劇場公開日 2024年9月6日

エイリアン ロムルスのレビュー・感想・評価

全598件中、181~200件目を表示

3.5地球は奇跡の星✨

2024年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
KANA

3.5「未知」は怖い。が、「既知」は…

2024年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
たけろく

4.5good!

2024年9月16日
iPhoneアプリから投稿

いやー面白かった!エイリアン映画ならではの怖いシーンもふんだんにありオマージュに満ち溢れていた。脚本も設定もgood!
ハリウッド風エンタメ作品として納得!
面白かった!!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ころ

3.5ラスボスが…

2024年9月16日
Androidアプリから投稿

エイリアンと言えば、やはり1作目と2作目。その後の作品はたぶん「3」と「プロメテウス」は観たはずだけどほとんど覚えてない。
少なくとも1と2は傑作。
今回はその「1と2の間」とのこと。

これまでも、いろいろな監督が比較的作家性を発揮して作品化したシリーズ。今回のフェデ・アルバレス監督の「ドント・ブリーズ」なんてサイコーの映画だったし、期待して劇場へ赴いた。

「社会に搾取されながら底辺で暮らす若者たちが、違法ながらももがいて掴んだチャンスが、新たな地獄の始まりだった」みたいな、まさに「ドント・ブリーズ」的な軸で描かれる本作。

どちらかというとシリーズの1作目がホラー、2作目はエンタメアクションだったことを考えれば、今回はまさにその間、ホラーで始まってアクションで2作目に繋ぐ感じ。

フェイスハガーがワラワラワラワラと追いかけて出てくるところなんて鳥肌だし、背後でヌルっと何か動いたよ!みたいないつものエイリアン演出も楽しい。

これまで「コントロールする側」で、良くも悪くも「知性や効率」の象徴だったアンドロイドが、「される側」「役立たず」で登場するのも面白い。

シリーズを知らなくても楽しめるけど、せめて1作目は観ておいた方がいいだろうな。

で、評価は…というと、映画として面白いってことはまず書いておきます。

ただ、SFとして気になるのは今回物語攻略の大きなポイントになる「無重力」の問題。演出として面白いのは間違いないんだけど、物理的に「いや、それはおかしいんじゃない?」ってところが気になった。

あと「アレを『小惑星帯』って言わなくね?」とか。
日本語訳の問題なのかもだけど。
あの格納庫の切り離しに関わる辺りからの一連は、ちょっと荒唐無稽過ぎた気もする。

そしてもう一つ。

(ご注意:ここからラストに関わる内容を書きます)

シリーズのメインモンスターである「ゼノモーフ」。「エイリアン」という単語を固有名詞化したと言っても過言ではない、男性器を想像させるあいつ。これまでも作品ごとにアレンジはされて来たものの、この造形の邪悪さと美しさこそ、このシリーズの魅力の一つだと思うんだが、今回のラスボスはそのエイリアンと人間の謂わば「混血」。
断然興味を惹かれたのに。
なんであんなに醜い…というか、特徴に乏しい、つまらない姿にしてしまったんだろう。
もちろんこれは個人的な趣味の問題で、「ラスボスが怖くて良かった」というレビューも散見されるのでこういう感想は少数意見なのかもだけど、生まれた瞬間の姿がきれいな人間の赤ん坊だっただけに、ここからエイリアン的な特徴の何かを取り込んだ美しさのあるものを期待してしまった分、取り込んだのは「四肢と尾かい!」となってしまった。

私は圧倒的にあのギーガーの描いた造形、特にあの長いアーチの頭部こそがエイリアンだと思ってるクチなので、それ無しにエイリアンのラスボスとして登場されるとなあ…と。

お母さんを喰ってしまうとか、(良い意味で)なかなか嫌なシーンは、印象に残ってるし、このエイリアンの見た目だけで嫌いになるなんてことはないんだけど、やはり古いファンとしては、最後が綺麗に腑に落ちなかったのが悔やまれる。

でも、SFとして、ホラーとして、モンスターアクションとして、間違いなく楽しめる映画だと思います。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
キレンジャー

3.51作目・2作目は越えられない

2024年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画「エイリアン・ロムルス」をIMAXで鑑賞しました。
時系列としては、「エイリアン」「エイリアン2」の間の話だそうです。しらんけど。😛

人生の行き場を失った6人の若者たちが、生きる希望を求めて足を踏み入れた宇宙ステーション“ロムルス”。 だが、そこで彼らを待っていたのは、恐怖と絶望──寄生した人間の胸を突き破り、異常な速さで進化する “エイリアン”だった・・・というストーリー。

