シビル・ウォー アメリカ最後の日のレビュー・感想・評価
全778件中、41~60件目を表示
自宅鑑賞でよかった
劇場鑑賞しようと思っていた。そのタイミングを逃し続けていたらAmazon Primeに早くも登場でラッキー🤭
しかし、緊張感に欠ける自宅鑑賞では迫力が伝わらなかったのか、途中寝落ちするという醜態💦
一応テレビは65Vでホームシアターによるサラウンド鑑賞はできる環境ですが…。
寝落ちによって欠落した部分、約15分を視聴する気にはなれず、鑑賞続行😅
ダンプいっぱいに載せられた死体の側で射殺の危機にあったシーンは怖かったし、緊張感もあった。自分にはあのシーンが一番の見どころだったかな。
リーが無鉄砲に飛び込むジェシーを庇うのは分かりきっていたし、結局何だったの?って言う感想です。
自分には映画館でお金を払って観なくてよかった、と思う映画でした。
超大国アメリカで内戦!?…
全くあり得ない話ではないかもしれない。トランプ政治は明らかに分断を齎したし、他者を認めない、排斥するような、またそれを煽るような発言、行動は更なる亀裂を生む。馬鹿げた設定とは一概には言えないと警鐘を鳴らしてる気がする。本作は内戦の各地を取材する戦場カメラマンのロードムービーであり、時に新人カメラマンの成長記にも映った。銃弾飛び交う戦闘シーンで兵士達を撮影するカメラマンの姿はかなりリアリティあり、自分も戦場にいる気分になった。自分を助け犠牲になった先輩カメラマンを捨て置き、更に撮影を続ける姿勢は人としてのモラルはさて置き、真のカメラマンなのかもしれない。
こわいお話、分断は容易に起こりうる
こわいお話。
ここに描かれているのは、国家が分断して人々が殺し合うという最悪の状態。
興味深いテーマなので鑑賞したけれど、感想としてはイマイチな映画でした。
爆撃音や銃撃音などはすごい迫力で体感できましたが、肝心のストーリーはどうか?
局所的な描写が続き、全体の対立の構図が見えない。そういうところに違和感のようなものを覚えました。
どういえばいいのか、表面的というか、内戦をモチーフにエンターテインメントとしてデザインしただけの映画というか……。
ショッキングな描写やドンパチに力を入れているけれど、もっと奥深い表現を目指してほしかった。
いってしまえば、深みや厚みが感じられない作品ということになるでしょうか。
だいいち内戦そのものよりも、人々の生死をメシの種にするジャーナリスト、戦場カメラマンという因果な職業のほうに焦点が合ってしまっていて、なんだか期待していた展開とずいぶんちがいました。
さて、ここからは少々脱線して「分断」ということについて書きたいと思います。
昨今のアメリカにおける分断の状況を、我々はどこか他人ごと、対岸の火事のように見ているのではないでしょうか。僕もそうでした。
しかし、ある出来事でそれは決して他人ごとではないと肌身に感じて思わせられたのです。
それは僕が住んでいるH県の知事選挙でのことです。
当初、失職したS藤元知事の街頭演説では、せいぜい十数名の市民が遠巻きに見ている程度でした。
それが選挙の前日になると、元知事を取り巻く人々は何百人という数に膨れあがっていた。
僕は実際にそれらの光景を目にしましたが、その巻き返しの背景を知って、「民衆はかくも簡単に扇動されるものなのか」と驚愕すると同時に、「分断はかくも容易に起こりうるのだな」と、恐ろしい気持ちになりました。
善か悪か、正か否か、0か100か……。そういう二極分化的な考えや、熟考せずに早急に結論を出そうとする姿勢は要注意である。
あまりにも多くの人々が、「〇〇らしい、〇〇だそうだ」という、SNSを中心に流布した真偽定まらぬ不確かな情報に踊らされてしまったのではないか。
そして、“熱狂”というものには十分に注意しなければいけないなとも思ったのです。
戦争でもスポーツの応援でもなんでもそうですが、熱狂という冷静さを失った状態は怖い。気をつけなければならない。自戒の念を込めて、そう思いました。
また、あるテレビのコメンテーターがおっしゃっていた言葉が何度も脳裏によみがえってきました。
「ひとは正義を振りかざすときに、もっとも攻撃的になる」
気をつけないといけないなぁ。
この映画もまったくの他人ごとではないかもしれませんよ。
臨場感溢れるものの
終盤までの流れはなかなかなのだが、最初の民兵のような独立派が移動するに従って正規軍のような装備になっていくのが???なんか時系列変じゃないか?と言う違和感を感じた。
各パート臨場感もあったが、最後のパートだけ別の作品のようにチープになっていて、作品の質を一気に下げている。もはや最後の結末は不要だったのではとも思うほど。予算無くなったの?
