あの人が消えたのレビュー・感想・評価
全232件中、81~100件目を表示
どんでん返し、どんでん返し、どんでん返し
意外な展開の練られた脚本が作品の面白さに繋がってない
ほぼ予備知識なしで拝見しましたが「緊張感のないサスペンスだな」というのが最初の印象。次に「あ、コメディだったの?」と気づかされますが、やはりサスペンスでした。
二転三転の意外な展開で、作中の謎な要素は綺麗に片付くので脚本は練られてるんだろうな、とは思うのですが、なんとも言えない安っぽさがあり、リアリティに欠け、引き込まれるタイミングがありませんでした。
意外な展開という意味では、「サユリ」や「ジガルタンダダブルX」と言った圧倒的な熱量を持つ作品を見たばかりなので、見劣りしてしまいます。
章立てにも意味を感じず、テレビ局主導の物流モノで中村倫也が脇役に出てるという共通項がありながら、ラストマイルとは出来栄えは大きく違いますね。
ラストは綺麗に収まったと思いますが、それでも序盤のマイナスな印象は覆せず、満足感はありませんでした。
全てが伏線…終わってすぐ2回目観たくなった!
気になっている方はぜひレビュー等は全く見ずに鑑賞することをおすすめします。
たまたま時間が合ったので特に前情報も期待もなく何となく選んだのですが、めちゃくちゃ面白かった!むしろ情報なしで観てよかった!
確かに配達員の制服着てたらどこにいても何しても怪しまれないからこんな無茶もできるんだな〜、ていうか丸子、いくらなんでも無謀すぎないか?恐怖心も警戒心もないのか?正常性バイアスか??心配でそわそわするな〜、緊迫感やばい…
なんて呑気に思っていたところから、予想外の展開へ…(ほんとに予想外すぎて)
田中圭の「ほ??」にめっちゃ共感した、たしかにガパオライスだな…
なんてまた呑気に思っていたら、さらにさらに…
まさしく先を読めない展開で、よくできた脚本、全てが伏線だった!
ので、頭を整理するためにも伏線を全部拾ってアハ体験するためにも、すぐ2回目を観ようと決意した。本当なら連続で観たいくらいだったけど後に予定があったので泣く泣く諦めた。
数日中にはリピートしたい!
軽快さ
何と言うんだろう。面白くない訳ではないが、何だかふわふわしている。
実際にあれば、明らかに怪しい宅配ドライバーだ。自身がストーカー扱いされかねない。
中盤の告白もどこから見ても嘘っぽい(実際嘘なのだが)。安易に信用する2人に共感する事が出来ない。
そんな軽い感じで進むのに、最後、殺されていたのは、何だか、どういう気分になったら良いのか?混乱の方が大きかった。
#,あの人が消えた
ミステリー?ホラー?コメディ?展開がオモシロイ
途中まではドキドキのミステリー感がありました。が、突然あれれ?って感じでコメディなオチで作品終了かな?と思ったら、そこからマタマタ展開がかわり‥
最終的には丸子くんが亡くなっていたのは残念でしたが面白く鑑賞できました!
今年見た映画の中で一番面白かった。急に映画のジャンルごと変わるよう...