1作目の「エイリアン」への原点回帰というか、まあ、焼き直しみたいな感じでしたが、そこそこ面白かったですし、さすがに映像の進化も感じました。
でもね、やはり1作目のあの究極の恐怖感、加えて2作目のサバイバルアクションの面白さは越えられないのかなーと思いました。
この前2作は何度見ても面白いのですが、本作を今後も何回も観たくなるかなーというのが感想です。

でも、ヒロインの女優さんは可愛かった・・・。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
JUUUN

3.5ロムルスにハリウッドの限界を見た。

2024年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

リドリー・スコットがプロメテウスとコヴェナントでエイリアンを更なる新天地へ運ぼうとした反動だろうか?
まさかここまで守りに徹し、革新性に欠けた続編が生まれてしまうとは。。

本作の最初の印象は、既視感。

完全新作映画であるにも関わらず、どのシーンも過去のエイリアンシリーズのオマージュでしかない。
登場人物を一新しているにも関わらず、過去作品をトレースした展開が続き、さながら"エイリアンベストヒット"と言った印象。
もっと言うなら、エイリアン1+2÷2。
そこにプロメテウスを少々…といった感じか。
しかしどれも表層的なオマージュなので薄味なのが何とも。。
エイリアン1と2って根本のジャンルから別映画なんですよ。1はゴシックホラーで2は戦争映画。
ロムルスは両作から良いとこ取りしようとした結果、実に中途半端な作品になっています。

エイリアンうじゃうじゃ出すのも、戦争映画で軍隊モノの2だから成立してたのであって。
この展開を民間人が主人公のロムルスでやっちゃうと"ただの弱体化"にしかならない。
故に緊張感に欠けるという悪循環を引き起こしています。
何とも勿体無い。

だからどんな展開が来ても「エイリアンあるある」すぎて驚かない。
いやそれどころか、中盤あたりでは集中力も切れてしまうという。話が進めば進むほど残念感が増していく構成。

この感覚はスターウォーズにおける「フォースの覚醒」にも通ずるものがありました。
ファンが喜ぶ"であろう"物を出そうとするあまり、徹底的に表層的なオマージュを続ける。
それゆえ、キャラクターやテーマ、ストーリーですらオリジナリティに欠けてしまう。
まさにこれを地で行ってました。

とはいえ、全てがダメとは言いません。
主人公達が廃棄された宇宙船に乗るまでの経緯や、初代エイリアンの"その後"への言及など見どころも序盤はあります。
また、本作は「人工重力」のギミックを活かしたアクションを取り入れていたのが斬新でした。
無重力を活かしてのエイリアンとのチェイスは、エイリアン4の水中戦以来のフレッシュさを感じましたし。
息を殺してフェイスハガーの群れの中を進むシーンはまさにアルバレス監督の真骨頂と行ったところでしょうか。
その後の音が出るまでの展開は、やや脚本の粗も感じましたが目を瞑りましょう。

でもそれにしたってエイリアンもフェイスハガーも弱体化補正著しくてなんとも。
エンドロール間際の展開はもはやギャグ、私は失笑してしまいました。
誰も望まない展開。
どうしてああなった。

同じフェデ・アルバレスで言ったらドントブリーズの方がよっぽど怖くて面白くてユーモアもあったなと。
むしろ本作はエイリアンというブランドがアルバレス監督の足枷になっている気がしてなりません。
ウェルメイドな作品にする事に徹したあまり、根本的に面白くない作品になってしまうというジレンマ。
こういう企画じゃないと予算も降りないというジレンマ。
これは今のハリウッドが抱える"病気"と言っても過言ではないかと思います。

エイリアンブランドの限界と、ハリウッドが抱える構造的問題が改めて浮き彫りになった作品でした。

こんなの作るくらいならブロムカンプのエイリアン新作作ってくれよ‼️
リドリーのプロメテウスシリーズ完結させてくれよ‼️
クソ喰らえ‼️
そんな感じです。
期待値高かっただけに見事に裏切られました。

エイリアンって各作品ごとに時代も監督も作家性も個性が全面に推されてるのがシリーズの魅力だったのに。本作では真逆に保守に走りすぎてるのは、今のアメリカを象徴しているようにすら感じました。

プロップはじめ背景美術は素晴らしかったです。
興味のある方はぜひスクリーンでお楽しみください。
エイリアンを見た事がない人なら、エンタメとして十分楽しめると思います。

コメントする 2件)
共感した! 21件)
ジョイ☮ JOY86式。

実験は大失敗?!