うーん。
映画館で見逃して、アマプラでもう見られるんだ、と。
で最初のホテルから出発するまで、暗い雰囲気に2回寝落ちして、なかなか進まなかった。
結局、思慮に欠けた、特ダネ欲しさのカメラマンたちのトンデモロードムービー⁈ 最後も、あーあのムナクソのエンディング。iMAXで見なくてよかった。(-_-)
なかなか理解し難い映画。しかし意図が分かれば素晴らしい映画。
非常に誤解を生みやすい映画だと思う。
文庫版があれば誤解を招く事も、もう少し減ったのでは。
しかし、意図が分かればストーリー、結末も破綻していない。
これはおそらく「地獄の黙示録」の様にキャストにも鑑賞者にも「ストレス」をかけ狂気の中に取り込まれて行く物語。
「地獄の黙示録」では自国の大佐の暗殺が目的。
「シビル・ウォー」では大統領のインタビューが目的。
その道中でのエピソードでキャストの意識は狂っていく。
監督は「現代版地獄の黙示録」を創りたかったのかも。
節々に分断した理由と思われる解説がつき秀逸なのは大義名分が有った旅の終末を「つまらない一言」まさに三流芸能ゴシップ記者が芸能人に質問する一言。
大統領に崇高な質問と政治的・人道的なインタビューを望んだ彼が何故くだらない質問を投げかけたのか?
それは旅の最中にちゃんと説明している。
「どうせ過去の独裁者たちも中身のない連中だ。会っても失望するだけだ。」
彼は反政府思想・政府思想どちらでもなかった。ただ「彼に失望」しただけだ。
大義名分を抱え歴史の一部を切り取ろうとした彼らの旅。
彼の言動で全てのアメリカ国民の行動、政府軍も反政府軍も意味を問われたはず。
この一言が「シビル・ウォー」を最高の作品にして「内戦」を最高に意味のないモノにした。
余談になるがコッポラ監督は「地獄の黙示録」を回想したインタビューの中でサーフィンで遊ぶキルゴア中佐の人物について触れている。
「現実にキルゴア中佐の様な人間が戦場にはいる。この事が真に恐ろしい事だ」と語っている。深読みすると「シビル・ウォー」では誰が真の恐ろしい人物なのだろう。
私的に謎なのは…「地獄の黙示録」に準えると彼女達は女王を交代したのか?
もう一つは…最後の女性兵士はハリス氏だったのか?笑
最後に「シビル・ウォー」にもちゃんと「葉っぱ」と「武装戦闘ヘリの攻撃」等の数々のシーンが存在した事に件の作品へのリスペクトを感じてしまう。
本年度最高傑作!
今年最高というか、久しぶりに良質なハリウッド映画に出会えた感があります。
内容が素晴らしくて分かりやすい!
