助産師たちの夜が明ける

劇場公開日:

助産師たちの夜が明ける

解説

初監督作「愛について、ある土曜日の面会室」で高く評価されたフランスのレア・フェネール監督が、若い助産師たちが出産に立ち会うなかで突きつけられる現実に驚きながらも成長していく姿を、ドキュメンタリーのようにリアルなタッチで描いたドラマ。

ルイーズとソフィアは5年間の研修を終え、念願の助産師として働き始める。貧困、移民、死産などさまざまな事情を抱える人々が産科病棟を訪れるなか、助産師たちはオーバーワークとストレスに押し潰されそうになりながらも、新しい命に出会う喜びを通して結束を強めていく。

俳優と助産師が共に参加するワークショップを行い、これをもとにフェネール監督と脚本家カトリーヌ・パイエが共同で脚本を執筆。撮影には6つの病院を使用し、実際の出産シーンを織り交ぜながら臨場感たっぷりに描き出す。出演はNetflix映画「危険な関係」のエロイーズ・ジャンジョー、「その手に触れるまで」のミリエム・アケディウ。2023年・第73回ベルリン国際映画祭パノラマ部門で審査員特別賞を受賞。

2023年製作/100分/フランス
原題または英題:Sages-femmes
配給:パンドラ
劇場公開日:2024年8月16日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0人間の強さを伸びやかに描く

2024年8月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「これはきっと見てほしい」と、煽りでも、お決まりの何かでもなく、心から思った。物語は、新人の助産師2人が挫折して、そこから回復するまでを伸びやかに描いている。2人は全く正反対の性格で、それぞれの形で挫折して苦しんでぐるぐる回って、でも前を向く。
物語としては王道なのかもしれないけど、「成長物語」とは少し違う気がしていて、これは「回復」だと思う。傷ついて、どうしていいのかわからなくて傷を深めながら、それでも元いた場所へ状態へ戻りたいと模索する。魔法のような何かは存在しなくて、人との関わりの中で少しずつ歩んでいく姿は人の強さを感じさせる。その人間の強さが出産という生命誕生と重ねられていて、とても美しい。
好きになってしまった。
これは是非(分娩シーンや血が苦手でなければ)見てほしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
消々

3.5まるでドキュメンタリー

2024年11月24日
Androidアプリから投稿

日本でも産科は人手不足一時問題視されて助産師さんに注目が集まってましたが、仏でも同じ状況なのですね いつも皆さんキリキリ舞いで研修もそれ研修ですか?な多忙さ どうやって撮影したんだろう?と思ったら出産シーンは本物だそうで、とことんリアルを追求した映像
新人2人の立ち位置が逆転するのは意外だったけど仕事もお産もリラックスが肝要ってことかな
移民の女性も主任さんみたいな人も呆気ない幕切れでしたが、結局は助産師さん達のリアル、お仕事啓発ムービーか

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆう

5.0小さなイエスの誕生ね(微笑)

2024年11月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

下関に昨年からできた“マイクロシアター”、『シネマポスト』で鑑賞。

すんごくいい映画に巡り会えた。

「感情はロッカーにしまっておいて!」
最初の30分、産科病棟・助産師さんの現場の慌ただしく忙しく、緊張感振り切れていて、30分が数日間の出来事のようにも思えた.

陣痛の辛さに耐えられない妊婦さんに「お産の痛みは、何度経験していても慣れないものなんです」.
→ 助産師さんの産科病棟も、一例として同じものはない毎日が、迫力があり(本当に)スクリーンから目が離せなかった.硬膜外麻酔のチューブ留置をソフィアが介助する場面、全てが本物で泣きそうになった.そこに,病棟内に鳴り響くアラーム.

「クリスマスにも家族といれない職業にカンパーイ!」
「初めての会陰切開だ!!(笑)」
クリスマスの夜勤のメンバーがシャンパンでささやかに乾杯している時でも,緊急分娩の連絡電話.
シャルロット(太った助産師さん ← 素敵!)が,(不機嫌になることもなく)微笑みながら「まあー、小さなイエスの誕生ね!」だって……

白とダークの画面転換が、効果的.

この映画,観てよかった.
関心をもつことが,少しでもできることがあったら味方になろうと思った.

それでも緊急分娩

コメントする (0件)
共感した! 0件)
night runner

4.0少子化対策が日本よりも進んでいるフランスでもこうなのか。

2024年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

この映画は、新人が職場で壁にぶち当たりながら、成長していくお仕事ドラマです。
知識を学び、さあ頑張るぞ!と助産師として現場デビューする2人の女性がまぶしいです。

毎日毎日様々な出産現場に立ち会う助産師さんたちのタフさに感服します。
母親や胎児の状態、家族関係、スタッフの体制、タイミングなど、複雑な要素が絡み合い、観ていてドキドキする緊迫感です。
それでも、分娩室に赤ちゃんの泣き声がこだますると、観客の私ですら、「無事に生まれてよかった」と心からの安堵を覚えます。

けれど、日常的に出産に立ち会えば、死産など、難しい場面もあります。
たとえ経験値が低くても、その場で可能な最良の選択をしなければなりません。
やりがいは大きいが、そのプレッシャーに耐え続けるのは、しんどく、また給与面、設備面、スタッフの人員面でも、全く十分ではありません。
医療現場へのサポートを手厚くしないと、まさしく命が失われていきます。

私は、人生を通して、一度も医療従事者になりたいと思ったことがありません。
仕事として、人の生死にかかわる判断に携わるプレッシャーに耐えられないと思うからです。
だからこそ、あえてそこにチャレンジしている人たちに、心からエールを送りたい。
医療に回す予算がないのなら、議員定数か議員給与を半分にしてでも、医療現場に予算をつけて欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
のりたまちび