2024年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
鬼穏霊禰宜

3.5面白いが期待の枠は超えず

2024年9月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
二度寝

3.0「エイリアン」のメカの雰囲気が 映像体験できる作風がよかった。

2024年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
idweb

2.0なんだこれ

2024年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

タイトル通り なんだこれ てなりました。

ドントブリーズ一作目と同じ構想で作ったのか?と思わずにはいられなかった。
エイリアンファンを喜ばす為なのかエイリアン1、2のとあるシーンをオマージュしていたのもなんか鼻に付く。オリジナリティが無いのか

観終わったあとの感想は結局、過去の栄光に縋ったよくある凡作になっっちゃたなぁと。

2で出てきたモーショントラッカーが今作のPVに出てきたはずなのに活躍しなかったのが残念でならない

コメントする (0件)
共感した! 7件)
デカマラス

4.5初代エイリアンをリスペクトしたリメイク

2024年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
kj140

3.0それなりに良く出来ている

2024年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
naichin

4.5これでもかこれでもかとハラハラドキドキ満載でした

2024年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

面白かったです。
とにかくドキドキして、爪を噛む癖が出てしまい、映画観終わったら爪深噛みし過ぎたわ!
やっと終わったと思ったら、まだドキドキが続いて、ホント見終わったら脱力感に見舞われ疲れました。
でも、おかげでしっかり映画に世界にのめり込めました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
yosci56

3.03分の2くらいまでは良かったが・・・

2024年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
A.Camelot

5.0これぞ正統派SFホラー映画!!

2024年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
HARUA

4.0昔の記憶がよみがえるシーンが 多数。o(^o^)o"

2024年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

いやいや 楽しかったですねー。
吹き替えでみましたが えがったす。
「あの時爆発したのでわ??」と思いましたが
人造人間なので 他にもいてもおかしくないもんね。
宇宙服を着るシーンは ①のリプリー思い出した。
ちっとエロで ワクワクしてました。
他にも「彼女から離れろ」みたいなシーンは
②のローダーでの戦いの場面 思い出した。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
Hammer69

3.0迫力不足

2024年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
モロッコガール

2.5エイリアン・シリーズは終わらない?

2024年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幼少期(今から20~30年前)にTV放送で1と2を見ただけの、にわかで鑑賞。

「エイリアンが、どのように産まれるのか?」を知っていれば今作だけ見る事は可能。
知識があるに越したことはないのだが。

正直、画面が暗いので演出も見辛く怖さは半減の印象。

そして1番は昔ほど「しつこさ」が無い。
1や2は何をしても必ず主人公を襲いに迫ってくると記憶していたが今作は。。。

「この展開は後のアレか?」と思って観ていると、やはりの結果。

まぁ「バイオハザード」などと同じで基本的には「1対多数(企業)」なので終わりが無い物語。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
HAL

2.0偉大なるエイリアン1.2の世界観ではない

2024年9月15日
Androidアプリから投稿

得体の知れない未知生物が乗組員をじわじわと追い詰めていくあの恐怖感と絶望感がエイリアン1で確立され、2で進化するも、その後のシリーズではそれを超えられず、その後もプレデターと戦わせて話題性を狙うも、なんとも盛り上がらず、いかに脚本と世界観が大切かを思い知らされたのを思い出します。
今回、ここの評価を見て少しだけロムルスに期待していましたが、正当なエイリアンの続編というよりは、謎の生命体SF映画としてエイリアンに頼らなくても良かったのではないかと残念でなりません。
あと登場人物が別惑星の宇宙船素人作業員であることと、ご都合主義のヒューマロイドがガツガツ割り込んてくる関係性がなんとも退屈に感じでしまったのも残念です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ちゃちゃまる

2.5ゲームソフトかお化け屋敷

2024年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

予告を観てかなり期待していました。
結論から言うと、期待外れ。
シリーズ1~3のシーンを集めて、全く別のストーリーでエイリアンのゲームソフトを作ったって感じの印象でした。
残酷描写が控えめなのは、やっぱりディズニーだからなんでしょうね。

あと最後のアレのデザインは、もうちょっと何とかならなかったのかなぁ。
がしゃどくろみたいで全く新鮮味がありません。
あれなら、研ナオコのエイリアンの方がよっぽどマシかも。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Basie