。相変わらず人気だなwと公式サイトを覗いてみたら、今回はなんとインターステラー並に長い上映時間。果たしてどんなスペクタクルドラマが繰り広げられるのかと少しばかり期待して映画館に足を運んだはいいものの、蓋を開ければ一級品の映像に、あまり一級とは言えない脚本演出がくっついた、コロナ禍の時に観た列車のやつと同じような「粋じゃない」作品、という印象だった。
 冗長な説明、セリフ、過剰な演技。あれ、さっき同じこと言いましたよね?みたいな場面が幾つか見受けられた。変なタイミングで寒いギャグを入れてくるのもシリアスな世界観を壊してしまっている気がするし、長い回想シーンも中弛みが激しく、泣き所への持っていき方がチグハグでどこで泣いていいのかまるでわからない。泣ける人は泣けるだろうし、それはとても素晴らしいことだと思うが、僕はもっとこう「背中で語る」みたいな、観る側に想像の余地を与えるような話が好きだ。これは個人的な好みなんでアンチの戯言だと思って聞き流してもらいたい。
 一方、善逸と獪岳の対決は、煽り合いにキレがあって善逸の師匠や兄弟子への想いも伝わって良かった。お金を沢山かけて作られたという無限城の3Dセットは和の中にサイバーパンクなテイストがあって、AKIRAやブレードランナーが好きな僕は夢中になって観た。そこで隊士や裏方の人達が頑張ってる様はシンプルに心揺さぶられたし、特に序盤は無限城の広大さと底知れなさが余す所なく描かれていて、入りは完璧だったように思える。だが本作のメインである、猗窩座に関するエピソードは個人的にくどいなぁと思ってしまったので、上映時間を短くして演出もパリッと淡白に仕上げたほうが良かったのかもしれない。
 誤解があるかもしれないが僕は鬼滅の漫画版はそれなりに楽しく読ませてもらった。好きなキャラは黒死牟。不死川兄弟のエピソードは不覚にも泣いたよ。だから次回作は是が非でも見逃せないところだが今作のような冗長演出が引き続き採用され続けるのなら、少し身構えてしまう。原作もそれなりに説明とセリフが多かったものの、漫画という媒体故かそれとも原作者の力量か、アニメ程の冗長さを感じる事はなかった。だが、結果として漫画にもアニメにも目を通してしまっているということは、鬼滅という作品自体が自分にとって無視できないものになっているという、作品としてのパワーをその身を持って証明することとなった。
 鬼滅は良くも悪くもパワーのある作品だと思う。悪を憎む主人公が正義を叫ぶ。そんな普遍的でストレートなメッセージが不安定な世の中を生きる人達に勇気を与え、今や日本で一番勢いがあるコンテンツに成長した。作品が伝えたいことを正しく汲み取れるのならば、その人はきっと優しく真っ直ぐな人間になれる。世の中のお母さん達に受け入れられているということは、詰まるところそういうことなんだと思う。
 しかし、その一方で作品としての危うさも感じる。特にここ最近、世界情勢が一気に不安定化し、社会全体が殺伐とした余裕のない雰囲気になっていく中。これは正しい。これは間違っていると決めつけるような二元論が蔓延るようになったと感じている。
 もちろん正しいことは大事だし、悪は裁かれなければならない。それはそうなのだがSNSなどでヒステリックになっている人達を見ていると本当にそうなのかと思えてくる。そしてその二元論が、鬼滅の根底に流れている勧善懲悪の精神と重なっている部分があるんじゃないかと、個人的に思えてならないのだ。考えすぎだと思うし、この駄文をここまで読んでくれた人は何いってんだコイツと感じるだろうが。ここまで人気になった作品。世の中に与える影響は結構大きいと考えている。このレビューサイトだけ見ても、絶賛の声の中に時折混ざる酷評や批評を爪弾きにするような雰囲気を感じる。自分が好きなものに文句を言われる怒りは理解できるが、生憎ここはファンサイトではない。多様な意見を取り入れることは新たな名作を生み出す上でも、実生活を豊かにする上でも大事だ。自分の意見を見て聞いて炭治郎達がどう思うか、過激なファンの人達には今一度考えてもらいたいところである。
 鬼滅が公開されたのは、奇しくも参院選真っ只中の7/18。映画館は連日鬼滅に沸きに沸き。選挙は大荒れに荒れた。その様にも何か重なる部分を感じてしまったのも僕の思い過ごしだろうか。あなたはどう思いますか?。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
AK

3.5さすがなクオリティ

2025年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ドキドキ

本当にちゃんと作ってくれて良かったなと思いました。3人と戦うだけなのにこれだけ魅せるのは作品の力と制作会社のおかげだなと。ちょこっと途中緩いところがあって寝てしまいましたが、概ね時間を忘れて見れる映画だと思います。ただ2回目は無いかな。猗窩座の過去とか良かったですけど、お腹いっぱいです。続きの放映直前にテレビで放映するのを期待します。ってことで手放しの5点はちょっと、4も。。って、ことで3.5かな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
a200812
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。