グランメゾン・パリのレビュー・感想・評価
全332件中、21~40件目を表示
全く面白くなかった。
テレビ版を見ていた人しか楽しめないのだろう。木村拓哉ファンでもないと楽しめない、映画ならではの魅力に乏しい内容だったと言えるかも。木村拓哉への当て書き、もしくは世間から思われている彼のキャラクターに沿ったストーリー展開は全く意外性もなく、よくあるベタな内容だ。 この監督は「コーヒーが冷めないうちに」「わたしの幸せな結婚」「ラストマイル」「ファーストキス」と、脚本の雑さを音楽で煽って雰囲気だけを醸し出して突き進む推進力には長けているけど、それだけでトータルの満足感を与えてくれる演出ができない。テレビの「海に眠るダイヤモンド」は毎回約50分の展開を思わせぶりに描いて、それなりに楽しめたが、映画となると何とも魅力なくガッカリ。 それでも星2つにしたのは冨永愛が解説してくれるフランス料理の紹介が楽しめたから。そこしか誉めるところがない。それでもアン・リー監督の「恋人たちの食卓」のオープニング、中国料理の調理シーンには遠く及ばないが。
ドラマ見てなくても大丈夫でした。
言語の違いを用いた分からないふり
皆が1人の為に、1人が皆の為に。
スペシャルドラマの続き
テレビで放送された
スペシャルドラマありきの映画です。
ドラマを見ず、映画を見ると
内容がわかりません。
最初はただただ食材、料理を
いかに綺麗に見せるか。のみ。
途中からストーリー性のある
内容へと続きます。
めちゃくちゃお腹すいた!!!!
ぎゅっと詰め込まれています。
詰め込まれすぎていて、もっと深く見たいシーンがあります。
映画だから仕方ないですがドラマでまた1話1話じっくり見たくなる。
グランメゾンパリもそんな作品でした。
ドラマ化からの映画なので、短い時間の中で、どこをシーン抜いてどこを入れてって凄く大変な作業だったと思います。
続きを見れることがすごく嬉しかったし、
三つ星、叶わせ合えた2人、すごいです。
凛子さんがいたからこそ、彼は三つ星を掴むことができましたね、最高のメンバーが揃って叶えられた夢。
個人的には最後のシーンの三つ星を発表するシーンがパッパと終わってしまって早い早いってなりました!笑
もっとドキドキじっくり見たかった瞬間でもありましたが、舞台上でのコメントの短い感じとかは尾花らしくてかっこよかったです。
グランメゾン東京の様子も映画で見れたのもウキウキしました。
良い作品でした。
フレンチ料理がとんでもなく食べたくなります。
美味しいフレンチを食べに行きたくなる作品
お腹が空きましたぁ
まず、ほぼ全編パリで撮影したと思われることが奏功し、本物感を高めてます。ヴァンドーム広場のBucheronのガラ・ディナーから始まる緊張感が映画に引き込んでくれます。
あとは料理監修についたホンモノの三つ星シェフのおかげで、調理工程、所作が美しく、すべての料理を食べたくなります。 また、彼がパリで実際に苦労したと思われる食材調達、多国籍軍のスタッフ採用などの話を上手く膨らませた脚本、演出も秀逸!
ストーリーはロッキー的な予定調和だし、キムタクはキムタクなんで、そこは目をつぶって、50代の青春、格闘を楽しみましょう! ドラマ版から続くチーム尾花の倫子(鈴木京香)、京野(沢村一樹)、相沢(ミッチー)の3人が素晴らしい! あと、完璧なフランス語を操るリンダ(富永愛)が効いてます。
ちょっとあり得ないようなエピソードが怪我の功名として伏線回収されるのも…脚本と演出の塚本さんのお力ですねぇ。
あー、パリに行きたい!
良かった!
キムタクイケメンすぎ!!料理映画史上最高の神作
映画館で絶対見てほしい。あんなにお腹がすいた映画はない。ドラマではりんこシェフに三つ星を取らせ壇上に上がったのだがグランメゾンパリという舞台では尾花夏樹という人物に三つ星を取らせたという尾花という性格に難がある天才シェフの目指してた舞台に立たせたというのが素晴らしかった。とにかくキムタクの演技もやばいし尾花という人物がより一層好きになるしグランメゾンシリーズもより一層好きになること間違いなし。
映画ではなく劇場版だった。
期待ハズレ。と言うより映画として観ては損かな。あれだけTBSがキムタクを宣伝に露出した訳がわかった。本人も興業を成功しないとならない為に宣伝に力を込めたんだと思った。試写会も年末ドラマの前に行い、そのSP版「グランメソン東京」の方が出来が良かった。プロモーションでは監督は出てこなく、演者が監督のこだわりを伝えつつも完成品ではあまりこだわりが見えなかった、あくまでこだわりが自己満足だったのであろう!オ・テギョンの扱いも可哀想であり、
設定はあるのだろうが内容に反映されていなかった。
富永愛のナレも持っと演出が出来だし、あれは富永愛の評価を下げてしまった、キムタク頼りの作品で映画として完結した作品ではなく、あくまでドラマの延長として観る作品。映画として成り立っていなくテレビドラマを観ていないと内容が理解出来ない作品。
まぁこの手の作品が主流になっているが演出はもう少し出来たに違いない。興業が成功しても一つの映画としては映画ファンからは原作モデルとなった某フランス映画のパクリとして観られてしまうかな。
宣伝も映画とは言っていなく劇場版だった。映画と言って宣伝したのはメディア側のみ。
キムタクも本音では残念感があったかと思うが、興業を成功させる為に翻弄したに違いないかな。
ドラマの延長としてテレビで観せるのでなく、劇場で観させると言ったマーケティング戦略の作品。
ドラマファンとキムタクファンに劇場で観させると言った昔ながらのテレビ局(ドラマ)と映画会社のマーケティング戦略作品。
おわりがもやもやした
最初から終わりかけまでは話の内容が深くて面白かった。2時間もすごく早く感じた。最後の三ツ星発表の場面はどきどきした感情もなくすぐ発表されてしまってあれ?っと思ってしまった。外国の方の顔が似すぎてシェフとやくざ?みたいな人が一緒に見えて理解が追いつくのが遅かった。でも話の内容はすごく面白かった。キムタクが仲間の人達に「協力してほしい」と言っていた場面はとても感動した。終わりの場面の惜しさで個人的評価は4かな、見る価値はすごくあると思う。周りの人達の感情の変化とかグラメゾンの人達のキムタクを信じてついてきてることにもすごく感動した。
全332件中、21~40件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。