ビューティフル・マインドのレビュー・感想・評価
全120件中、41~60件目を表示
ラッセル・クロウ様の演技力!!
天才ならではの恐怖
ラッセルクロウ扮するジョンナッシュは、カーネギー奨学金をもらってプリンストン大学に入った。ジョンは人と接する事は苦手で、古い理論など相手にせず新しい理論を探した。しかし、教授からは成果の無いジョンを何処にも紹介出来ないと言われた。ジョンは、結果を出そうと焦った。ジョンは、アダムスミスは間違っていると言って150年の経済学を否定する理論を書き出し、教授に認められウイラー研究所に入り教授になった。ジョンは、ロシアの暗号解読を行いスパイにさせられた。ジェニファーコネリー扮する女子学生アリシアがジョンをパーティーに誘い出した。ジョンは、星を使ってアリシアと触れ合い結婚した。ところが、ジョンはある日ジョンの仕事がバレて銃撃された。家に帰ってもアリシアには言えない。どんどん精神的に追い詰められていく。果たしてジョンの運命や如何に? 天才ならではの恐怖。なかなか恐い話だったよ。あまり頭が良すぎて国家の機密に関わるとえらい事になるね。ジェニファーコネリーが、くじけない麗しい妻を演じて素晴らしかったよ。
君がいて、私がいる。
タイトルなし
まずノーベル賞受賞者の実話に驚いた。ラッセルクロウの若き自信家の学生時代から、幻覚にのめり込む最中、そして病気に気づいたとき、大学に復帰して勤務するとき、年老いて初めて学生に教えたいと思ったときに至るまで演じ分けており、それを支える妻役のジェニファーコネリーの演技力も引き込まれる。病気と闘いながらも妻や旧友の支えあってハッピーエンドの感動作
数学に強い教授の話って思いきや
なかなか衝撃でした
何かを成し遂げた人の傍らには必ず良き友がいるんだなぁ~と
チャールズを好きになりながら観ていたらまさかの展開!
もう、どこまで現実で幻覚だかわかない!
アリシアが現実で良かった。
そして素晴らしい女性だ。
ここまで支え続けられるなんて。
私ならやはり子供にも危険が迫ったらきっとできない、
いや、間違いなく家を出るな・・・
だからこそノーベル賞受賞のスピーチは刺さる。
そして、敬意としてみんながペンを贈るシーン、グッとくる。
変人扱いされても学生たちに笑われても必死で病と闘いながらも
学問に向き合ってきたことが報われた瞬間だった。
良かった。
切り口の違うストーリー
実話
天才の葛藤
引き込まれる主人公の視点、あっという間に思考がすべて持っていかれました。
輝かしい姿かと思いきや、そこに陰る負の一面、
凡人だからこそ天才の視点で繰り広げられる物語、
寄り添って見ずに入られません。
どうにかならないのか!!そう思って観ていると最後には涙。
もう一度みたいです。
天才数学者の数奇な人生と愛の物語
80点
はじめは魅力的な天才コミュ障の
ヒューマンドラマか思って
途中で幻覚入ってからサスペンス?
どこまでが幻覚?ってなって
ホラー感もあった
後半あ、これ実話っぽいってなって
最後の登壇で涙した。
あんな綺麗な奥さんが魅力的ではあれど
変人と結婚してくれて、幻覚見えてても
離婚しないのすごすぎた
感想記録
精神病者の幻覚映画
全120件中、41~60件目を表示