劇場公開日 2024年6月7日

明日を綴る写真館のレビュー・感想・評価

全69件中、21~40件目を表示

3.0黒木瞳と美保純が美魔女

2024年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

若手人気カメラマンとして活躍する太一は、さびれた写真館を営む鮫島の撮影した一枚の写真に心震わされた。そして、全ての予定をキャンセルし、住み込みで鮫島に弟子入りした。これまで人に関心を持たず写真を撮っていた太一は、写真館を訪れる客ひとりひとりと対話を重ねることで、被写体と深く関わっていく鮫島の撮影スタイルに驚いた。お客さまの心残りや後悔に真摯に向き合っていく鮫島の姿勢を間近で見ていく中で、太一は自分に足りないものがある思うようになり・・・そんな話。

映像はさすが写真関係の映画だからか綺麗だった。
登場人物の年齢設定なんだけど、鮫島と奥さんが結婚50年って言ってたから、80歳の平泉と73歳の市毛良枝夫婦はピッタリって感じで良いと思ったが、これから結婚する息子は30歳くらいの設定?結婚してからだいぶ経って出来た子供って設定なのかな?
63歳の美保純がおばあちゃんなのはわからないでもないが、若かった。彼女は早く結婚したんだね。
そんな年齢の事を考えながら観てたら頭の中が???になってしまった。それと、黒木瞳、相変わらずの美魔女だった。
尾道の渡船、情緒あって良かった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
りあの

5.0写真が人々の心の糧になっている

2024年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

私自身はカメラも持っていなくて、写真にそれほど関心があるわけではないのですが、物語は写真が人生の中で重要な役割を持っていることが分かる内容になっていたと思います。
写真館を営んでいる鮫島武治(平泉成)に太一(佐野晶哉)が弟子入りする話が中心です。
映像がまるで写真を連続して繋げたように凝っていて、美しさを感じました。音楽はレストラン等でかかっていそうなBGMが頻繁に流れていて、賛否が分かれそうですね。テンポを良くしたいのかなと思いました。
何と言っても、泣けるような場面が数回あり、太一と母親の会話の場面で特に胸にこみ上げてくるものがありました。
ケーキ屋の娘役の咲貴さんの笑顔が印象に残りました。
写真を通して、温かい人々の交流が描かれている作品です。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ゆきとう

1.5良作ですが、ハテナ?の箇所多数

2024年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

静かな感動の良作ではあるのですが、いくつかツッコミどころが。
・帰りなさい、と、弟子入り断ったのに、何故、佐藤浩一が来たらあっさり受け入れたのか?
・父に反抗してた息子がアッサリ和解しすぎ。県大会実は来てたというだけで20年以上の確執が消えるのか?
・それなら母はなぜもっと早くそのことを息子に伝えなかったのか?
・黒木瞳も毒親ぶりからの良母への変身が一瞬過ぎて、さっぱり分からん。なんで和解できたの??
・子供の頃見た桜の写真が父親の作品と知っただけで、なんで親子で号泣??
・母はなぜこのタイミングで桜の写真を出してきた?もっと早く渡せただろうに
・黒木瞳が息子に関心ないのとビジネスの事しか考えてない点は変わらないのに、なんで急に良い母みたいになる??
・インスタ写真だけでケーキ屋あんなに流行るとかある?
・たまたま感動した写真の写真館が岡崎で、たまたま自分の母親の勤め先も岡崎とこ、そんな偶然ある?いやない。
・車で瀬戸内の病院まで写真届けたエピソードは、カメラマンとしては学びがあったかもしれないが、鮫島親子関係には何か影響あった?
・息子の言うとおり、病床の患者と家族に無断でレンズ向けて撮影するのは、NGでは。肖像権は。

まぁなんとなくハッピーエンドで良かったです

コメントする (0件)
共感した! 4件)
みかん

3.0体感3時間。悪い意味で。

2024年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まず平泉成が主演という立ち位置らしいですが、少なくとも私にはそうは見えなかった。脚本、演出、とりとめもなく流れるピアノのBGM諸々かなり古くさいし、時折訪れるファンタジーとの融合みたいなのにどっと疲れた。

それに加えて太一の演技がなかなか酷くて、終始なんの感情なのか全く読み取れなかった。あと友情出演なのは分かるけど美保純にあの役を演じてもらおうというセンスが私には合わない。最後の泣いて笑って写真撮って最高に楽しそうな宴のシーンも、見てる私はもはや無の心境で、なんなら多分半目でした。

ただし、ゴローさんがめっちゃかわいくてここは癒しだった。でも実際ボーダーコリーはめちゃめちゃ運動量必要なので老夫婦の元で走り回ったりもできず、短いリードに繋がれてストレスたまってるやろうなと思った。せめて小型犬にすればもうちょっとリアリティーでたのにね。

