グランメゾン・パリのレビュー・感想・評価
全211件中、41~60件目を表示
三ツ星以上❢
フランス
Restaurant KEI
星取り
わかってる展開だけど熱くなる!
もし、この映画単体なら感想が変わった
ファンなら映画館で見るべき作品
新登場のメンバーに尺を取りすぎ
2019 年のテレビドラマ「グランメゾン東京」の続編である。テレビドラマを見ていないと人物関係が全くわからないので、最低でも映画公開のために作られた総集編的なスペシャルドラマを TVer などで見ておく必要がある。
一度はミシュランの三つ星を獲得しながら、その後のコロナ禍の影響で星を失って凋落したグランメゾン東京の再生に尽力した早見倫子は、相棒の尾花夏樹とパリにグランメゾン パリを開店して、最も評価の厳しいパリで三つ星獲得を目指すが、なかなか二つ星から抜けられないでいる。
三つ星レストランともなれば、金に糸目をつけない超一流のセレブが来る店であり、何より大事なのは最もクオリティの高い食材を入手することであるが、市場での一流食材の行き先は取引の長い老舗高級店に占められていて、マトモな食材の入手さえ困難な状況に置かれる。
馴染みのメンバーの奮闘が描かれるのだが、それだけでは盛り上がりに欠けると思ったのか、この映画で初登場になる韓国人パティシエが個人的な金銭トラブルを起こして、かなりの尺がそのエピソードに割かれてしまっていた。
そのトラブルというのが、腕を上げるために高級食材を個人的にコレクションして試作を続けていたので、借金が嵩んでヤバい相手から借金してしまい、その取り立てに苦しんでいるというものである。アパートの部屋いっぱいに高級食材を買い集めたという行動にまず呆れてしまった。パティシエの収入で返済できる額を遥かに超えており、この男はどうやって返済するつもりなのかと思わされた。返す当てのない借金は、故意に泥棒を働いたも同然である。
その借金取り立てのヤバい連中の行動も全く不可解であった。脅しや暴力などの圧力をかけるだけならまだしも、借主の生活基盤を破壊したり、生命を奪おうとする行為は、資金の回収を断念したのかとしか思えないものだった。いくら怖がらせようとしても、殺人や放火は目的を見失った愚か極まる話である。おまけに、パリのような住宅密集地で放火などしたら大規模な類焼を招くのは目に見えており、重罪に問われることになって大損である。
こんな話を見に来たのではないという思いに終始苛まれた。おおかた、制作費を提供する代わりに韓国人を出演させろとゴリ押しされた結果であろう。見たことのない役者だと思ったら、K−poop のアイドルだそうで、ワンパターンで薄っぺらい演技は映画全体の質を下げるばかりだった。日本人と韓国人が互いに自国語で怒鳴り合いながら会話が成立するなど、なかなかシュールな見せ物だった。
美味しそうな料理の見せ方は流石だったが、それを食べている連中がどう思っているのかは何も説明されず、食べている表情しか手掛かりがないのも不満だった。「孤独のグルメ」のようにナレーションを入れたほうが良かったと思う。そもそもこれは映画にする必要があったのかという思いがした。スペシャルドラマで十分だろう。
(映像5+脚本2+役者3+音楽3+演出3)×4= 64 点。
素材 イズ ザ ベスト!
胸焼けする程、キムタク!!
ふと時間が出来たので、本日見てきました!(通常上映が激込みでしたので、無駄にIMAXにてw)
内容としては、非常に見易く、老若男女・子供まで楽しめる作品だと思いました。
ただ…やはり…どうしてもキムタク味が強く、その他の俳優陣の印象が残りません!(個人的には、オク・テギョン氏が好演&鈴木京香ってこんなに艶っぽかったでしたっけ⁈ぐらいでしょうか。)
後は、IMAX故に音に、もう少し拘りが欲しかったです。厨房があんなに静かでは無いと思いますので…。オマール海老を剥く音だけが無駄に大きいという。
とはいえ、料理は本当に美味しそうですし、ストーリーもテンポ良く充分楽しめます!!
是非、映画館でご観賞くださいませ!