シナリオ、脚本100点。音楽30点。キャスティング90点。
特に赤いサングラスのジェシー・プレモンスが素晴らしくて、悲惨な展開はこの映画の最大の見せ場だったように思います。
罪なき人々が殺されてゆきますが、悲惨でありながら美しくもあり、観ていてこれぞ民主主義だなぁ~と思わず唸ってしまいました。
日本の様な生粋の社会主義的、全体主義的な日本人感覚では暴動すら起こりませんから我々とは全く違う真の民主主義アメリカの姿には感嘆いたしました。
冷酷無慈悲なヤバい人達と思うかもしれませんが、この映画に登場する人々全てが善人だと思います。現に日本に独裁的な政党や官僚組織が生まれた場合、もう誰もそれを止める手立てが全く存在しないからです。
感想メモ
惹きつけられる映画だった
アメリカで内戦が起きているという状況の下、それを記録する記者、戦場カメラマンの生き様を描く
分からなくても問題はない、ただ記録すること、作中でリーがそう言っていた通りに”なぜ “内戦が起きているのかは語られない
戦争写真を撮ることでその残酷さを示し、警鐘を鳴らしてきたつもりだったが、戦争が起こってしまった、意義を見失う
赤サングラスの兄ちゃんが怖い
どういうアメリカ人だ?
記者や写真を通じて戦争を見ることで、よりリアルに恐怖を感じた
戦場でスリル、興奮とか不謹慎だよねと思いつつこの映画を娯楽として消費する我々、白人と有色人種、富裕層と貧困層、そういった差別や格差が内乱に繋がりかねないと理解できているだろうか
おじさんの写真を消した時点で戦場カメラマンとしてのリーは終わったんだろうな、ジェシカが自分をかばって死んだリーを写真に収めたのと対照的
大統領を殺して集合写真、これが報道の価値か?
カメラを意識しちゃったら記録じゃなくて記念だよねー
子供のお絵描き。
画用紙に描き殴る幼き日の妄想の様な設定は素晴らしいのだが、報道屋を物語の中心に置いたのに、肝心な「写真」に魅力が無いのは致命的。
強きアメリカの内輪揉めが超ヤバい事なんて誰でも知ってるし、語りたくなる気持ちもわかるけども、
画が弱かったら映画とは言えないでしょうに。
記者の目から見た内戦
戦時下の火の粉を浴びながらの報道。
真実を伝えることで世の中へ警鐘を鳴らしたい。
一方で極限状態で麻痺していく感覚。
ファインダー越しの現実はあくまで他人事。
画面越しの殺戮は陽気なBGMで映される。
命が奪われる瞬間を収めた写真を見て「いい写真」。
結局本物の恐怖・現実はカメラでは捉えられない。
すぐ近くで起こる悲劇に対しても人は無関心になれる。
ありとあらゆることを画面越しで手軽に見れる現代においては、自国の内戦すら他人事なのかも。
自身に銃口が向けられて初めて自分ごとになる。
その時はすでに遅い。
監督の名はアレックス・ガーランド。この名を忘れてはならない。
二度とこ奴の関わる映画に時間とお金を費やさぬようにである。
空虚な映画であった。
けっこう期待して観に行ったのだが、こんなにも中身のない映画だとは想像もできなかった。
従軍写真家・ジャーナリストの視点から、近未来のアメリカ内戦を描く映画ということらしい。
IQの低い自称ジャーナリスト連中が、ロードムービーのような構成で、馬鹿っぽいセリフと行動で、頭の狂った兵士に殺されかけたり、立ち寄った街のブティックで写真家たちが試着する様子を写真に収めたりして、これは何を表現しようとしているのだろう、俺は一体何を見せられているのだろうと自問する時間が少なくなかった。
タイトルにある「内戦」勃発の経緯も、何が問題なのかも、どこに向かっているのかも不明である。メッセージ性が全くといっていいほど見当たらなかった。
強いていえば一点、公開後、大統領に返り咲くであろうトランプへの脅し映画だということはわかった(米大統領戦前、トランプ再選の可能性が高いのだということもこのときわかった)。
