劇場公開日 2024年12月30日

グランメゾン・パリのレビュー・感想・評価

全253件中、1~20件目を表示

5.02週間におよぶフランス・パリのロケも活きた三つ星、いや五つ星の「心を満たす上質な作品」!

2024年12月29日
PCから投稿

本作は、これまで邦画で大ヒット作が無かった「料理映画」。
世界40ヵ国で出版されている「ミシュランガイド」の中で最も競争率が高いとされる「フランス版」において「最難関の本場フレンチでアジア人初の“三つ星”を狙う」というリアリティーにこだわった設定です。
ちなみに、連ドラ「グランメゾン東京」の放送が終わった2019年12月29日から約1か月後の2020年1月27日にフランスで発表された「ミシュランガイド・フランス版」で日本人シェフがその快挙を実現しています。
そして、そのシェフが本作の料理監修を務めることで、本作のリアリティーがより増すことにもつながっているのです。
料理シーンでは勇ましいサントラの下、エッジの効いたメリハリのある映像を駆使するなど飽きさせない演出が多くなされています。
2週間のパリでの大規模なロケも功を奏し作品のクオリティーを最大限に引き上げることに成功しています。
特にすべての工程を締めくくる終盤では、監督による上質な映像表現に加え、映像ではカバーし切れない脚本家による上質な表現も随所に散りばめられています。その制作陣の力量に加えキャストとの化学反応によって「邦画史上最上級な料理映画」へと昇華。
三つ星店で重要になる「お腹ではなく心を満たす」を兼ね備えた作品と言えるでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 69件)
細野真宏

5.0フランス料理の聖地パリで3ツ星を狙う熱き戦いに終始感動する!

2025年9月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

冒頭、2ツ星から抜け出せなくて同僚に当たり散らす尾花を見ていると、ランブロワジー時代の尾花を彷彿させる。

フランスで、一流の食材を仕入れることは、本当に難しいことなんだろう。東洋人差別の厳しい現実が突きつけられ、見ていているだけで辛い。

3ツ星を目指すあまり、自暴自棄とな孤立するのかと思われたが、倫子や京野、相沢らが尾花に3ツ星を取らせるために、チーム一丸となってメニュー開発に取り組む姿は、胸熱になること間違いなし!

フランスの伝統だけではなく、敢えて多国籍であることの強みを活かし、お客さまに感動を与えていく。フランス料理の原点は「進化し続けること」。さすがフランス革命が起こった国だな、と思った。

あぁ、一流って素晴らしい!1つひとつの料理に魂が込められているだね。すぐさま、フランス料理を予約したわ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うさぎ

4.0個人的には楽しめた

2025年9月6日
Androidアプリから投稿

最近のTBSは日曜劇場の延長戦みたいな作品が多くなってきた、日曜劇場は好きだから駄目ではないけどなんだかなぁと思う

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おさみん

1.0この映画の主人公はラスト25分に出てくる

2025年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

単純

幸せ

テレビドラマ版とまったく同じ展開でミシュランで三ツ星を取るというのがこの映画の基本構成。ただ舞台が東京からパリに変わっただけという話。
そして残り25分になると、料理の説明が語られていくのだがこれがまぁ長い長い!テレビドラマでもあった料理の説明が15分近く冗長なほどにしつこく語られている。
恐ろしいことにこれがクライマックスなのだ。ハッキリ言ってストーリーやキャストなんてこのクライマックスの振りのために存在するトッピングのようなものである。
たしかに料理はとても美味しそうだったし、手間がかかっているんだなあと関心はしたが、ふと何を見せられているのだろうと悩むこと間違いなし。
前菜で登場人物のドラマがあり、メインディッシュであるコテコテの料理説明をしたあとはお口直しのデザートとしてあっさりとしたエンディングを迎える。これを見たあなたはきっとフランス料理のことで頭がいっぱいになっているはずである。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
スギちゃんラーメン

