エイリアン ロムルスのレビュー・感想・評価
全553件中、141~160件目を表示
1作目・2作目は越えられない
映画「エイリアン・ロムルス」をIMAXで鑑賞しました。
時系列としては、「エイリアン」「エイリアン2」の間の話だそうです。しらんけど。😛
人生の行き場を失った6人の若者たちが、生きる希望を求めて足を踏み入れた宇宙ステーション“ロムルス”。 だが、そこで彼らを待っていたのは、恐怖と絶望──寄生した人間の胸を突き破り、異常な速さで進化する “エイリアン”だった・・・というストーリー。
1作目の「エイリアン」への原点回帰というか、まあ、焼き直しみたいな感じでしたが、そこそこ面白かったですし、さすがに映像の進化も感じました。
でもね、やはり1作目のあの究極の恐怖感、加えて2作目のサバイバルアクションの面白さは越えられないのかなーと思いました。
この前2作は何度見ても面白いのですが、本作を今後も何回も観たくなるかなーというのが感想です。
でも、ヒロインの女優さんは可愛かった・・・。
ロムルスにハリウッドの限界を見た。
リドリー・スコットがプロメテウスとコヴェナントでエイリアンを更なる新天地へ運ぼうとした反動だろうか?
まさかここまで守りに徹し、革新性に欠けた続編が生まれてしまうとは。。
本作の最初の印象は、既視感。
完全新作映画であるにも関わらず、どのシーンも過去のエイリアンシリーズのオマージュでしかない。
登場人物を一新しているにも関わらず、過去作品をトレースした展開が続き、さながら"エイリアンベストヒット"と言った印象。
もっと言うなら、エイリアン1+2÷2。
そこにプロメテウスを少々…といった感じか。
しかしどれも表層的なオマージュなので薄味なのが何とも。。
エイリアン1と2って根本のジャンルから別映画なんですよ。1はゴシックホラーで2は戦争映画。
ロムルスは両作から良いとこ取りしようとした結果、実に中途半端な作品になっています。
エイリアンうじゃうじゃ出すのも、戦争映画で軍隊モノの2だから成立してたのであって。
この展開を民間人が主人公のロムルスでやっちゃうと"ただの弱体化"にしかならない。
故に緊張感に欠けるという悪循環を引き起こしています。
何とも勿体無い。
だからどんな展開が来ても「エイリアンあるある」すぎて驚かない。
いやそれどころか、中盤あたりでは集中力も切れてしまうという。話が進めば進むほど残念感が増していく構成。
この感覚はスターウォーズにおける「フォースの覚醒」にも通ずるものがありました。
ファンが喜ぶ"であろう"物を出そうとするあまり、徹底的に表層的なオマージュを続ける。
それゆえ、キャラクターやテーマ、ストーリーですらオリジナリティに欠けてしまう。
まさにこれを地で行ってました。
とはいえ、全てがダメとは言いません。
主人公達が廃棄された宇宙船に乗るまでの経緯や、初代エイリアンの"その後"への言及など見どころも序盤はあります。
また、本作は「人工重力」のギミックを活かしたアクションを取り入れていたのが斬新でした。
無重力を活かしてのエイリアンとのチェイスは、エイリアン4の水中戦以来のフレッシュさを感じましたし。
息を殺してフェイスハガーの群れの中を進むシーンはまさにアルバレス監督の真骨頂と行ったところでしょうか。
その後の音が出るまでの展開は、やや脚本の粗も感じましたが目を瞑りましょう。
でもそれにしたってエイリアンもフェイスハガーも弱体化補正著しくてなんとも。
エンドロール間際の展開はもはやギャグ、私は失笑してしまいました。
誰も望まない展開。
どうしてああなった。
同じフェデ・アルバレスで言ったらドントブリーズの方がよっぽど怖くて面白くてユーモアもあったなと。
むしろ本作はエイリアンというブランドがアルバレス監督の足枷になっている気がしてなりません。
ウェルメイドな作品にする事に徹したあまり、根本的に面白くない作品になってしまうというジレンマ。
こういう企画じゃないと予算も降りないというジレンマ。
これは今のハリウッドが抱える"病気"と言っても過言ではないかと思います。
エイリアンブランドの限界と、ハリウッドが抱える構造的問題が改めて浮き彫りになった作品でした。
こんなの作るくらいならブロムカンプのエイリアン新作作ってくれよ‼️
リドリーのプロメテウスシリーズ完結させてくれよ‼️
クソ喰らえ‼️
そんな感じです。
期待値高かっただけに見事に裏切られました。
エイリアンって各作品ごとに時代も監督も作家性も個性が全面に推されてるのがシリーズの魅力だったのに。本作では真逆に保守に走りすぎてるのは、今のアメリカを象徴しているようにすら感じました。
プロップはじめ背景美術は素晴らしかったです。
興味のある方はぜひスクリーンでお楽しみください。
エイリアンを見た事がない人なら、エンタメとして十分楽しめると思います。
実験は大失敗?!