ただ、事前にどんな映画なのかを知らされていたならば、決して観ることはなかった(映画評論家のレビューは意味不明な賞賛であふれている)。わざわざIMAXで、安くない対価を支払って観る価値のある映画ではなかった。
(以下ネタバレ含む)
西部軍事勢力が、ワシントンD.C.に侵攻して、ホワイトハウスで大統領側近たちと大統領を虐殺する映画である。
ラストシーンが、銃殺された大統領の遺体の周囲で兵士たちが笑顔で記念撮影をするというもの。イスラエル兵士のパレスチナでの振る舞いを思い起こさせた。
大統領側近(報道官?)が兵士どもと交渉しようとする場面がある。それを兵士は聞く耳持たず撃ち殺す。その流れで大統領を銃殺する。その大統領がトランプに似せられている。
ここまであからさまなヘイト映画をつくる監督とは一体どういう人間なのか。アメリカの映画産業には、トランプを忌み嫌う(殺したいと念願する)勢力が、浸透しているのだとわかった。逆に言えば、トランプはこれほどまでに既存勢力から嫌われているあたり、悪くない大統領候補なのだろうと感じさせるものがあった(実際、トランプ任期中は、戦争狂いのアメリカが新たな戦争を始めなかった。FRBに好き勝手することも許さなかった)。
後で知ったのだが、この映画をつくった監督(アレックス・ガーランド)が、日本で行われたインタビューで、作品に込められたメッセージとは、と問われて答えたのが、「トランプには投票するな」であった。
(結論)空虚で、ただヘイトを煽るだけの、腐れ映画であった。
内容はクソだが見ておいたほうが良いと言える
内容は無く、考察するほどのテーマや哲学もない映画だが2024年〜2025年までに見ておいた方が良いんじゃないかと思える映画
いわゆる戦争映画のようなスケールの映像ではなくテレビドラマ的なカットが多い
もっと重厚な映像を期待していたが
全編FPSゲームのムービーシーンを参考元にしたような
非常に説明的かつ演出的なシーンが多いのがウザく、作品の質を下げている。
あら!仲間の車が道の真ん中で停まってる!
車には誰も乗ってないですよー!
不穏ですねー
死体を沢山埋めてる人がいますよー!?
今映してますよー、見て下さいねー?
きっと怖い人達ですよねー
何か酷いことが起きそうでしょー?
といった映像の説明説明説明。
コンプラを気にしてか登場する軍人やゲリラ兵がどこの州の人間かを絶対に言わないのも冷めるし
どんな理由で独立軍が誕生したのかの言及も無いのでリアリティがまるでない。
かなり低レベルなシナリオと映画なのは間違いないが
見ておいたほうが良いと感じる理由は
GAFA関連以外の経済が低迷しきっている今の米国で、アメリカ国内で内戦が起きるといった題材の映画が出てきた という点が非常に興味深いのである
フィラデルフィアやサンフランシスコの惨状やシカゴの殺人率にニューヨークの異常な物価高やデトロイトなどの産業都市のゴーストタウン化と環境汚染
自己中心的な思想を押し付け合う不毛なデモなど、
かつてはテレビで流されなかったアメリカの暗い部分は2014年頃から
あらゆるアプリやサイトを通し世界に溢れ出るようになってきた。
経済の低迷はアメリカだけでなくヨーロッパや日本も
株式という前借りと虚構の資本で成り上がってきた国は2024年現在 文化的にも経済的にも過渡期を越え
行き先不明の漂流船のような状態なのだが、
そんなアメリカからこういった映画が出てきた という点において非常に高いリアリティを感じるので
見ておいた方が良いと感じます。
バブル崩壊以降、リストラと失業や就職難で喘ぐ日本で
子供たちが日本の為に殺し合いを行うという作品 バトルロワイヤルが出てきた時と近い印象を受ける
内戦は最悪でしかない
これまでにアレックス・ガーランド監督作品で特別好きな作品はなかったが、本作は比較的評判が良いとのことで鑑賞。
