「最高だからこその惜しさがある」劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 ころころさんの映画レビュー(感想・評価)
最高だからこその惜しさがある
長いとかそういうのはレビューとして不要な箇所なので特に言うことは無いです。上映時間見れば分かることなので。ちなみに舞台とかなら三時間超もざらですから、経験上お手洗いのことを考えて水分は最小限にすべきかと。夏だし厳しいですけどね。長く感じるかそうでないかは結局体感でしかないと思います。お子さんに厳しいのも間違いではないです、かと言って子供向けに~とか言って大事なシーンをカットして短くするとかしなかった事は評価されるべきですね。ただどうしてもおしりは痛いですが(笑)。
原作読破勢からすれば、三部作で割るならそういう構成にするっきゃないとは理解できます。童磨の話を多少やってしまうのはいたし方ない。でもどうせやるなら猗窩座の鬼としての信念周りの話までは入れて欲しかった。あの一言で猗窩座の魅力の全てが完結する訳ですし…まあ切るとこムズいから分かるんですがね。
肝心の感想ですが、今回は猗窩座がメインなので演技で泣かされるのは絶対だとは分かってました。石田さんですから覚悟はしていました、軽々超えてきてくれて有り難さしかないです。映像美は言わずもがな、音楽も最高でした。
そもそもにアニメの良いところは、原作で表現したかったであろう迫力や流れを良い具合に埋めてくれる所にもあると思っています。無限城ってこんな途方も無い広さなんだ、柱が戦ったらこれだけ凄いんだ、上弦の鬼ってとんでもないな、ああこんな死闘だったんだ、って言うのは、十二分に理解できました。それを引き伸ばしと表現するのであれば、多分今作の三部作は一切楽しめないです。
ただ、ただし、アニメ映画だからこそ漫画(orテレビアニメ)では良かった所が目に付く所になってしまっているのが事実。
定期的に回想が入るのは今まで通りとは言え、ブチッと流れを切って無理やり入れられている感覚。何故かといえば本来は一週間の間が空いて、一話の区切りで入れられていたものが多いから。無限列車の時は回想ではなく夢、または走馬灯のような回想だったので気にはなりませんが、今作レベルに一気に話数が消化される場合、不自然にならざるを得ない。
これをアニメの表現として、もっともっと自然な流れに出来ていたなら…と思わないでもなかったです。そこだけが惜しかった。
別に回想多い!長い!とかは思いません、それが魅力の漫画なので(笑)
あくまで個人的な偏った感想なので参考にはならないでしょうが、アニメをきちんと楽しめていた方々には勿論全力でお勧め出来ます。映画館で観るべき迫力が確かにあります。
お子さんの話し声や中座が気になるのならレイトショーがオススメですよ。ちなみに羊羹とか食べると尿意が抑えられるそうなので、おトイレが近い方はやってみると良いかもです。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。