ウェイランドユタニ社の忠実な科学者アンドロイド、ルーク。中盤に誇らしげにエイリアンから抽出した「プロメテウスの火」の”生命の素”の黒い液について解説していたけど、それ映画見てる人の為だよね。レイン達には兎に角それを持ち出して、元の植民星に持って帰って貰えばいいだけだから、そんな企業秘密的研究成果を自慢げに話す必要ありなん?で、それ人体実験もマダだったみたいで(ネズミには試して見たみたいだけど)結局見事な失敗作だったじゃん。打ったケイは何ともなく、彼女の胎児が変異して化け物になっただけ。あんな奴、労働者として使い物にならんわ。だから「2」での植民星(「1」でエイリアンの卵とスペースジョッキーがいた星)で働いてる人達には、なんらこの研究成果が活かされていない。ルーク何やってたの?
面白いが期待の枠は超えず
遅ればせながら鑑賞。
充分に楽しんだが、
シリーズへのオマージュがどれも表面的で
小さくまとまっていた感が否めない。
1、2を超えるのが難しいなら
3のような陰鬱なものや
4のように「損壊が観たいんでしょ?」と迫ってくるものなど、
特定の方向に振り切れていてほしかった。
それから、「これからこういうルールのエリアに踏み込むから
緊張してな」というような説明や、
「じつはこんなことがあったんだ」という説明の多さも気になった。
そういう部分を映像の中で表現してこそと
欲をかいて臨んでいたためだろうけど。
また、本筋に影響はないが
アンドロイド専用出入り口から入った直後が
あの狭いダクトなのはなぜなのか?
(アンドロイドは皆這いつくばって移動するようにと
虐げられていた??)だとか、
超危険な複製ラボなのに
ドアが完全密閉しないデザインなのはなぜなのか?
など、映画的な都合による疑問点も多く、
そこは核心じゃないからべつにそれで構わないのだけど、
没入感の妨げにはなるなあと感じた。
「エイリアン」のメカの雰囲気が 映像体験できる作風がよかった。
以下ネタバレ
「エイリアン」シリーズは、
宇宙船などのSFメカや異星人文明のテクノロジーを
映像体験できるポイントが
見どころだと思っているので
今回の
「エイリアン:ロムルス」は
「エイリアン: コヴェナント」の続きでなく、
「エイリアン」後のエピソードを
「ドント・ブリーズ」の監督が演出する事前情報に
ああホラー映画か・・・と
あまりテンションが高まらずのまま
シネコンへ行きました。
しかし、
予想に反して前半は
植民星の日常描写や
ブラウン管風のモニター、
宇宙船のドッキングの段取りを
丁寧にみせる「エイリアン」設定のメカ描写多めな映画で
「エイリアン」のメカ雰囲気が
映像体験できる作風に
オオッとなりました。
冬眠ポッド回収までは
ワクワク感がありましたが、
冬眠ポッドのエネルギーを回収するあたりから
ホラー映画が開始され
アンドロイドの活躍や
自動照準のライフルのバトルは少し新鮮でしたが、
ほとんど
他の「エイリアン」シリーズで見た事のあるような
シーンが多く、
ラストの敵は「エイリアン4」の方向ではないアレンジが
ギーガー感なくて
不気味なだけの敵になってしまい、
前半に比べると
退屈な後半でした。
そのほか
小惑星帯上を移動しながの
遠景でステーション、
近景コンテナでを見せるアングルは
他の「エイリアン」シリーズでは見た事のない
ビジュアルだったのでオオッとなりました。
なんだこれ
タイトル通り なんだこれ てなりました。
ドントブリーズ一作目と同じ構想で作ったのか?と思わずにはいられなかった。
エイリアンファンを喜ばす為なのかエイリアン1、2のとあるシーンをオマージュしていたのもなんか鼻に付く。オリジナリティが無いのか
観終わったあとの感想は結局、過去の栄光に縋ったよくある凡作になっっちゃたなぁと。
2で出てきたモーショントラッカーが今作のPVに出てきたはずなのに活躍しなかったのが残念でならない
初代エイリアンをリスペクトしたリメイク
初代では登場人物のキャラが薄い群像劇だったが、こんどの主人公は明確。サブキャラも可愛らしい未熟な若者たちで、ドラマとしても面白い。
何十年か先の未来、予備知識のない若者に「エイリアン」をまず勧めるとしたらどれだろう。ギーガーが魅力の初代か?、重厚感のプロメテウスか?。もしかしたらロムルスかもしれない。
それなりに良く出来ている
1作目と2作目には遠く及ばないが、これ一本だけ見ればそれなりに面白い。
序盤の限られた閉鎖社会からの脱出は、しっかりSF青春映画してるし、後半はホラーの監督らしく得体のしれない生態に生命を狙われる、SF密室ホラーになっている。
かなり工夫してるし、CGを使った映像はリアリティもあり、最先端の「エイリアン」だ。
しかし、1作目をかなりオマージュしてるのは分かるが、基本プロットとしては1作目を繰り返すしかない内容になっていて、残念。まぁ仕方ないんだけど。
#エイリアン
#エイリアンロムルス
これでもかこれでもかとハラハラドキドキ満載でした
面白かったです。
とにかくドキドキして、爪を噛む癖が出てしまい、映画観終わったら爪深噛みし過ぎたわ!