4.0フレンチの食材選びのセンスが改めてすごいと思った

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

斬新

ドラマは鑑賞済スペシャルドラマを見ずに見ました
ドラマは東京でしたが、映画でパリに移ったので見え方が違って面白い
困難に立ち塞がれていく物語は大体面白い
パリに行った気分になりました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
am

3.0映画でもテレビドラマでも

2025年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:その他

挑戦と困難と獲得。テーマは変わらず。

多国籍、オク・テギョン、カメラワーク、街並みは良い。

シリーズだから、豪華な演者もそのまま使うのも仕方ない。

三つ星狙う話なのは理解できる。端からそう言う物語だから、それでも毎回同じパターンで話に特に中身がなく浅いのに映画化する意味あるの?テレビの特番でいいものを映画館でやる訳がわからない。

これがキムタクを使う点で良くないところ。演技力ない訳でもないのに。

テーマはありきたりとはいえ、王道で良いのだから、脚本を練ってほしい。いや、練らないと意味ないだろ。

エンタメドラマをいつまでも主演に頼りすぎ。日本のエンタメは、本当につまらない。お金かけ方おかしいよ。

三つ星取る話だから、これで次は無いはず。

木村君もいい加減仕事選べばいいのに。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
大粒 まろん

3.5チーム尾花最高

2025年8月13日
iPhoneアプリから投稿

すべての人が尾花みたいに、ダメなことはダメとハッキリ言ってくれて、でも信頼し合って、どん底でも支え合える同僚に恵まれて、情熱的に働ければいいのにね。

チーズ工房って火事でダメになりました、今ある製品全部買い取ります、では済まない気がするけど、
そういう引っかかりは置いといて、
最後まで観ると、尾花・倫子さん・相沢・京野・グランメゾン東京のメンバーみんなを応援したくなる不思議な魅力にあふれた作品なんだよな…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
くー

5.0⭐️5

2025年8月11日
iPhoneアプリから投稿

最初の導入部分はドラマ見てないと繋がらない感じかな。
出来レース的な展開ではあるが、面白い。
唾液が終始止まらないくらいに料理が美味しそう😋

コメントする (0件)
共感した! 1件)
YU

4.0フランス料理が食べたくなりました

2025年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

パリで三つ星を狙う。前半はうまくいかないでモヤモヤ。一致団結してからはあっという間にラストまで。後半のナレーションと料理だけで進む展開は攻めてる。キャスト陣も豪華で最高の時間に感じた。これで終わりも綺麗だけど、まだまだ見続けたい作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
RYO

4.0面白かった

2025年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

面白かったです☆

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hide1095

4.5美しい映像、成功のカタルシス

2025年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:その他

楽しい

興奮

ドキドキ

映像美がともかく素晴らしい。料理のシーンは特に際立って美しいのはもちろんのこと、すべてのシーンが絵になる。さすがパリの街並みも美しいし、キビキビ動くサーブたちも美しい。
キムタク、鈴木京香、みっちー、富永愛などなどキャストも年齢を重ねたカッコ良さが良い。

Aぇ!groupの正門くん、出番少ないけど、初々しい下っ端役が好感度大。

美味しそうなお料理食べてみたくなる!

困難とそれを乗り越えるストーリー自体は、表層的でなんとなく浅いが、それでも三つ星を取って喜びを分かち合うラストは感動的でした!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みかん

3.5観終わった後は「フレンチ食べたい」

2025年6月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

東京で三ツ星を取った尾花夏樹(木村拓哉)と倫子(鈴木京香)が、夢のパリで三ツ星獲得を目指し奮闘。
フランス流食材の壁や高級ディナー会での失敗、借金問題などトラブル続出。
しかし、仲間との信頼と工夫で壁を乗り越え、ついに…三ツ星を狙う!🇫🇷 

