「なんでもかんでも原作重視は止めた方が良いのでは?」劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 POCHIさんの映画レビュー(感想・評価)
なんでもかんでも原作重視は止めた方が良いのでは?
原作ファンなので取り合えず見ましたが1回で十分です。
映像は素晴らしかった無限城の表現も戦闘シーンもそれぞれ素晴らしくこの点においては映画で正解だった。今回の公開ではまだないが4DXでも楽しそうだと感じたのでアトラクション感覚で4DX版が公開されたら見に行きたい。
しかし!
昨今、原作を無視したアニメ(ドラマ)化が問題になり過ぎて原作重視が原則になっているが、それは話の核を無視した場合であって、アニメにはアニメの表現方法があり原作を重視し過ぎるとアニメの良さを潰してしまう。
今回のアニメ化(特に映画化)ではその懸念があったが見事にマイナスに的中
鬼滅の刃は全話を通して前半はテンポが良いのだが、後半(無限城編)は戦闘中に鬼の背景を書きすぎていてテンポが非常に悪い。しかし漫画であれば自分のテンポで読めるのでそこまで気にならない。だが、アニメは違う、制作側のテンポで見せられるからそれが肌に合わない人には苦痛この上ない。これがTV版であればいろいろと対応可能だが、映画館はどうしようもない。拷問である。途中退場もいたしかない所です。
更に、流れも原作通り。
これも漫画とアニメは別のもなのだから原作の流れ通りである必要もない。
同時空間で柱と十二鬼月との戦いが行なわれている訳なので場面展開は必要だが、童磨戦は触りだけやって続きは次作で一気にやった方が良かった気がする。切る所はあそこではない(原作通りなんですが・・・)でもそうすると猗窩座戦の前にしのぶさんが死んだ事が炭治郎に伝わらなくなるのか・・・。難しい所ですが、ほらそこは制作サイドの腕の見せ所で(勝手な言い分)
善逸のシーンは改正の必要はないのであのままで良いけど原作がサクっと終わるのでもう少し伸ばしても良いかもしれない。
そして猗窩座戦
戦闘シーンは圧巻でお見事!なんだけど、過去話が長すぎる。回想シーンが鬼滅の醍醐味で絶対になくてはならない事は承知しているが尺が長い。良い話だし感動ではあるがもう少し短い方が(映画では)泣ける。戦闘後の回想なのでダラダラ感が強くなり話が絞まらない。TV版ならこれくらいでも問題ないが、後味悪くて勿体ない事になっている。
ぶっちゃげここからは、こんな感じの回想シーンばっかり入るので、このまま原作通りに作るのであれば、今回の映画が肌に合わなかった人はディスクをレンタルするかTV放送を待つか、原作を読むのをおススメします。
私はなんだかんだと最後まで見に行きますが、リピートはしないかな。4DXなら行く(笑)
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。