やっと終わったと思ったら、まだドキドキが続いて、ホント見終わったら脱力感に見舞われ疲れました。
でも、おかげでしっかり映画に世界にのめり込めました。
3分の2くらいまでは良かったが・・・
アンドロイドは良かった。モジュール差し替えで人格が変わるような動作、わざとらしくない演技で非常に上手かったと思う。一方、胸から下がないボロボロのイアン・ホルムのアンドロイドは、頭だけがキレイすぎ。
無重力でゼノモーフの血をかいくぐる所は面白い見せ場。重力on/offの仕掛けを上手く使ったのか、これをやりたいから重力on/offを仕掛けたのか。
ストーリー展開として、難があったように思う。妊娠していた女性が、なぜ未知の注射を自らの判断で打ったのか?全く理解できない。その直前に主人公が「信用できない」と言って打たなかったにもかかわらず。
なので、それ以降はちょっとしらけてしまった。最後に登場した、より人間に近いゼノモーフに至ってはガッカリ感というか、B級か?と思うほど。この感じなんか以前あったぞ・・・ターミネーター4で、シュワルツェネッガーのCGが登場した時や・・・。もっとH.R.ギガー的な怖いものができなかったのか。センスないなぁ。
これぞ正統派SFホラー映画!!
前作と比較したらエイリアンの登場シーンやバトルシーンは少ないが、懸命に逃げ惑う救いようの無い惨たらしさは前作よりも上質で「恐怖心」に焦点を当てた緊張感がありこれぞ正統派SFホラーだった。
特筆すべき点は、恐怖と絶望で怯える人間たちとは相反して合理的で冷酷な判断をするアンドロイドのアンディがこの物語の中で異彩を放っていたこと。
大勢の命を優先するため妊婦を救うことなく見捨るといった惨たらしい判断をしながらも、主人公たちと活路を見出そうとする冷静冷酷な姿はかっこよかった。
その中でも、印象的なのはフェイスハガーがはびこる部屋の中、音を出さず室温で人間の体温を誤魔化し気づかれないように部屋を進んでいくという大胆な敢行ぶり。情に負けず(というかロボットだから情がない)冷静でいる姿は人間とは対照的で頼りがいがあった。
そして、レインという女性主人公がとにかく有能でリプリーを彷彿させるキャラだった。場に応じて機転が利くため、コヴェナント号の無能クルーとは違い観ていてイライラしなかった笑。
特に、重力装置を利用し無重力状態にしてエイリアンの体液で宇宙船の床や壁が酸で溶けないようにし銃で蜂の巣にするシーンは斬新かつ胸熱で爽快だった。そんなやり方があるのか!!と上映中めちゃくちゃ興奮したよ。
そして、エイリアンの酸性体液で溶け死ぬシーン、チェストバスター、ドアが開かず逃げられないといったお決まりシーンもふんだんにあり古参ファンを満足させる映画だった。ラストはAVPのように変な含みのある後味悪いことは無く、爽快で後味が良いエンドだった。
昔の記憶がよみがえるシーンが 多数。o(^o^)o"
いやいや 楽しかったですねー。
吹き替えでみましたが えがったす。
「あの時爆発したのでわ??」と思いましたが
人造人間なので 他にもいてもおかしくないもんね。
宇宙服を着るシーンは ①のリプリー思い出した。
ちっとエロで ワクワクしてました。
他にも「彼女から離れろ」みたいなシーンは
②のローダーでの戦いの場面 思い出した。
エイリアン・シリーズは終わらない?