コメントする 3件)
共感した! 9件)
はるたろう

4.5心暖まる映画です

2024年6月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

上手く表現出来ませんが、人の思いや思い出を写真を題材に演出していて、とても良い作品です
主演も脇を固める俳優がとても良く、自分だけかもしれないですが、序盤から涙腺ユルユルでした
良い映画でした!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
nami

4.0地元岡崎がロケ地💕

2024年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ひと昔前なら先回りして号泣しちゃうほど涙脆かったはずの自分が最近だとどんな映画を観ても全然涙が出なくなってしまったことに気が付いてしまった…。
これならきっと泣けるだろう、だって平泉成さんだもの、と根拠もなく思い、泣きたい女の泣けるかチャレンジ🍀
【結果】
うるるポイント:4箇所

映画について箇条書き👇
・開始15分で来るうるる。佐藤浩市さんの奥さんを想う目にやられた。
・『おばあちゃん!写真屋さんが岡崎から来てくれたよ!』ん?ん??岡崎???
はい、わたしの地元の愛知県岡崎市でした➡️地元愛が加わり泣き易さ増⤴️(平泉成さんが岡崎市出身、とな。)
・ストーリーは概ね予想通りというか、そんな突飛なことも起きないけど、これだけうるうるさせてくれるのは平泉成さんはじめ、豪華キャスト陣の演技力の賜かと。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
らまんば

1.5お願いだから刈りこんで、

2024年6月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

居たたまれないですよ。佐藤浩市フォトセッションからずっとそんな感じでした。
黒木瞳さんもキレイなんですが、ミニスカ・・妖怪ですか? 結婚式のシーンはさすが俳優さんって感じ。
ホスピスで撮りだす所は仲々、神の冷徹な目って感じですかね。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
トミー

2.0古さを感じる

2024年6月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

さびれた写真館を舞台に経営者と若手カメラマンの交流を描いたヒューマンドラマ。常にBGMが多過ぎる印象でキャストの演技や雰囲気を削がれているように感じた。ストーリーもありきたりで古さを感じる。

2024-101

コメントする (0件)
共感した! 8件)
隣組

1.0原作未読

2024年6月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
khs69

3.0聴こえる写真

2024年6月12日
Androidアプリから投稿

単純

幸せ

コンクールで3連覇の快挙を成し遂げたプロの若手カメラマンが、佳作を受賞した写真に惚れ込んで、撮影者に押しかけて弟子になり巻き起こっていく。

最初はずいぶんやさぐれて、人としてどうなの?なカメラマンだっけれど、鮫島写真館に行ったらいきなりコミュ強!?

自分は写真を撮るタイプではないけれど、まあ言わんとすることはめちゃくちゃわかり易いし、ストーリーもシンプルでわかり易いし、キレイ過ぎる展開の連続。

ということで、ギャップも毒もなくて意外性もないから大きく盛り上がりはしないけれど、温かく優しく物足りなさは感じず面白かった。

ところで、岡崎ってそこそこ栄えてますよね…。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
Bacchus

4.0期待度○鑑賞後の満足度◎ 結局泣かされてしまった…親子和解の件(くだり)は予定調和だなぁと思いつつ…ただ、結婚式のシーン(ここもややくどい)の拍手は平泉成の長い俳優人生への拍手の様に思えました。

2024年6月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①予告編で紹介された話の筋自体にはあまり興味は引かれなかった。
ただ、長い間ドラマや映画で、その演技で楽しませてくれ続けている平泉成の初主演映画ということに惹かれて観に行っただけ。
だって一人でも多く観てあげたいじゃない?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
もーさん

2.0平泉成がドラえもん、佐野晶哉がのび太的な立ち位置

2024年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主演が平泉成との触れ込みですが、実際は佐野晶哉が主人公ですね。

二人ともカメラマンであり、佐野演じる太一が平泉演じる鮫島の写真に憧れ
弟子入りするのが導入です。

太一は徐々に鮫島の写真の素晴らしさの理由を見つけていくわけですが、
そこは徐々にというよりも、割とすぐに気づいちゃいますし、
いつのまにか弟子入りOKになっていて、心の変遷の機微みたいなものは
ほぼ描かれないのが、私としては残念でした。

ストーリー展開も、ゆるやかに多幸感に溢れるようなつくりになっていて、
そこは好感が持てるのですが、
途中のロードムービー的演出や、写真撮影シーン(特に野外での)が長かったりと
勢いがないと言いましょうか、テンポがいまひとつ良くないと感じました。