料理と人間ドラマが交差する極上エンタメ!
ビジュアルとサウンドからも伝わる“皿の温度”や“香り”は、劇場にいるのにレストランにいるような感覚に。
実在の三ツ星シェフ監修によるアートフードは見るだけで食欲そそるし、木村拓哉&鈴木京香の信頼感ある演技が胸を打ちます。

序盤の苦戦、ガラディナー失敗、経済的ピンチ…とストーリーも山あり谷ありで熱い展開続出。
興収40億超えという数字も、映画の実力を物語っています 。

リアリティとドラマ性のバランスが絶妙で、まるで料理そのもののように噛めば噛むほど味わい深い一本。
観終わった後は「フレンチ食べたい」って気分になること間違いなし!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
cenriv

3.5夢に挑戦すること

2025年6月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

スーシェフとしてミシュランでフレンチの最高評価を得る。本場パリで。フランス人の料理人にとっても難しいことを、完全アウェイのアジア人にできるわけがない。
そんな夢のまた夢にチャレンジする熱いストーリーが、いい感じに年を重ねたキムタクによく合っており、また、ミシュランの星取りの面白さというか、スポーツの団体競技のように個人のセンスと技量、そしてチームとしての連携プレーの両方を磨くことが最高の料理とレストランを作るということが、尾花の心の持ち方の変化と共に見事に描き出されていた。

料理のシーンはその昔の「料理の鉄人」のような緊張感とライブ感もあった。映画の後でテレビドラマも見返したが全体としてもとても面白く、優れたシリーズだと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
spicaM

2.0三つ星を取る話

2025年3月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

年末にスペシャル番組があった、グランメゾンシリーズ
やっと見に行きました
本場のパリで三つ星を取る話ですが、
前半が長すぎて、尾花が誰も頼れずに俺が俺がで
上手くいかない話で、それは分かっている話なので、
早く、三つ星に挑戦する話になればと、思っていたら
いきなり、多国籍の素晴らしい料理で三つ星となり、
で、前半の話があまり意味がなかったような、でした

コメントする (0件)
共感した! 3件)
しんちゃん映画

4.0予想通りの結末だが…

2025年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

 「ですよね~」というストーリーですが、ラストは素直にグッときました。パリの美しい景色と豪華な食材に目を奪われますが、高級過ぎて味の想像がまったくできないのが悲しい。
こんなに手の込んだことをしているのかと驚くのと、ここまで人を魅了するフランス料理に畏敬の念を覚えます。年末のスペシャルを見逃しているので、何故パリに出店したのか、何故グランメゾン・東京に窪田正孝がいるのかが分からないのが悔しい。でも、観てなくても楽しめました。

 料理に真摯に向き合い、より高みを目指す尾花とキムタクが重なります。やはり、彼はカッコいいな。プロから見たらどうなのか分かりませんが、素人目には彼の所作は完全にプロの料理人ですね。それにしても、三食ごはんで悪戦苦闘してたテギョンが、プロのパティシエ役とは、なんだか感慨深いものがありますな。それと、鈴木京香が美しいな。

 この映画、プロの料理人が見ていることが多いらしいのですが、私の隣席の男性がそれっぽかった。ストーリーにもキムタクにも興味なさそうなのに、料理のシーンは食い入るように見てましたね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
お菊の皿

5.0美味しい料理の基本は、素材と気づかせてくれる作品

2025年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

もちろん、TVの連続ドラマは観ていた。
それでも、映画を観るつもりは、なかった。

これが変わったきっかけは、映画の公開前のスペシャルドラマを見たから。
このドラマ、本当に面白かった。見ていて、フランス料理を食べに行きたくなったのと
料理がとても美味しそうにできる過程も楽しめた。