幼少期(今から20~30年前)にTV放送で1と2を見ただけの、にわかで鑑賞。
「エイリアンが、どのように産まれるのか?」を知っていれば今作だけ見る事は可能。
知識があるに越したことはないのだが。
正直、画面が暗いので演出も見辛く怖さは半減の印象。
そして1番は昔ほど「しつこさ」が無い。
1や2は何をしても必ず主人公を襲いに迫ってくると記憶していたが今作は。。。
「この展開は後のアレか?」と思って観ていると、やはりの結果。
まぁ「バイオハザード」などと同じで基本的には「1対多数(企業)」なので終わりが無い物語。
偉大なるエイリアン1.2の世界観ではない
得体の知れない未知生物が乗組員をじわじわと追い詰めていくあの恐怖感と絶望感がエイリアン1で確立され、2で進化するも、その後のシリーズではそれを超えられず、その後もプレデターと戦わせて話題性を狙うも、なんとも盛り上がらず、いかに脚本と世界観が大切かを思い知らされたのを思い出します。
今回、ここの評価を見て少しだけロムルスに期待していましたが、正当なエイリアンの続編というよりは、謎の生命体SF映画としてエイリアンに頼らなくても良かったのではないかと残念でなりません。
あと登場人物が別惑星の宇宙船素人作業員であることと、ご都合主義のヒューマロイドがガツガツ割り込んてくる関係性がなんとも退屈に感じでしまったのも残念です。
ゲームソフトかお化け屋敷
予告を観てかなり期待していました。
結論から言うと、期待外れ。
シリーズ1~3のシーンを集めて、全く別のストーリーでエイリアンのゲームソフトを作ったって感じの印象でした。
残酷描写が控えめなのは、やっぱりディズニーだからなんでしょうね。
あと最後のアレのデザインは、もうちょっと何とかならなかったのかなぁ。
がしゃどくろみたいで全く新鮮味がありません。
あれなら、研ナオコのエイリアンの方がよっぽどマシかも。
ドキドキ、ハラハラ、怖いエイリアンの進化が堪らなく楽しい‼️
第一作から、早45年‼️毎回新しい姿を魅せてくれるエイリアン❗ 今作は、基本型のフェイスハガー、チェストバスターとゼノモーフで、たっぷり恐怖を堪能させてくれます‼️
ラスボスは、怖すぎて正視に耐えなません⁉️
アンドロイドがいい仕事してます
前作コヴェナントがエイリアン映画としてはひどいものだったので、それと比べたらはるかに良かったし、SF映画としても良質でした。
全体的に話が分かりやすく無理なく丁寧に描かれてて、特にアンドロイド(アンディー)との関係が最初とアップデートされた時でそれぞれ噛み合わない感じが皮肉が効いてて面白かった。ステーションにいたアンドロイドが1作目と同型?だったのも以外性があって良かったです。この映画はアンドロイドがいい仕事をしてます。
ただ、終盤の結局注射を打ってしまった結果の部分は、4作目とかぶるのもあってちょっと蛇足だった気がします。観客にはもし打ってしまったら…という想像をさせるだけで十分だったと思います。
正直期待してなかったのですが前2作をうまいことまとめて軌道修正されていて、シリーズは今後も存続していきそうです。
◇若返ってリメイクされたSF古典
本歌取という和歌の手法があります。古歌(本歌)の1句もしくは2句を取り入れて作歌する方法で、本歌を背景として用いることによって、表現に奥行きを与え立体化することができます。
"エイリアン"は、巨匠リドリー・スコットが1979年に産み出した歴史的名作で、#ジェームズキャメロン #デヴィッドフィンチャー など名監督による続編も存在する重曹的なコンテンツです。
現在、映像、音楽など多様なコンテンツがデジタルアーカイブ化されて、世界中どこでも誰でも気ままに任意に取り出して鑑賞できる時代になりました。初期作から40年以上の歳月を経て、変わったところはキャストの若年化。青春ドラマ的切り口は新鮮ですが、それにしても登場人物たち揃って暗い印象は、世の中の停滞感のせいでしょうか。
もう一つはテンポの良さ。リドリー・スコット監督得意の静止するタメの画像を廃して、場面を巧みに切り替えながら休むことなく物語は前進していきます。
散りばめられた旧作のオーマージュの数々には、オールドファンたちもニンマリしてしまうでしょう。そんな意味でも、老いも若きも、性別も人種もバランスよく分解再編集された仕上がりに感心、感動のひと時を過ごしました。
主演女優かわいい!
何の前知識無しに見ました。
映像、音響、スケール感どれも
迫って来る感じで迫力有りますやはり映画館で見ないとダメです!!でも、テンポがちょっとダレます。それと映画のスケールに対して主役が可愛い過ぎてちょっと役として弱い感じがしました!!
全553件中、141~160件目を表示