個人的にはアメリカの内情にそれほど詳しいわけではないので、アメリカ国内の内戦をテーマにした本作の趣旨には今一つピンと来ないままストーリーは進んでいく。そのテーマの中で主役は戦場カメラマンを含めた報道陣というところも、これまた今一つピンと来ない。そしてやたらと犠牲者が出る…。
評判通り確かに薄ら恐ろしさが終始漂い緊張感ある作品ではあると思うが、個人的には作風が感覚的にあまり好みではなく、むしろ悪趣味に映る。
いずれにしても、内戦というのは最悪でしかない。
女性カメラマン達の戦場1400 kmの旅
日本公開からわずか2か月後にAmazonプライムビデオで見放題独占配信された。
日本語吹き替え版は存在しない。
内戦で無政府状態になっているアメリカを撮影しながら、大統領がいるであろうホワイトハウスを目指す。
クルマで移動するダブル主人公は、キルスティン・ダンストが扮するベテラン戦場カメラマンのリー・スミスと、ケイリー・スピーニー(Cailee Spaeny)が扮する未熟なジェシー・カレン。
同伴者含めて計4人が、1台のクルマで1400㎞の危険な旅をするロードムービー。
途中で、2人のアジア系ジャーナリストと合流し計6人になったと思ったら、兵士に何人か撃ち殺されて仲間が減る。
リー・スミスとジェシー・カレンは無事に大統領まで辿り着くことが出来るのだろうか...というような内容。
銃の代わりにカメラを抱える二人のカメラマンが、ゾンビの代わりに銃弾や爆弾に氣を付けなければならない緊張感がある。
もちろんゾンビは登場しないが、それと似たようなプロットだと思った。
リアリティーの無いドキュメンタリー映画
予告と本編のイメージが違う映画としては、個人歴代トップ3に入る映画だったと思います。
アメリカの分断が生む内戦という、現在の世界情勢から考えるとテーマとしてはちょうどいいリアリティーを描けるはずだと思うのですが、思ったより政治に踏み込んだ話の映画ではなく、単に少女の成長物語だったところが残念でした。
若干、おじさん目線の説教臭いストーリーが続きますが、セリフそのものは悪くなかったように思います。
映画を観た後の感想は「やっぱりアメリカ人は戦争が好きなんだなぁ」でした。
映像美にこだわりすぎてストーリー展開は☓
アマプラで鑑賞しました。
いきなり大統領の演説リハーサルでもう内戦状態に
入っている事を知ることに😰
LA Texas連合とワシントンDC現政府がどう言った
軋轢衝突が有って内乱になったかの説明が無いまま
ジャーナリスト達がワシントンDCに決死行の旅が始まる。
途中山火事のシーンとかに、日本人の監督?
と思ったりして😅
ラストは急にアクションシーンを盛り込んで
主人公たちが確保された大統領を目の前にしながら
何か訳の解らない短い質問をしてむざむざと射殺されるのを許してしまう。
ハッキリ言って時間の無駄でした。
内戦の怖さ。赤サン男の怖さ。
A24らしい映画。狂気に満ちてる。
日本で源平合戦してた頃は、こうだったのだろうか。。
赤サングラスのシーンが、最も緊張感があった。
お前はどこだ?の質問、マジで怖い。
あんな場にいたくない。
大統領の最後の一言。
トラさんだったら、何て言うんだろ。
いくら欲しい?かな(笑)
面白く無い
アメリカの分断はこの数年の傾向からリアルを感じるけど・・・・・・ってだけかなぁ。
実際に内乱状態になったら、露中北と言った紅組がここぞとばかりに仕掛けて来るだろうから、分断はあっても内乱にはいかないだろう。
途中で起きる出来事も「はぁ?」となるものばかり。最後のホワイトハウス前でリーがビビりになってから、突然にアドレナリンが出たのか?行動も意味不明。
全編通してジェシーが疫病神にしか見えない
全778件中、41~60件目を表示