スペシャルドラマでこれだけ面白いのであれば、映画はもっと面白いはずだと思い、
何としても観に行こうという強い思いになった。

さて、映画の話ですが、面白い映画とわかっていたので、安心してみることができた。
もはや横綱相撲の境地ですね。

映画の中でとても気になったのは、三ツ星を取るための料理のレパートリーを映画のために
本当に考えなくてはならない事。これがすごく難しかったのではないか?と思った。

ある程度フランス料理に覚えのある人も観るわけで、その人たちも、観て、
この料理であれば納得というのを、1から考え出さなければならない。

味までは、もちろんわからないが、きっとそこも妥協せず美味しいのだと思う。

この映画を観た人は、たぶんみんな、一生のうち1回は、三ツ星レストランで食べてみたい!と思うのでしょうね。

私もまずは一つ星から、食べてみることにします。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ごま

4.0やっぱりキムタクは

2025年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やっぱりキムタクってすごいな。彼のドラマはたぶん見逃したのはほとんどないかも?デビュー当時とかは知らないけれど…どれを見てもキムタクではありますが、それでも世界観をここまで引っ張り上げるのは彼の力。それと他のキャストの統率する力というのも大きいです。身を呈してエネルギー全開で。キムタクが集中力を切らしているのを見たことがない。そう思うとプロ意識って素晴らしいですね。改めて今回思い知りました。

それとは別に作品の完成度は素晴らしかった。脚本、構成、カメラワークなども含めて塚原あゆ子監督の腕の良さを節々に感じました。映像が綺麗だし、カット割りが嫌みがない。演技だけではなく映像も含めて陳腐に見えないのがすばらしい。まるでグルメ文学の一連を魅入るように世界観に入りました。いつもは頭の中で採点を映画の途中でグルグルと考えてしまうのですが、考えずにのめたことに凄さを感じます。そういう作品は久しぶりです。

鈴木京香さん冨永愛さんも変わらずに美しい。異国の地の外国人キャストがまた素晴らしかったです。キムタクファンではないという方でも、ひとつの料理歴史を堪能できる映画なのでぜひおススメです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆうき

3.5仕事で上手くいかない時の向き合い方を再確認

2025年2月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

前作のドラマ版は観ずに映画を鑑賞しました。
フランス料理へのリスペクトと共に、料理人の世界の厳しさ、更にはフランスでの東洋人が直面する壁などを誇張しすぎず表現されていたと感じました。
情熱持って取り組んでも認められず、結果が伴わないことで徐々に自分を見失い焦り、負の悪循環に陥る。これは料理人だけでなく多くのビジネスパーソンも上手くいかない時にあるのではないでしょうか。抜け出すために何をすべきか色々な登場人物の立場で観ることが出来ました。
残念ポイントは、このような状況からどうやって抜け出すかを純粋に楽しみたかったのですが、
・前半の主役の過度なスタンドプレーの演出からの後半への変化
・フランス版マフィアとのトラブル
など2時間には詰め込みすぎている印象でした。
キムタクということで、期待値上げすぎていたからこその厳しめコメントですみません💦

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひろや

5.0良作

2025年2月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリー予想が出来そうな映画だったので、映画館に足を運ぶつもりはなかったのですが、どうしても今日は映画館で何かが観たい衝動に駆られまして、この作品を観てきました。

結果、面白かった。
いや、とても良い作品でした。
やっぱり想像した通りのストーリーだったし、テレビドラマの延長でもあったけど、それでも海外で食の世界に挑み葛藤する主人公や、それを支える仲間を、きちんとサクセスストーリーで描いていて、捻りが無い分とても分かり易かったし、恋愛などを織り込まず、皆で力を合わせて三ツ星を取ることに絞り込んでいたので、エンディングですっきりしました。

木村拓哉さんはやっぱり木村拓哉さんだったけど、両手を挙げて「サパティ」?と皆に言う場面などは、もう演技とは思えないほどスムーズでカッコ良かった。
あと冨永愛さんの存在感は、外国人出演者に全く負けていなかったのが、凄く気持ち良かった。

ポップコーンを食べながら、自分もそっちが食べたいよ、と、観ていてとてもお腹のすく映画でした(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mary