とはいえ、脇がベテラン俳優陣によりガッチリ固められており、
佐藤浩市、市毛良枝、黒木瞳が特に素晴らしかったですね。

つくりあがりも悪くないですし、鑑賞後感も良いので、良作ではありますが、
もう少しコンパクトにまとめてもよかったかなと思いました。

平泉成さんにはまだまだお元気で、いろいろな作品に出演いただけるとうれしいです。

コメントする 2件)
共感した! 16件)
ひでちゃぴん

3.0【追記した】何かに迷い求める人には道標

2024年6月11日
PCから投稿

優しい役も怖い役も出来る
平泉成さんを見に映画館まで。
存在感はあるが、もっと欲しい。

冒頭からカメラ青年の眼は死んでいた。態度もよろしく無い。これではいい写真は撮れない。ピアノの音は、その場の空気、心の流れを表しているのか?しばらく変化する楽曲を楽しむが、少々多すぎた感が有り、ここぞという場面で音は死んでいた。もったいないと思った。気になったのは、いきなり弟子になったこと、音声の問題、などなど。

写真館店主の言葉で同意する場面がふたつ有る。ひとつは港、もうひとつは写真館2階のソファーで青年に向けた言葉。生み出すという事はそういうことです。

原作は知らなかったが、漫画の表紙絵?を見て若者の放つ光と空白を感じた。その映画化なら、これは何かを失った人の、探し求める人の物語だと感じた。子供は親のことを知らないし、その逆もあり、知った時の驚きも大きい。親子は似たもの同士、誰にでも当てはまる物語といえる。

終わってみれば市毛良枝さんの印象が強く残った。
妻の気持ち夫知らず。泣いた。



【追記した】
佐野さんの演技はまだ若い、それでも悩む青年カメラマンを演じていた。現在活躍している中堅やベテラン俳優も、最初は同じ、そこから努力して周りに助けられ素晴らしい役者になってゆく。本人達が一番分かっている。彼の未来はどうなっているのか?
平泉成さんは、やっぱり脚本かな?写真館の主人に重きを置けば成立しそうな気もするが、原作に忠実に進めた結果なのか?よく分からない。
青年カメラマンのママ(黒木瞳さん)の涙の流れる場面があった。しかしサラッと過ぎて、そこに繋がるものは無い。大切なものを見つけた息子、ママはママで、切ってきたものがあったはずで、これもよく分からない。
美保純さんは良いんです、元々可愛いから。問題は美容院帰りに病院のベットに横たわり、布団の中に居たかの様な形だったことで、テレビ・映画の悪いところ、いつも綺麗な状態で撮影は始まる。演技以前の問題か?
鑑賞中に写真館店主の息子の言動に反抗、ハマっている自分がいた。嘉島陸さんの存在は、それだけ良いものだったと思う。いい俳優。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
星組

4.0普通にいい映画!

2024年6月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

幸せ

カメラが大衆化し、実質持ってない人がほぼいない時代。
それでも心に響く“現像”はそれほどあるわけではない、、
つまり主人公のコトバを借りれば、それほどに“自身の心情”を写しておらず、よりカルい“POP”なモノが跋扈しているだけだともいえるのか、、、まぁそうなのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
雨の夜はヤバイゼ

4.0明日を綴る写真館

2024年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

絵がキレイなので映画館で見て良かったし、ピアノの音も美しかった。静かで穏やかな気持になれる映画。
やや冗長なのと、美保純さんがどう見ても危篤状態に見えない等ツッコミどころはいくつかあリました。
田中健さんのイケオジぶりと黒木瞳さんのスタイルの良さ!佐野くんは笑顔がステキでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
bill

5.0優しい映画

2024年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

あたたかくて優しい映画でした。
平泉さんと佐野さんの演技に引き込まれました。
市毛さんの奥さん役も素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
はるか

1.0平泉さんに失礼な作品

2024年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

平泉さんの初主演作という事で地に足のついた作品になるのだろうと思い観に行きました。
結果、非常に残念な作品に・・・
脇の豪華さはここまで紡いでこられた平泉さんのお人柄なのでしょう。
しかしながら、太一役の佐野さん?若手アイドルですか。
こちらが主役なのかと勘違いしてしまうような扱い。しかも演技は残念。
彼のチープな演技とストーリーの矛盾で全く感情移入出来ないまま終わりました。
ストーリーに関係なくドラム演奏があり、これはなんだろうかと思ったら普段ドラムをされていらっしゃるようですね。

アイドルの宣伝映画ならば最初からそのように言ってもらえれば良かった。
そのダシに平泉さんを利用されたような気持ちになら非常に残念な気持ちで映画館を後にしました。
ここでのレビューで高評価をされていらっしゃるのはきっと太一さんのファンの方なのだろうな、と思います。

興業成績を考えるとアイドル起用も否定はしませんが、それならばせめてもう少しきちんと演技の出来る方にしていただきたかったですね。

映画自体ではなく、ここまで多くの素晴らしい作品にご参加いただいた平泉さんほか本当の役者さんに対しての評価として星1はつけさせていただきました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
すー

4.0名バイプレイヤー・平泉成の集大成!

