「大正コソコソ噂噺。筆者は興奮が持たないらしいですよ。」劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 近大さんの映画レビュー(感想・評価)
大正コソコソ噂噺。筆者は興奮が持たないらしいですよ。
世間よりちょっと遅れて見始めた『鬼滅の刃』。
『炭治郎立志編』『無限列車編』『遊郭編』は配信やレンタルで見、『刀鍛冶の里編』『柱稽古編』はリアルタイムで。
いよいよ決戦の『無限城編』。
TVシリーズでやると思っていた。と言うのも…
最終エピソードの『無限城編』が国内歴代1位の『無限列車編』を超えられなければSNS上で色々言われるに決まってる。コケた、ヒットしなかった、『鬼滅』も終わったefc。有終の美を飾れず、『鬼滅の刃』のブランドも下がってしまう。
なので映画は避けて無難にTVシリーズでやると思っていたら…、
まさかの劇場3部作! そう来るとは…!
おそらく一本一本では『無限列車編』を超えられないかもしれないが、3部作併せてなら…? トータルで前人未到の1000億円を狙ったりとか…?
まずはOP記録更新なるか…?
今回はどれほどのヒットを記録するか…?
数字の事ばかりだが、勿論話も。
炭治郎たち鬼殺隊vs無惨と率いる残り3体の上弦鬼。
遂に最終決戦の火蓋が切られた…!
サブタイトルが『猗窩座再来』に決まり、今回は猗窩座との再戦がメインになるであろう事はまず予想付く。
しかし猗窩座はあの煉獄を殺した憎き敵。何故サブタイトルやメインポスターに…?
見て納得。原作は読んでないので(原作を読まないでアニメで見る!…と決めたので)、これには驚いた。
それについては追々語るとして、原作でもクライマックス戦。無限城に落とされ、鬼殺隊は散り散りになり、あっちでこっちで死闘。
使い古された言い回しだが、のっけからクライマックス! いや本当に。
大きな闘いは3つ。
しのぶvs童磨。
しのぶが遭遇したのは、上弦の弐の鬼。
常に笑顔を絶やさず、フレンドリーな言動ながら、その見た目や扇の武器にしのぶはハッとする。
鬼殺隊士だった姉・カナエを殺した鬼に酷似。姉を殺した張本人であり、仇。
しのぶも普段笑顔を絶やさず物腰柔らかな性格だが、仇に激昂。調薬した毒で最初は優勢だったが、童磨はあっという間に解毒。
一気に形勢逆転。劣勢となり、致命傷を負ってしまうしのぶ…。
本人は本当に思ってるかもしれないが、満身創痍のしのぶを労う童磨の嫌みっぷりにムカッ! 絶対コイツは鬼たちの中で一番性格悪い!
しのぶは自らを犠牲に最後の渾身の一撃!
しかし、それでも童磨を討ち倒す事は出来ず…。
駆け付けたしのぶの継子・カナヲの目の前でしのぶは…。
善逸vs獪岳。
善逸の前に現れたのは、かつての兄弟子。元鬼殺隊剣士だったが、命乞いして鬼になり、空いた上弦の“新”陸に。
再会した瞬間から罵り合う二人。
師・桑島の元で鍛えられ、善逸は雷の呼吸・壱ノ型を取得。獪岳は壱ノ型以外を取得。
二人で補う筈が、獪岳は自分より劣る善逸や善逸を贔屓する(と思っている)桑島を憎悪。
鬼となった力で善逸を圧倒するが、善逸も新技で反撃。
善逸は愈史郎や鬼殺隊士に助けられるが、瀕死の重体に…。
今回のメインバトル&エピソードである炭治郎&義勇vs猗窩座。
無惨を探す炭治郎たちの前に立ち塞がったのは、かつて対峙した上弦の参。炭治郎にとっては煉獄を殺した因縁の鬼。
炭治郎の成長を褒め称える。あの夜煉獄を殺した甲斐があったと。
怒りが爆発し、猗窩座に復讐。炭治郎はあの時より遥かに実力を高めたが、それでも猗窩座の方が上回る。義勇すら劣勢。
煉獄を殺した上弦の参の圧倒的な強さ。二人がかりでやっと互角。
そして遂に、炭治郎のヒノカミ神楽の一撃が猗窩座の首を跳ねる!
勝った!…と思いきや、首を跳ねられても消滅しない猗窩座。
炭治郎たちにも負けられない理由あるが、それは猗窩座にも。
もっと強く!
明かされる猗窩座の過去…。
江戸時代。まだ人間だった頃の猗窩座の名は、狛治。
病弱の父親の薬代の為にスリをしていたが、捕らえられ奉行所で刑罰。父親は息子の罪を背負い、自殺。
世の中への不条理を憎む中、とある武術道場の師範に拾われる。鍛練しながら師範の病弱の娘・恋雪を介護。やがて恋仲に。
父親の遺言。真っ当に生きろ。
師範から道場を受け継ぎ、恋雪と夫婦になる約束。こんな俺にも真っ当な人生が…。
が、師範と恋雪はライバル道場に毒殺。狛治は虐殺。
大切な人たちを失い、憎しみと殺しを繰り返す狛治の前に現れたのは、強い鬼を十二匹作ろうとしていた無惨。
守れなかったのは自分が弱いから。もっと強く。もっと強く!
