劇場公開日 2024年10月4日

「なんとなく満たされない「戦場体験」。」シビル・ウォー アメリカ最後の日 ガバチョさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0なんとなく満たされない「戦場体験」。

2024年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

分断が進んでいると言われるアメリカでシビルウォー(内戦)をテーマにしたこの映画は、人々の関心を集めやすい今日的な作品と言える。しかしそんな人々の関心に応えたかと言うと微妙なところである。それは意図的に紛争の原因をほとんど描いていないからなのかもしれない。軍隊同士の戦闘でもなく民間人が普通に殺されている。どこで衝突が起こるのか分からない、誰が敵か味方かもよく分からない不可解な戦場である。内戦というのはそういうものかもしれないが、映画から内戦の現実性を感じられないのは少し不満かもしれない。現実感のない戦争に、戦場の不条理だけはリアルに描かれている。
この戦場の不条理にジャーナリストはどう向き合うべきかというのがテーマになっている。意欲だけはあるが、危なっかしい新米カメラマンジェシーの体験を通して、観客も戦場のリアルを実感する。ジャーナリスト4人が戦場を旅する、いわゆるロードムービーである。行く先々で思いもよらぬことが次々と起こるのが見どころである。経歴も考え方も違う先輩3人が、戦場ではどうあるべきかみたいなことを三者三様に新米に伝えていっている所が面白い。ジェシーは一つ一つの体験を自分なりに吸収して成長していく。ラストでは彼女がジャーナリストになり切った象徴的なシーンが出てくる。彼女の成長はうれしいことであるが、同時に人間的な感情を排除するという厳しい選択でもあった。
この映画で、アメリカの内戦の可能性を感じる人はほとんどいないと思う。ジャーナリスト目線の戦場体験は新鮮なものがあり、ジャーナリスト4人の人間模様も面白く見ることができたが、なんとなく満たされないものが残る作品でした。

ガバチョ