ドラマからドキュメンタリーまで全てみたからこそ深く感動
ドラマから大好きでした!グランメゾンの続編があるのが嬉しかったのですが、最初知ったときは「映画かいな…。」と観に行く気はありませんでした。
その後、軽い気持ちで映画のドキュメンタリーを拝見。アジア人初三つ星をパリで取られたシェフとキムタクの対談や、厨房に入らせてもらっている映像、そのシェフがおっしゃることを聞き、そんな方が料理の監修をされているのなら観に行きたい!スペシャルドラマも面白かったので、勢いで映画館へ。
それでもそこまで期待していなかったのですが、魂燃やし人生(命)をかけている大人の生き様を映画を通して観させていただきました。感動の一言に尽きます。
最後の料理の美しさ、そこにかける想い、ナレーションも冨永愛さんだからこその良さでした。映画のキャストもよかったし、東京メンバーとも繋がりも感じられて泣けました。今まで積み上げてきたシェフたちとの信頼関係が、シェフのケイさんがおっしゃってたことと重なり心震えました。
仕事をする上で覚悟を決めたい方、魂燃やした生き方をされたい方は観る価値あり!
今後何度も見返したい映画の一つになりました!
またシリーズあれば観たい☆
料理が楽しめる娯楽映画
ドラマは見てません 映画としては良かったんだけど、 料理の説明のナ...
ドラマは見てません
映画としては良かったんだけど、
料理の説明のナレーションが良くない
話し方も今ひとつだけど、
素人の私でもわかるような疑問点に気づいてしまったので、
辛口点数にしました
だって料理の作品だから
俳優さんたちはみんな良かったと思います
もっと良い作品に出来た気がする
TVドラマも観ていたし、それなりに楽しめたので、劇場版公開を聞いてすぐ観る気になった。キムタクを役者として酷評する人も多いけれど、俺は“いい役者”とも思っていないけど、「観たくない」と言う程嫌ってはいない。作品として好きなキムタク主演作品も少なくない。
年末にスペシャルドラマが放送されたことは年が明けてから知ったのだが、観賞前に慌ててTverで観てから本作を観賞した。
【物語】
元「グランメゾン東京」のシェフの尾花夏樹(木村拓哉)、早見倫子(鈴木京香)、相澤(及川光博)、京野(沢村一樹)達はかつて果たせなかった「フランスでアジア人初の三つ星」を獲得すべく、パリで店を開いて再度挑戦していた。
しかし、パリは怪物とも言える超一流シェフが鎬を削る地であり、他の都市で三ツ星を取るよりも格段に難易度が高い。二つ星獲得までは行ってもその先に進むことができない。よそ者の日本人が最高の素材を入手することが大きな障壁になっていた。
尾花の苛立ちは店を悪い方向に転がし、遂にはテナントのオーナーから退去を迫られる。
【感想】
そこそこ楽しめたが、称賛するには今ひとつ。
終盤の盛り上がって行く演出はとても良かった。レストランのメンバーが1つになってから三ツ星獲得に邁進し、急速に目標に近づいて行く過程はこちらも気持ちが高ぶった。
残念なのはその前だ。
「前半は何もかも上手く行かない。メンバーの気持ちもバラバラ。後半であることをきっかけに流れが変わり、メンバーの気持も1つになって、急激に良い方向に転がって行く。」
スポ根も含めてこの手のドラマの、悪く言えば「ありふれた」、良く言えば“王道”の展開。そりゃ、最初から上手く行っていたら何も面白くないし、逆の流れで後半に悪くなってバッドエンドだと正月から気分が悪いので、ありふれているとは言え、この展開が悪いとは思わない。 ただ、「流れが変わるきっかけ」があまりに弱いと感じた。
劇場版の前哨戦とも言える、年末のスペシャルドラマもやはりこの“王道”の展開だったが、「流れが変わるきっかけ」はドラマの方がよっぽど納得感が有った。さらにはドラマの方にはキムタク演じる尾花の裏切りとも思える行動の種明かしも用意されていた。 正直スペシャルドラマの方が出来が良かったのではないか。
スペシャルドラマで光っていた窪田正孝を劇場版でも、もっと使って欲しかった。それも含め、「もっと良くできたのでは?」と思いから、映画の方はちょっと残念。
「スペシャルドラマで動員を煽る」というスケベ根性を出さずに両作の筋書アイデアをぎゅっと1本の作品に凝縮したら傑作が出来たのでは?
全211件中、41~60件目を表示