この物語はフィクションです
私には”理解不可能”
どんな内容の映画なのか殆ど情報を持たずに観に行きました。ただイケメン(高橋文哉)が主人公で美人(北香那)がヒロインっぽい感じなのと、「あの人が消えた」という題名から、何となく京本大我が主人公で古川琴音がヒロインだった「言えない秘密」みたいな恋愛ものなのかなと思いこんでいた訳ですが、全く違っていました(笑)
実際映画が始まると、導入でコロナ禍の影響でバイト先の飲食店をクビになってしまった主人公の丸子(高橋文哉)が、やりがいを感じて運送業に転身。ところがコロナ禍も終わって客からはクレームを受けまくるは、上司からパワハラまがいの仕打ちを受けるわで、この辺は「ラストマイル」的なリアルな社会問題を取り込んだお話なのかと思ったらこれまた違って、ホラー要素のあるミステリーでした(笑)確かに鑑賞後チラシを見ると、「”先読み不可能”ミステリー・エンターテインメント」と書いてあり、その通りの内容だった訳です。
ただ、残念ながら話の筋というか、主人公・丸子の行動に全くリアリティが感じられず、”先読み不可能”というより”理解不可能”な作品でした。丸子が愛読する小説投稿サイトの小説家である小宮(北香那)が、自分が配達を担当するマンションに住んでいるのを見つけた丸子が、彼女に執着することから物語は動き出しました。彼女がストーカーに付け回されてるんじゃないかと感じた丸子が、仕事をほっぽり出して”捜査”しだす訳ですが、この丸子の行動の方が完全にストーキングであり、痛すぎて観てられませんでした。家族でもなければ恋人でもなく、友人ですらない丸子が、再度クビになるリスクを負ってまで小宮を”守る”ために奔走し、警察まで引っ張り出し、その上警官までこれと言った証拠もないのに聞き込みまでしたりと、あり得な過ぎて白けてしまいました。もうちょっと丸子の行動にリアリティを与えてくれれば良かったと思うのですが・・・
部分部分で出て来るコメディタッチなシーンなどは中々面白かったし、何よりも高橋文哉をはじめ、染谷将太、中村倫也、田中圭、坂井真紀、菊地凛子などなど芸達者を揃え、笑いを取るためだけに梅沢富美男まで実名で出演させるなど、建付けは申し分なかったのですが、如何せんストーリーが・・・
しかも中盤からコメディ要素を散りばめて行きながら、エンディングは完全に明後日の方向に振り切って行くなんて、一体監督は何がしたかったんだろうと首を傾げざるを得ませんでした。
そんな訳で、本作の評価は★1.5とします。
これは予想
105分の映画なら、考察せず観よう
田中圭さんが主演ではないが出演しているので、『あな番』的な考察系の映画で、だんだん人が消えていくのだと思っていました。
配送人の「まる子」は次にミスしたら後がないと言われながら、あの行為は完全アウトだね。高橋文哉さんはよく知らないけど、あんなオドオドした人が現実だったらやだなと思ったら、この人の映画、何作も見ていました。すみません、覚えていなくて。
中盤でミステリー系ではなく、ギャグ要素多めなのか?そして解決編になるのだが、アレ、まだ時間がだいぶある。
そして本当の解決編が始まるのだが…。
まる子が興味を持ったラノベは(現実の世界でも人気の)転生やスパイを題材にした物。
ラストはエエェそうなのかぁ。それやるぅ。でもそれまでの何気ないシーンにも真相があった。
十分楽しめた。
でも配達員にあんなに真相をべらべら喋るか?
怖くて、可笑しくて、切ない ~ 味変を愉しむ映画
公開週なので、ネタバレ無しの雑感です。
🚛
1. 4モードに変わる映画
ストーリーの進行と共にテイストがガラッと変わる。
(1) スリラー? ホラー? な序盤
(2) 内田けんじ風種明かし??
(3) M・ナイト・シャマラン的超展開
(4) パンズ・ラビリンス感なラスト
監督の過去作っぽくもある
リアリティラインが曖昧なので、(2)をすんなり受け入れそうにもなるが、常識的には違和感が伴う。後でその違和感こそが伏線だったと気付く瞬間は心地よい。
(3)に関してはアンフェアが過ぎるので、ミステリ度はかなり低め。ただ切なさは半端なく、表題「あの人が消えた」が表示された瞬間、自分は思わず声を上げてしまった。
(4)の回収を喜ぶ観客は多そう。ただ個人的には(3)の切なさを軽んじられた気がして、評価スコアを下げてしまった。
🚚
2. キャスティングで誘う笑い
公表されてるキャストだと、染谷将太の後に菊地凛子が出てくるとやはりクスッとしちゃう。夫婦は同時には登場しないが、互いの役について言及する度、ニヤニヤしっ放し。
非公表のキャストは出落ちの様でいて、後にキチッと本筋のヒントなるのが絶妙。
🚛
好みは別れそうだが、「パラサイト」や「ラストマイル」の様に、先を予想しにくい映画が好きな方にはお勧め。先を読んでやろうと意気込みつつ、騙されるのも快感。
まる子 いる
プースナルトレイナー
映画、というよりは
全232件中、81~100件目を表示