そして狛治は武力に長けた鬼に…。
まさか猗窩座にこんな過去が…!
鬼にも悲しい過去があるのが『鬼滅の刃』の特徴。これまでは妓夫太郎と堕姫の兄妹鬼の過去エピソードが胸打ったが(それ故話もアクションも主題歌も『遊郭編』がお気に入り)、それに匹敵。
確かに狛治は真っ当な人間じゃないかもしれない。が、父親へ見せた優しさ、師範への敬意、恋雪への想い…。それでも真っ当に生きようとした。
それを忘れていた。自らの弱さを消す為記憶から消していた。
闘いの中で思い出した。大切な人を守る為闘う炭治郎の姿に、師範の姿を重ねて。
悪鬼になっても自分を受け入れ、還りを待っていてくれた恋雪。「お帰りなさい、あなた」に、ジ~ン…。
狛治と恋雪、結ばれて幸せになって欲しかった。いや、まだ遅くはない。
敗北を認め、自ら地獄へ行く猗窩座。その傍らに恋雪。きっと、あの世で…。
煉獄を殺し、鬼滅ファンの怒りと憎しみを買った猗窩座だったが、これから猗窩座の株が一気に上がるだろう。
しのぶと姉のエピソード、善逸と兄弟子のエピソードが霞むくらい、猗窩座に泣かされるとは…!
メインポスターやサブタイトルに納得。本作は猗窩座が主役の“狛治帰還編”であった。
アクションや作画の迫力は言うまでもなく。
無限城のビジュアルは圧巻。
メインストーリーがそのまま進むのではなく、各キャラの過去や内面が交錯。時折ボリュームたっぷりで脱線しそうになる所を、アクションと深いドラマで締める。アニメ映画としては長尺の2時間半もあっという間!
私なんぞの言葉で語るより、是非ご自身の目で!
LISAとAimerのW主題歌カムバックは嬉しい。早速ダウンロードしよ~っと。
猗窩座を討ち倒し、力果て気を失った炭治郎と義勇。
善逸の安否。伊之助や他の柱や隊士たちの命運。
残る上弦鬼は2体。すでにカナヲを痛め付けている童磨と、上弦の壱・黒死牟…!
損傷した身体を肉繭の中で再生させる無惨。無限城の何処に…?
今こそ、心を燃やす時。
決戦死闘は始まったばかり。
こりゃ第二章と最終章は早めに公開してくれないと!(望めるなら、来年『鬼滅の刃』は誕生10周年だから、夏と冬に続けて!)
ここで大正コソコソ噂噺。筆者は興奮が持たないらしいですよ。
(本当はレビュータイトルを“狛治の帰還”にしたかったけど、それだとネタバレになっちゃうであろうから)
共感ありがとうございます!
鬼滅の刃がどこまで引っ張れるか、すごく気になりますよね。30年前に公開されたエヴァンゲリオンは、未だネット環境が無かった中で口コミとコミケで伝播した経緯があるので、30年経ってもこすり続けられますが、鬼滅の刃はSNSが拡充した現代の作品なので、意外とあっさり終焉を迎えるのではないかと心配しています。本作の熱量が熱いうちに第二章と三章も公開して欲しいですね。
来年『鬼滅の刃』は誕生10周年
↑
そっかぁ、来年10周年なんですね。
だいぶ前のように思えるけど、
まだ10年かぁ〜
となると、まだまだ多くの色々な意味での
山がありそうですねぇ
近大さま
リバイバル上映鑑賞追記の前作のレビューに、5月頃コメントして別作品に返信いただき、ありがとうございました🙂
これだけ混んでいれば、他の映画の上映回数を減らしたのも納得していただけますよね、という初日でした。
映画館の救世主はトム・クルーズと竈門炭治郎なので、スクリーン占拠しても良いと思ってます🤭
私も「遊廓編」は劇場版で観たかったと思う程好きだったので、「無限城編」のレビューの半分は「遊廓編」になってしまいました。
鬼として生きるしかなかった人間の哀しさで終わるところが、“鬼滅の刃の鬼滅の刃たる所以”かなと思いました😙
レビューのタイトルは「狛治の帰還」でも、原作未読組にはネタバレ回避しているので大丈夫だと思います🤔
近大さん、原作未読組でらっしゃるのですね・・。
確かに、ストーリー知らないとぶっ飛びますよね。
→カナヲに誰が駆け付けるか?
→黒死牟は何故帯刀してるのか?
無限城二作目童磨黒死牟編?楽しみです。
二年位なら待つけど、今年の年末に!是非公開して欲しいスヾ(*・ω・)ノ♡
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。