2024年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

地元愛知出身の名バイプレイヤー平泉成さんの映画初主演ということで、愛知県民の義務と誉れを感じながら鑑賞してきました。平泉成さんの人柄が伝わるような温かい作品で、癒しのひとときを味わうことができました。

ストーリーは、東京で活躍しながらも、人物を撮ることが苦手な気鋭のカメラマン・太一が、たまたま見かけた人物写真に心を揺さぶられ、その撮影者である鮫島から何かを得ようと、鮫島が愛知で営むさびれた写真館を訪ねて弟子入りし、鮫島の写真家としての譲れぬ思いに触れる中で、大切なことに気づいていくというもの。

普段は温厚だが、頑固で譲れぬものを持つ鮫島は、まさに平泉成さんのイメージどおりのキャラクターで、主演としての収まりのよさを感じます。そんな鮫島が語る写真に対する熱い思いが、若きカメラマンに大切な気づきを与えるという構図は、ありきたりな印象を受けますが、そのぶん穏やかな気持ちで見守ることができます。そこに、鮫島と息子、太一と母親という二組の親子の再生物語を絡めて、物語に奥行きを与えています。

鮫島の撮る人物写真がどれほどすばらしいものなのかは、素人の私には正直言ってわかりません。それでも、その瞬間の空気までも写し込もうとする、鮫島の熱い思いはよくわかります。すべてを残すことはできないからこそ、そこに精いっぱいの思いを刻みたくてシャッターを切るのでしょう。写真家のそんな思いまでもが写し込まれたとき、観る者の心を揺さぶる作品になるのかもしれません。

私も4年前から趣味で写真を撮り始めましたが、いい写真を撮りたいという気持ちが強すぎて、ろくな写真を撮れていません。でも、これも、被写体の魅力やそこから得た感動を伝えたいという思いより、見栄えのいい写真を撮りたいと空回りする自分が、そこに写っているということなのかもしれません。

作品の舞台は岡崎で、地元愛知の見知った土地がスクリーンに映るのはやはりうれしいものです。何度も映る乙川べりは、今まで気づかなかったフォトジェニックな一面を見せ、新たな魅力を伝えているようです。作中に登場したSHiN-pleさんのケーキも食べてみたくなります。せっかくなら写真家を主人公に据えたことを最大限に活用して、鮫島が市井の人々をスナップする体で、岡崎の名所や名物や人々をもっと幅広くフィーチャーしてもよかったのではないかと思います。あと、欲を言えば、鮫島の撮った写真をもっとたくさん見せて、太一が惚れ込んだ腕前を映像で納得させてほしかったです。

主演は平泉成さんで、役者人生の集大成としての燻し銀の演技が光ります。共演は佐野晶哉くんで、鮫島との出会いを経て変容した太一を表情豊かに演じています。脇を固めるのは、佐藤浩市さん、吉瀬美智子さん、高橋克典さん、田中健さん、美保純さん、赤井英和さん、黒木瞳さん、市毛良枝さんらで、大先輩の晴れ舞台を祝うかのように豪華実力派キャストが顔を並べます。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
おじゃる

3.5優しい気持ちになれる、あたたかい映画でした 平泉成、いいですね 市...

2024年6月10日
iPhoneアプリから投稿

優しい気持ちになれる、あたたかい映画でした

平泉成、いいですね

市毛良枝の良さも改めて実感しました

もっといろいろ出たら良いのに

ピアノの生伴奏みたいな音楽が続くの、

良かったです

あと、田中健はエンディングロールまで、

誰だか気づきませんでした

成さんは今でも健さんに、
ケーナ作ってあげてるんですかね

コメントする (0件)
共感した! 6件)
jung

2.5ちょっと残念

2024年6月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

平泉成さんが意外にも初主演ということで、楽しみに見に行きました。

キャストも豪華、地方が舞台で景色も含め全体的に素敵な雰囲気、好きなタイプの映画です。
が!いつもならこの手の人情物の作品はウルッと来て涙が出るのですが。。。

うーん、成さん主演というよりは、佐野君とW主演??
葛藤を抱えた太一君が鮫島さんと出会い、弟子入り志願した割には弟子やってるように見えなかったし、演じる佐野君、笑顔がとても素敵でしたが、演技がうーん…頑張ってほしい。ケーキちゃんと話してるとこは自然で良かったかな。。。

それぞれ家族間で、わだかまりとか確執とかあったのに、鮫島夫妻へのサプライズでうまくまとめてしまった感じがし、スッキリしませんでした。
そして、美保純さんがどーーしてもおばあちゃんには見えなかった。

事前にキャスト見てなかったら、田中健さんと赤井さんに気づかなかったかも。
佐藤浩市さんは三國さんに益々似てきましたね☺️

コメントする 2件)
共感した! 14件)
ふわり
PR U-NEXTで本編を観る